daze

この物語は東京生まれ千葉育ちのスノーボード大好きの更正日記であります

yo!FTV

2011年01月25日 11時28分15秒 | スノーボード
今日は告知です!

現在「yo!FTV」ではリアルスノーボーダーバカ列伝第5弾が放映されています!

今回はなんと俺!!

カムイで熱く語ってみたんで俺のスノーボードバカ列伝見てみて下さい。

yo!FTV
http://www.yoftv.com/







荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

NGC

2011年01月23日 01時24分26秒 | 骨髄バンク
今日は久しぶりに夏見のNGCの連中に会って来ました!

NGCのみんなはホントオシャレで彼等程クリエイティブな人間にいまだ出逢うコトはありません。

そんな彼等と会うと毎回物凄い影響を受け自分を見直す時間になります。

今回はボスのケンが不在ってのが残念だったな~。

でも、今回も凄く色々なコトを学んじゃいました!

社会に出て彼等の感性に更なるエッセンスが加わりお笑いのコトもあるけれど、社会的なメッセージも感じる話が出来ました!

これから俺がやるべきコトの一つを教わった気がします。

ホント会うたびに毎回何か影響を与えてくれる仲間です。

夏にはNGCのイベントの開催を約束して来たから次はその時かな!?

彼等の感性には毎回物凄い可能性を感じ羨ましく思えます。

俺はそんな遠く及ばない仲間がたくさん前を走っていてくれるから一生懸命走って追っかける人生を送れるのかな?

みんなにはそんな仲間居る?
----





荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

六日町八海山スキー場

2011年01月22日 11時07分02秒 | スノーボード
昨日はハンターマウンテン塩原に行く予定でしたがフォトグラファーのTUKASAから「キャプテンが遭難した」と言う電話をもらいスノーシューやスコップなどの雪山グッズを引っ張り出し急遽六日町八海山スキー場に。

既に二日経っていた事もありスキー場に向かう道のりではホント色々な事を考えてしまいました。正直、電話をもらった時、キャプテンの足取りが全く掴めておらず、雪は二日で150cmを超えていてかなり厳しい状況だった。

六日町に近づくに連れて雪は激しくなり高速道路脇は物凄い高さの雪の壁に。「もしかしてどこかに倒れていたら埋まってしまう」と思うと、この時程雪が降って欲しく無いと思った事は無かった。

朝7時に集合して捜索隊の打ち合わせ。消防、パトロール、警察、など総勢50人位の捜索隊が組まれた。

そのうちキャプテンの仲間達で俺も含めて10人程集まった。遠くは北海道からも飛行機に乗って集まった。打ち合わせでの雰囲気もかなり重いもので正直みんなが厳しいと思っていたと思う。

そして三日目を迎えるこの日に見つからなければ捜索は打ち切られるかも知れないと言うギリギリの状況。

ロープウェイに乗って山頂に着くと一面面ツルのパウダー。普段なら柔らかく魅力的に感じる雪がこの日ばかりは冷たく邪魔なものにしか感じられなかった。

本当に当てが無く途方も無く広いスキー場。しかも物凄い降雪でゾンデ棒で突いても3mを超えていた。そんなコンディションで人を捜すという事は海中に落としたコンタクトレンズを探す様なものにも感じた。

色々な事を考えて探した。キャプテンの奥さんや子供達の事を思うと絶対に見つけないといけないと思った。

みんなで意見をぶつけ合いながら捜索する場所も考えた。

そんなチームを引っ張ったのがTUKASAだ。

こんなにも厳しいコンディションでの捜索はかなりドンヨリしそうだけど不思議とTUKASAが率いるこのチームだけはヤケに明るかった。

TUKASAは捜索している間ずっと「出て来たらマジで説教だな~」「出て来たら自慢のひげを全剃りだよ!」「キャプテンどこ居るんだよ~面倒な事しやがって~」とか、もう見つかった後の事ばかり発していた。

それに乗っかってみんなも見つけた後の事を言い合いながら探していた。

その前向きな言葉が知らず知らずにみんなのモチベーションを上げていた気がする。

その結果、捜索打ち切り約1時間前に発見の一報が!!

それを聞いた瞬間本当に本当に嬉しかった~。みんなで本気のガッツポーズ!ホント「良かった~」って言葉しか出て来なかった!こんなに嬉しかったのは大会で優勝した以来だな~。ホント嬉しかったです。

しかし、キャプテンが包まれて下山して来る頃には「良かった~」が「ふざけんなよ~」ってヤジに変わり…

仲間から手洗い出迎え!!

お見送り!!
さすがにみんなの目にも涙が見えてました。

ここに集まったチームは本当に最高だった。

三日間ビバークしてあの悪天候を耐え抜いたキャプテンも凄い!家族の元に帰らなくては行けないと思うキャプテンの強さを見た気がします。

でも、今回のMVPは三日間探し抜いたTUKASAかな?

TUKASAの前向きな言葉にみんな引っ張られたと思う。

ホント今回の出来事で改めて人の命なんて紙一重だと思った。

もし昨日のうちに見つかっていなかったら捜索は打ち切られて見つかる事は無かったかも知れなかった。

TUKASAが沢を行く事を提案しなかったらもしかしたら誰もそこには行かなかったかもしれない。

様々な事が合わさり合って今回の救出は実現した。

たくさんの人が「奇跡だよ~」と口にしたけど、俺は「これは奇跡なんかじゃない、起こるべくして起きた必然だ」と思った。

だって、これだけの人が必死に探して、無事を祈って、本人も必死に生きようと努力した結果なのだからそのみんなの努力を「奇跡」なんて言葉で片付けるのはもったいないと思う。

ホント良かったけど、ホント疲れた~。そんな時にはやっぱりコイツだね~

乾杯!!






荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

ハンターマウンテン塩原

2011年01月19日 14時39分35秒 | スノーボード
明日はハンターマウンテン塩原に滑りに行って来ます!

ハンターマウンテンは俺が高校卒業した頃に行った以来。

しかもその時はめちゃくちゃ風強くてめちゃくちゃ雪が堅くて転んでお尻を怪我した思い出しかありません。

あの時の帰りは助手席でずっとウナって帰ったな~。辛かった。

今回はその印象を払拭しに行って来ます!

ハンターには昔スイスに行った時にお世話になった人がたくさん滑っていたけど今はどうなんだろう?

さすがにもう居ないかな~

何は共あれ十数年振りのゲレンデで少しでも成長した自分楽しみです。









荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

づま~んとほま~ん

2011年01月18日 08時57分24秒 | スノーボード

昨日はづま~んとほま~んさんがカムイに滑りに来ました!

この二人にのが~んさん(現TWSJ編集長)を加えた三人でカムイが出来たばかりの十数年前にパイプで切磋琢磨した仲だそうな。

俺がカムイで滑り始めた頃にはパイプなんて無かったもんな~

それぞれの時代にそれぞれの歴史があることを感じました。

最初は久しぶりのカムイで不安がって居たけど滑り出してしまえばテンション上がりまくり!!

最初は小さいジャンプを飛んでいたけれど、最後は大きいジャンプでスピンまで飛び出していました!?

さすがですね~

久しぶりのづまんと19chanとの女子セッションは見ていて楽しかったな~

次は山でかな~?

ナイスセッション!!








荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

伊達直人

2011年01月16日 16時11分52秒 | 日記
今日は朝起きたら雪降ってた~!!

千葉では初雪だわ!

ノートラックバーンも発見!

斜面だったら荒らしてやる所なんですけどね~

そういえば10年位前にも凄い積雪があって海浜幕張のレールを攻めた事があったな~。

その時には山村拓也君も横浜のランドマークタワーで擦っていたらしい…

昔はよくこんな降雪あったのにな~。ここ10年で雪も少なくなったもんだ。

さて最近話題の「伊達直人」知ってます?彼の事で年明け早々良いニュースが流れてますね~!

群馬県の施設に「伊達直人」の名前でランドセルが届いた事に始まり、今では全国各地で「伊達直人」の名前で施設にランドセルが届いていると言うニュース。

どこかの誰かが一歩踏み出す勇気を持って行動したおかげだ。最初の誰かが0を1にした事によって1は2になり3になり10になり100になる可能性を生んだのだと思う。

俺が講演の時に必ず話す話がある。

それは「やらぬ善よりやる偽善」だ。

この言葉はいくら善意を持っていたとしても行動しなければ伝わらない。偽善だとしても行動して困っている人に伝われば受け取る人は嬉しいんです。

例えば電車に乗っていて自分が座っている目の前におばあちゃんが 来て一人だったら寝たフリをしてしまう人が女性と一緒にいる時におばあちゃんが来たら女性にカッコをつける為に席を譲る。下心見え見えの偽善だ。

もう1人は自分の中で物凄く善意は持っているけれどもおばあちゃんが来た時に周りで見ている人に「善人振りやがって」っと思われるのが嫌で何もしなかったとする。どちらがおばあちゃんは嬉しいだろう?

それは前者の偽善だろうと下心だろうと行動してくれた偽善者の方だ。いくら善意を持っていたとしても行動しなければ伝わらない。たとえ最初は偽善だろうが行動した瞬間に偽善ではなくなる。その善意を受け取る人にそのプロセスは関係ないんだ。

何事もやる事が大切なんだ。

今回のこの出来事は最初の「伊達直人」が行動した事によって普段から善意を持っていたけど隠れていた人達を動かすキッカケになったのではないだろうか?

もちろん今回の事は最初から善意の固まりだけれども、普段の生活の中で色々気にしてしまい過ぎて行動出来なくなってしまう事も多い。

今回の様な事ではなくても、行動した事で何かがはじまるキッカケになる事は多い。

これからも俺はとにかくやってみる人間で居続けたい。

人になんと言われようとも。








荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

俺ができるコトは?

2011年01月15日 08時47分05秒 | 闘病
昨日もまたスープカレードミニカで食べて来ました!今回は豆乳ベースにチャレンジしたけどこの店はトンコツベースが美味しいね。

その後は慢性活動性EBウィルス感染症の研究を国から依頼されているEBV研究会の会議に出席して来ました!

場所はまさかの東京医科歯科大学の難治疾患研究所!

俺が移植を受けた病院の研究所であり、命を救ってもらった病院の研究所でもあります!

最近は三ヶ月位に一度の検診位で通う程度になっていたけどまさかこんな形でまたココに戻って来るとは思わなかった。

しかも、俺の命を救ってくれた主治医の先生と一緒!?

今回のきっかけになったのが慢性活動性EBウィルス感染症患者会~SHAKE~を作っているsakiさんと会うって流れから誘われて実現しました。

なんだか俺は人との凄い縁を感じます。

俺は本当に出逢いに恵まれていてたくさんの素晴らしい人達に手助けしてもらって活きています。

人間って何かをやろうと言う信念を持って真っ直ぐに突き進んで居ると不思議とその助けになる人間を引き寄せるのかな?

そう思える位に自分の人との出逢いに縁を感じます。

この病気は誰もが持っているEBウィルスと言うウィルスが異常増殖する伝染性単核球症を繰り返してそれが慢性化して臓器不全などを起こし死に至る病で白血病より予後が不良の病気です。

そんな誰もが持っているウィルスの病気がほとんどの人に知られていないと言う恐ろしさ。

先生曰く病気が知られていないが為にこの病気だとは気がつかずに亡くなっている人はたくさん居るそうです。

それを世の中に知らせる為に病気の研究をなさっている人達とこうして一緒に会議できるコトはとても光栄です。

そして今も俺の病気の頃の細胞の検体は研究に役立っているそうです!「荒井さんってあの検体の荒井さん?」って言う先生も居ました。「お世話になってます!」って言われてなんだか不思議な感じ!?俺の病気だった頃の細胞が実験の役に立って居るらしい。

会議は物凄い難しいコトを話し合って居ました。この研究によって俺の命は救われたんだな~っと実感。先生全員にありがとうと言いたかったな。

先生達はこの病気を研究して原因や治療法や診断方法を確立することが仕事。

「俺ができるコトは?」と考える。

俺にできるコトはこの病気を様々なメディアや発信できる機会を作りこの病気の存在を伝えて行くコトだとおもう。

この病気の存在を白血病やガンの様に認知され研究される様にしなくては。

最近では俺がやるべき役割の様にも感じられる様になりました。

会う人によく、ダゼには伝える役割があるんだよ!と言われるけど何なのかよくわからなかった。

でも、今それに気がつきました。

この病気のコトや骨髄移植をしても元気になれるコト生きる目的を強く持てば人は強く活きるコトが出来るコトを伝えるのが俺の役割だと言うコトに。

これからもスノーボードを通じてバシバシ元気に伝えて行きたいと思います!

慢性活動性EBウィルス感染症患者会~SHAKE~のsakiさんの演説は素晴らしかったな~見習わないと!

なにか一緒に出来たらイイな~




荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

写真

2011年01月14日 08時57分10秒 | スノーボード

先日の丸沼を滑った時のウェア!rideoutのファントムジャケットとパンツのグリーン。サイズはLです!俺の身長は173cm。

今回はゲレンデに行ってみてからウェアを決めようと何着か持って行った結果今回はこうなりました!

最近の流行と逆行してみました!俺、史上初の上下同色!!

格好くらいは人と違う事したいじゃないですか?

その旅のお供になったのがこちら!!

トランスワールドスノーボーディングジャパン!!

最近一段と面白いです!今回の注目は特集ページの「風土が育んだ雪山の遊び方」!!これ見ていると日本のスノーボードシーンの様々が見れて自分が見ているシーンはホンの一部なんだな~っと実感します。

そして、「V.I.P」!!やっぱりトランスワールドスノーボーディングと言えばコレでしょ!!

俺がスノーボードを始めた頃はこの写真を見て憧れたモンです。

いつかこんな写真を残して雑誌に出るんだってね。

今ほどDVDやYOUTUBEが普及していなかったのもあるけど一枚の写真でイメージを膨らませてテンションを上げていた。

そして憧れを持った。でも、最近のライダーは写真に対する執着があまり感じられないのは俺だけだろうか?

雑誌に出て来る写真のライダーは同じメンツばかり。昔は聞いた事もないライダーが凄い写真で登場してチャンスを掴んでいた気がする。

なんで写真への執着が薄れたのかを考えてみました。

俺、個人の見解ではまずDVDやYOUTUBEの普及でライダーが発信するシーンが増えたのと増えた事によって手軽に誰でも発信出来る様になった事。

そして動画があふれて写真をあまり見なくなったのではないだろうか?

WEBやDVDばかり見て雑誌を見なくなったのではないだろうか?見なければ写真を見る事もなく憧れを持つ事もない。

本の写真はやっぱりWEBとかに貼付けてある写真とは違う。

ライダーとカメラマンが努力した作品はやはり紙に印刷して見たい。

やはりハードルは高くて難しくなくてはいけないと思う。

スノーボードやっているならもっとスノーボード雑誌を読んで写真をたくさん見ようぜ!!

今までと違ったスノーボードの見方が出来る様になると思うから。


素晴らしい写真を残す。

これが俺のスノーボードを続けるモチベーションのひとつだね。











荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ



美容室

2011年01月13日 19時06分35秒 | 骨髄バンク
今日は美容室で髪を切って来ました!

前回のパーマを活かしてカラーを少し。

美容室でセットしてもらうとすごく決まるのに家に帰って自分でセットしようとすると元に戻せないのは俺だけだろうか?

明日は慢性活動性EBウィルス感染症についての会議に急遽参加するコトになりました。

このブログのブックマークにもあるCAEBV患者情報サイトを作っているsakiと俺の病気を治してくれた主治医の先生も一緒!

主治医の先生とこんな関わりが出て来るのが不思議な感じ。

でも、やっとこの病気の研究が国をあげてはじまります。

明日は俺も何か力になれるとイイな~



荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ

丸沼高原スキー場

2011年01月12日 10時32分01秒 | 骨髄バンク
今日は丸沼高原スキー場に来て居ます!本州初滑りです!そしてセンターハウスでいきなり車の鍵落として大捜索!?

見つかったから良かったけど、そんなドタバタでスタートしました!天気も悪く無いし楽しんで来ます!

荒井daze善正著書「NO SNOWBOARDING NO LIFE~スノーボードがくれた命~」

にほんブログ村 病気ブログ 難病(特定疾患)へにほんブログ村 病気ブログ 感染症・ウイルスの病気へにほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ