dashelo の 『さて、見にいこ。』

大好きなダムをはじめいろいろな所を勢いだけで行ってしまう、私の行動を晒す行動日記です
生暖かくお付き合いくださいませ

滋賀県米原市 井之口分水を見てきた。

2009年03月01日 11時59分11秒 | 円筒分水
2009年2月28日(土)に伊吹山のふもとにある、円筒分水を見に行きました。
円筒分水とは農業用水などを、公平に分配できるように作られた施設です。
とても、美しい造形で魅力的です。

道の駅 伊吹の里 に車を駐車し川沿いに歩いて行きます。約、片道10分でした。



途中、廃橋がありました。 木でできていたらしいですがもう落ちてしまって、
コンクリートの橋脚だけが、残っていました。
欄干の橋の名前があったのですが、読み取ることができませんでした。
バックには伊吹山が見えます。





約10分ほど歩くと、到着です。 ベンチや説明プレートがあります。





少し低いところにあるので、うっかりしてると見過ごしそうです。
今は灌漑期ではないので、水はありませんでした。
チト寂しいですが、造り を見るには見やすくていいです。



スリットが入っています。この、苔っぷりがいい感じw。



あふれた水は各方向に伸びている水路に流れていきます。



ちなみに下の写真は2008年の8月13日に訪れた、群馬県、高崎市にある「長野堰」です。
たくさんのお水があり、ザーザーと迫力のあるものでした。
次は、灌漑期に見てみたいなあ。



円筒分水はダムに比べてまだ、知名度が薄いかな(´・ω・`)
水が流れ出るところは、いつまで見ていても飽きません。
この後、姉川ダムを見学しに行きました。
そのレポは、また後で。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 兵庫県、菊水山に登ってきた。 | トップ | 滋賀県米原市 姉川ダム 見... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (かっぱぁ)
2009-03-01 21:20:13
 dasheloさん、はじめまして、かっぱぁと申します。
 円筒分水に魅かれてやってきました。
 周りの風景を取り入れられている写真で、そこにいるような感じが味わえて実に楽しかったです。
 円筒分水に映り込んでいる木々の姿なんかも好きなので堪能させていただきました。
 これからのレポも楽しみに拝見させていただきます。

 …では。
返信する
ご訪問 (dashelo)
2009-03-01 22:51:08
かっぱぁ様
はじめまして。ご訪問、ありがとうございます。
かっぱぁ様のお名前は以前から存じておりました。
非常に精力的にご活躍されていますから(*´ω`*)
まさか、このようなブログに訪問していただけるとは
大変嬉しいです。
関西にはたくさんの数はないですが、これからも撮りためたものを
含めて、つたない写真と文章ですが、レポしていきたいと思っています。
次の円筒分水は淡路島の上田池ダムの近くのを狙っているのですが、橋の通行料がね(´・ω・`)

ご訪問、ありがとうございました。
返信する
はじめまして (ras)
2009-11-26 21:46:49
井之口はずっと水が流れてるものだと思ってましたので、この写真は新鮮です。
明日晴れたら見に行きます
返信する
Unknown (dashelo)
2009-11-26 23:14:43
ras様
はじめまして。
当ブログをご覧いただきありがとうございます。
以前より、ras様のことは存じておりました。
まさか、当ブログをみていただけるとは思いもしませんでした。

井之口、通水している時ももちろん美しいですが、
通水していない時は、造りがよく見えるので好きなんですよ。
明日、行かれるのですね。どうぞ、お気をつけて。。。

さて、私も水曜どうでしょうマニアです。
なんせ、北海道にどうでしょう祭りに3日間参加したエリートです。
いいなぁ、写真。うらやましい~です。

ご訪問、ありがとうございました。
これからも、宜しくお願いします。
返信する

コメントを投稿

円筒分水」カテゴリの最新記事