滋賀県高島市の「安曇川右岸幹線用水路の円筒分水」を見てきました。
無料になった湖西道路を現在開通しているところまで乗って、下道を約25㌔程走ると、
「健康の森 梅ノ子運動公園」があります。
その公園を通り過ぎてすぐの脇道を入ると、すぐに右手にあります。
看板というか、ダムでいう諸元は当然というか、無かったのですが、
手書きでうーっすらとマジックで書かれた「安曇川右岸幹線用水路」という文字がありました。
ここは、どうやら2方向に分水しているようです。
この分水工に立ち入った場所から見て、
手前と向こう側に見える青いポンプの方向とに分かれて水路が延びています。

水の量は、少なめなのかな? 初めてきたのでわかりませんが
わずかに越流しています。
まるで、鏡のように水面は静かです。

まずは、手前側にのびている水路のある方から見てみます。

水路の幅はそんなに広くなく、水深も浅い感じでした。
可能な限り、覗きこんでみました。
向こう側に、すこーし見えるかなぁ。。。

反対側にあるポンプのある方へ、向かって左に回りこんでみました。
約20㎝から30㎝くらいの高さの木で作られたものを水路に差し込んであるます。

ポンプのあるところからもう一方の水路です。
先ほどの反対側の水路に比べて、水量が多いです。

ポンプのある方からです。
もっと全体が撮れたらいいのですが、私のレンズではこれが限界です(´;ω;`)

ちなみに、このポンプのある水路を下流側から見てみたのですが・・・、
なんか、あの一段目の壁にある水の跡ったら・・・ (;・∀・)ハッ?

赤い↓の水の跡を見て驚愕しました ( ゜д゜)!
あそこまで、水が来るってことですよねぇ。。。
すっごい迫力ではないかと。

ここをさらに少し行くと、あの「奥山ダム」があります。
すぐに行けそうな場所ではありますが、ぜーったいに入れません。
現在このダムは陸上自衛隊の演習場の敷地内にありますから見学等、立入りは不可能です。
無料になった湖西道路を現在開通しているところまで乗って、下道を約25㌔程走ると、
「健康の森 梅ノ子運動公園」があります。
その公園を通り過ぎてすぐの脇道を入ると、すぐに右手にあります。
看板というか、ダムでいう諸元は当然というか、無かったのですが、
手書きでうーっすらとマジックで書かれた「安曇川右岸幹線用水路」という文字がありました。
ここは、どうやら2方向に分水しているようです。
この分水工に立ち入った場所から見て、
手前と向こう側に見える青いポンプの方向とに分かれて水路が延びています。

水の量は、少なめなのかな? 初めてきたのでわかりませんが
わずかに越流しています。
まるで、鏡のように水面は静かです。

まずは、手前側にのびている水路のある方から見てみます。

水路の幅はそんなに広くなく、水深も浅い感じでした。
可能な限り、覗きこんでみました。
向こう側に、すこーし見えるかなぁ。。。

反対側にあるポンプのある方へ、向かって左に回りこんでみました。
約20㎝から30㎝くらいの高さの木で作られたものを水路に差し込んであるます。

ポンプのあるところからもう一方の水路です。
先ほどの反対側の水路に比べて、水量が多いです。

ポンプのある方からです。
もっと全体が撮れたらいいのですが、私のレンズではこれが限界です(´;ω;`)

ちなみに、このポンプのある水路を下流側から見てみたのですが・・・、
なんか、あの一段目の壁にある水の跡ったら・・・ (;・∀・)ハッ?

赤い↓の水の跡を見て驚愕しました ( ゜д゜)!
あそこまで、水が来るってことですよねぇ。。。
すっごい迫力ではないかと。

ここをさらに少し行くと、あの「奥山ダム」があります。
すぐに行けそうな場所ではありますが、ぜーったいに入れません。
現在このダムは陸上自衛隊の演習場の敷地内にありますから見学等、立入りは不可能です。