
INGRESS、イングレス。
googleがスマホ向けに提供しているいわば陣取りゲーム。
ゲームは無料で、ゲームを進行するにあたっては課金は一切なし。
謎のエネルギー(XM)を巡ってレジスタンス(青)とエンライテンド(緑)
の2陣営に分かれてポータルを撮り合ってコントロールフィールドを
取り合うゲーム。
ゲームの内容はまた適度にググってくださいw
このゲーム、GPSを起動させて地図上の場所に行ってポータルをハックする、
というのが基本的な行動になります。
なので、バッテリーをものすごく使う。
ぐいぐい使う。そりゃもう使う。
なので、モバイルバッテリーが必須となってくる。
まぁ、それでなくともちょっと使ってたらどうせバッテリーはもたないので
cheero10400mAhのやつ(2代目のやつ)を持っていたんだけど、
公式が出た、とのことで悩みに悩み、とうとう買ってしまったw
ゲームとしては一切の課金は無い。
但し、こうしてついついリアル課金が発生してしまうことがある。
その一つがこのモバイルバッテリーである。
さて、たらたら喋っててもしかたないので、
とりあえず、この届いたバッテリーを使ってみよう。

まずは外箱。
これ、かなり上等な感じの箱でしっかりとしたつくり。
マットな表面にシルバーの文字。
写真には写ってないけど、両サイドには青と緑のラインが入っている。

箱を開けると、まず本体のバッテリー。

本体の下に、本体を入れる不織布製の袋、ケーブル、取説、そしてMODが入ってる。

本体のバッテリーには上面には傷等の防止用フィルムが貼ってある。

背面はこんな感じ。

大きさとしては19t×72W×156.5L。
スマホとくらべてみるとこんな感じ。
スマホは5インチサイズのZenfon5。

厚みはこんな感じ。
けっこう厚みある感じ。

同じcheeroの2代目のやつ、PowerPlus2 10400mAhと比べるとこんな感じ。
重さは手でもって比べてみた感じではちょっとイングレス公式バッテリーの方が軽く感じる。
PowerPlus2 10400mAhが290グラム。
公式バッテリーの方は275グラムなので重さに関してはちょっと軽くなって容量増えてるので良し♪
厚みもほぼ変わらないし。

出力は1Aと2.1Aの二口ある。
タブとスマホとかルーターとか二口あると捗るよね。
ただし、下部にあるので専用ケースに入れてケーブルにつなげる
なんというか逆さまになるw

側面には電源とイルミを演出するLEDのパターン切り替えボタンが配置されている。

イルミネーションは全部で6パターン。
結構光るぞw
もちろん、消しておくこともできる。

側面から見ると、こんな感じ。

こういうのって実際手にとってみると、
ちゃっちぃなー、とかなりがちだけど、
結構ちゃんとしてるし、ちゃんとイングレスしてるw
同じスペックのバッテリーに比べてどうしても割高ではあるけど、
この辺りは遊び心イッパイなので私はありかなー、と思っています。
バッテリーを繋げてプレイしてる間はだいたいの人はカバンとかポケットに
入れたりするのでこのイルミを見つめながらってことはしないかもだけど、
これ、使ってる、持ってるという気持ちがそもそも楽しい♪
追記
Ankerからも発売になるようです。
現時点で予約受けつけしていますねー。
こちらは各陣営わかれていますw
もちろん、普通のやつで普通の値段のもイッパイあるけど。
googleがスマホ向けに提供しているいわば陣取りゲーム。
ゲームは無料で、ゲームを進行するにあたっては課金は一切なし。
謎のエネルギー(XM)を巡ってレジスタンス(青)とエンライテンド(緑)
の2陣営に分かれてポータルを撮り合ってコントロールフィールドを
取り合うゲーム。
ゲームの内容はまた適度にググってくださいw
このゲーム、GPSを起動させて地図上の場所に行ってポータルをハックする、
というのが基本的な行動になります。
なので、バッテリーをものすごく使う。
ぐいぐい使う。そりゃもう使う。
なので、モバイルバッテリーが必須となってくる。
まぁ、それでなくともちょっと使ってたらどうせバッテリーはもたないので
cheero10400mAhのやつ(2代目のやつ)を持っていたんだけど、
公式が出た、とのことで悩みに悩み、とうとう買ってしまったw
ゲームとしては一切の課金は無い。
但し、こうしてついついリアル課金が発生してしまうことがある。
その一つがこのモバイルバッテリーである。
さて、たらたら喋っててもしかたないので、
とりあえず、この届いたバッテリーを使ってみよう。

まずは外箱。
これ、かなり上等な感じの箱でしっかりとしたつくり。
マットな表面にシルバーの文字。
写真には写ってないけど、両サイドには青と緑のラインが入っている。

箱を開けると、まず本体のバッテリー。

本体の下に、本体を入れる不織布製の袋、ケーブル、取説、そしてMODが入ってる。

本体のバッテリーには上面には傷等の防止用フィルムが貼ってある。

背面はこんな感じ。

大きさとしては19t×72W×156.5L。
スマホとくらべてみるとこんな感じ。
スマホは5インチサイズのZenfon5。

厚みはこんな感じ。
けっこう厚みある感じ。

同じcheeroの2代目のやつ、PowerPlus2 10400mAhと比べるとこんな感じ。
重さは手でもって比べてみた感じではちょっとイングレス公式バッテリーの方が軽く感じる。
PowerPlus2 10400mAhが290グラム。
公式バッテリーの方は275グラムなので重さに関してはちょっと軽くなって容量増えてるので良し♪
厚みもほぼ変わらないし。

出力は1Aと2.1Aの二口ある。
タブとスマホとかルーターとか二口あると捗るよね。
ただし、下部にあるので専用ケースに入れてケーブルにつなげる
なんというか逆さまになるw

側面には電源とイルミを演出するLEDのパターン切り替えボタンが配置されている。

イルミネーションは全部で6パターン。
結構光るぞw
もちろん、消しておくこともできる。

側面から見ると、こんな感じ。

こういうのって実際手にとってみると、
ちゃっちぃなー、とかなりがちだけど、
結構ちゃんとしてるし、ちゃんとイングレスしてるw
同じスペックのバッテリーに比べてどうしても割高ではあるけど、
この辺りは遊び心イッパイなので私はありかなー、と思っています。
バッテリーを繋げてプレイしてる間はだいたいの人はカバンとかポケットに
入れたりするのでこのイルミを見つめながらってことはしないかもだけど、
これ、使ってる、持ってるという気持ちがそもそも楽しい♪
{イングレス公式} cheero Ingress Power Cube 12000mAh 大容量 モバイルバッテリー CHE-058
posted with amazlet at 15.02.23
cheero mart 売り上げランキング: 174
追記
Ankerからも発売になるようです。
現時点で予約受けつけしていますねー。
こちらは各陣営わかれていますw
Anker Ingress Power Cube 16000mAh モバイルバッテリー - Enlightened 【Google Niantic Labsオフィシャル製品】 【PowerIQ搭載】
posted with amazlet at 15.04.21
Anker
売り上げランキング: 24
売り上げランキング: 24
Anker Ingress Power Cube 16000mAh モバイルバッテリー - Resistance 【Google Niantic Labsオフィシャル製品】 【PowerIQ搭載】
posted with amazlet at 15.04.21
Anker
売り上げランキング: 20
売り上げランキング: 20
もちろん、普通のやつで普通の値段のもイッパイあるけど。
cheero Power Plus 3 13400mAh 大容量 モバイルバッテリー
posted with amazlet at 15.02.23
cheero 売り上げランキング: 3