Go!Go!Dragons!

我が家の中日ドラゴンズ応援日記。

2007中日ドラゴンズカレンダー

2006-11-30 20:56:07 | 06オフ


24日に発売されたドラゴンズ2007年版カレンダー。
昨日、新聞屋さんの手によって自宅に届きました

限られた枚数の中、ドラゴンズの各選手がどのように収められているのか。
結構気になります


1月  タイロン・ウッズ(いきなりきたか!・・うん、MVPは取れなかったけど、終盤の頼もしさは格別でしたよ

2月  朝倉健太(なんと健太が一人で!感涙・・来年への期待も込められてるよ

3月  荒木雅博(いまやドラゴンズの看板、アライバですもんね文句なし!)

4月  川上憲伸(来年も、このガッツポーズを何度も見せて

5月  谷繁元信(今年の写真も、かっこいい~来季もナイスリードよろしくです同時に次期キャッチャー育成も

6月  山本昌(ドラゴンズの誇る最年長ノーヒッター。来季中に200勝達成しちゃおう!日シリ初勝利もね

7月  岩瀬仁紀(ドラゴンズの神、岩瀬様いつもいつも、本当にお疲れさまです)

8月  福留孝介(来年のFAについて・・今は、あえて考えないでおこう来季も、大活躍期待してます!)

9月  井端弘和(やれやれ、やっと出てきた。ウチの娘が「イバチンまだ!?」と大さわぎ

10月  立浪和義、井上一樹、森野雅彦(ここからは3人で一枚を飾るパターン。立浪さんがここに入ったのは寂しい・・・森野も、ポジション奪ったからには、来季は一人でのっちゃうくらいガンバレ!)

11月  平井正史、岡本真也、鈴木義広(信頼感バツグン!・・とはお世辞にも言えなかったセットアッパー陣。平井さんは来季先発転向か?!鈴木投手は良く頑張った岡本投手、がんばれー

12月  中田賢一、久本祐一、佐藤充(中田投手、今年は少し伸び悩んだ感じ。ドミニカ修行での成長を期待。充はともかく久本は、このページにのって本人も驚いたかも今年はホントに良かったよセットアッパーの柱を目指してがんばって


ちなみに・・・。最終ページ(おまけ)の小さいPHOTO集にハミ出してしまい、残念だったのは英智、渡邉選手


優勝した年のカレンダーは、やっぱり華やかでいいもんです
来季はここに新井弟、堂上兄弟、春田平田・・さらには田中捕手、浅尾投手な~んかが絡んでくるとよいな!

by daojing(妻)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

苦しかった三菱自動車岡崎時代の菊地正法投手!

2006-11-29 21:20:23 | 06オフ
ドラフト4巡目でドラゴンズに指名された東邦ガスの菊地正法投手!
富士宮東高から03年に三菱自動車岡崎に入社し、高校卒2年目から登板の機会を得た。さあこれからという04年春、三菱自動車会社ぐるみのリコール隠し問題で野球部の活動が自粛という事態に。

またリコール隠しによって販売不振に陥った本社の影響で野球部だけでなく、岡崎工場自体も閉鎖されるというニュースも流れた。

余談ながら実はこの三菱自動車岡崎工場(練習グラウンド・合宿所は愛知県大府市)私の自宅から車で約5分。中学、高校からの友人や知り合いがたくさん勤めおり、当時は岡崎工場閉鎖の発表で随分心配した。退職勧告、給与賞与のカット、岡山水島工場への転勤など・・・ 
みんな~元気かぁ~
(最終的には岡崎工場は閉鎖されずに存続が決定)

活動の自粛により菊地の生活も労働時間が半日からフルタイムへ延長され、仕事内容も書類整理から修理ラインに移された。帰宅するのは6時。
そんなの中で菊地正法投手は移籍先を探して仲間5、6人と自トレ。照明設備が不十分なためピッチング練習はできず、暗闇でもできる走り込みばかり。厳しい環境のなか腐らず練習を重ねた。
その努力の甲斐あって活動自粛から半年後東邦ガスへ移籍が決まった。

これからは恵まれた環境のなかで思いっきり練習できる。
三菱自動車岡崎時代の苦労に比べれば練習の厳しさなんか屁でもないだろう!
頑張れ!苦労人菊地!

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

浅尾拓也の強靭な下半身の秘密!

2006-11-27 22:08:08 | 06オフ
サンドラ出演後山田前監督を見送る浅尾と菊池
ドラフト後の初めての週末。
ドラゴンズの三巡目指名の浅尾拓也は週末はテレビ、ラジオに出ずっぱり。
CBCの「サンドラ」はじめ東海の「スパーサタデー」、中京の「スポスタ」は生出演ではなかったが密着取材。
そのなかでいろいろなエピソードを聞くことが出来た。

浅尾拓也の全身バネのような細身の体から投げ込まれる152キロのストレートはは下半身の強化から生まれた。捕手から投手に転向した当時の球速はせいぜい135キロ程度だったが、内海海岸での砂浜ダッシュ、縄跳びで一日900回の二重跳び、部伝統の鼻をつまんでの豚小屋7キロマラソン、おんぶとけんけんでの神社の階段のぼり。

浅尾の自宅の部屋もテレビ公開されたが(部屋中UFOキャッチャで取ったディズニ-のぬいぐるみだらけ)10キロのダンベルはベッドの下奥深くに放置されたまま。ウェイトトレはほとんどやってなかったらしい。鍛える余地は十分にある原石だ。肩の勤続疲労も心配ない。上半身、下半身ともウェイトトレで鍛え、目一杯投げ込めば、球速もさらにアップすることは間違いない!。非常に将来が楽しみな選手。

ビジュアル的にも申しぶんなく華のある選手!
今一番欲しいものは「私服」(ジャージばかり着ているので)というから、今後もっともっと男前に磨きがかかるだろう!

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

ジャパンラグビーW杯出場決定!

2006-11-26 20:43:10 | ラグビー
昨日07年W杯アジア地区最終予選日本対韓国が(香港)が行われラグビー日本代表が韓国代表を54-0で圧倒し、2戦全勝、勝ち点6で来年のフランスW杯出場を決めた
ジャパンはこれで6大会連続のW杯キップを獲得

試合の方は攻守ともにジャパンが韓国を圧倒!力の違いを見せつけた!
前半10分、相手陣内でラインアウトからのモールを押し込みフッカー山本が先制トライ。その後もトライを重ね前半で4トライ、後半も4トライ、合計8トライを韓国から奪った。守備でも鋭いタックルで韓国を完封した。

個人的には大畑、有賀の活躍が目立った。
大畑はこの日も3トライを決め、自身が持つテストマッチトライの世界記録を69まで伸ばした。
彼の走りだしてからトップスピードになるまで早さは超一流!トップスピードになればもう誰も追いつけない。

有賀もこの日は乗っていた。8本蹴って7本のゴール成功!韓国の長いキックに対する処理もうまくこなし、攻撃にもよく参加していた。

本大会の1次リーグの組み合わせは既に決定している。
07年9月8日  対オーストラリア
07年9月12日 対フィジー
07年9月20日 対ウェールズ
07年9月25日 対カナダ
ランキングはすべて日本より上の国ばかり
またラグビーはサッカー、野球などに比べ番狂わせの少ないスポーツだが、なんと悲願の1次リーグを突破をして欲しい!

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

行ってきました!「ファン感謝デー」

2006-11-25 21:37:54 | 06オフ
ドラゴンズの「ファン感」初参加でした。
初めてでない方は「それほどでも・・」かもしれませんが、私にとっては見るもの聞くもの珍しくて、楽しめました

オープニングでドーム内が真っ暗に・・
コンサートのオープニングみたいでワクワクしました。
オーロラビジョンにイメージ映像が流れ・・。

感動ですTT

選手がバックスクリーン下の出入り口から入場です。
私の座った一塁側パオロンチームには、福留、立浪、谷繁、荒木各選手・・そして元気者の新井くんも入ってました

選手整列後、落合監督のご挨拶

監督!来年も頼みます!

シーズン最終戦も優勝パレードも行けなかったので、初めて聞く監督スピーチに大感激

そしておもむろに?起立させられて「燃えよ!ドラゴンズ」斉唱コーナー。
豪華(!)ゲスト水木一郎さん登場
水木さんの生歌と合唱させてもらいました

水木のアニキ!顔がちょっと恐い>

ちなみに主人は、あとから登場した「燃えドラガール」のほうがお気に入りだったようです

そのあと「チーム対抗アトラクション」が延々2時間ほど・・・。
印象に残ったアトラクションは「バント職人対決」(こんなタイトルだったかな
要するに、どれだけ正確にバントをするか!という対決。
出場選手は(もちろん)川相、山本、朝倉、奈良原各選手でございます!
でもねー、グラウンドに設けてある「的」がちっちゃすぎて川相選手でも、なかなか命中いたしません。
普段バント上手の昌さんも大苦戦。

実戦のほうが楽だぜ!

結局「的」に一番近く転がした選手が優勝ということで、川相選手が優勝
20センチ差で惜しくも2位の朝倉ケンタも頑張った
来年は、ナイスバント期待してるよ

その後、福留選手の表彰、チアドラショータイムなど・・。

そして最後のお楽しみ「中日ドラゴンズVS名古屋エイティデイザーズ」です

スタメン。

懐かしい名前が並びました!

ドラゴンズの選手が、いつもと違うポジションを守るのが楽しい
先発の選手会長が、ボール先行ながら2アウトまでこぎつけます。
しかしデッドボール、フォアボールでピンチをまねき降板
そのあとマウンドに上がった谷繁が、大島選手にタイムリーヒットー。

なんてこった!
タイムリーを浴び、呆然のシゲさま。

その裏。「名古屋エイティ・・」の先発はギャオス内藤
派手なアクションで盛り上げてくれます。
一番打者の立浪選手を内野ゴロに打ち取ると一塁ベースまで走ってきて雄たけび(笑)明るいなー。

2番の川上投手がツースリーから粘って四球を選ぶと、ここで千両役者登場
3番福留選手が、ギャオスの初球を叩いてライトスタンドに突き刺さるホームラン
か、かっこよすぎるよ

さすがMVPですね!
福留選手、川上投手とハイタッチ
(岩瀬投手はネクストバッターです)

ギャオスさんセクシ~!
ホームランを打たれ、ころがって悔しがるギャオス

結果、2-1でドラゴンズの勝ちっ。
それにしても、ギャオス内藤さんの明るいキャラはいいですね。
ドラゴンズのベンチに、一人欲しいキャラです

ギャオスちょっと上原に似てます!似てないか^^;
ギャオス内藤投手。

終了予定を大幅にオーバーしたため、井上選手会長のスピーチを聞くことなくドームを出ました。
先ほどラジオで聞いたのですが、最後に落合投手の引退セレモニーもあったそうで
う~ん、見れなくて残念

ということで、初参加の「ファン感」楽しかったです。
でも、やっぱりドームは野球観戦が一番!
あと4ヶ月、首をながーくして待ちましょう

by daojing(妻)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

浅尾拓也投手「ドラゴンズワールド」生出演!

2006-11-23 20:45:54 | 06オフ

ドラゴンズからの3巡目指名を受け、涙ぐむほど喜んでくれた浅尾拓也投手
昨日は早速地元ラジオ番組に生出演でした!

ラジオ出演はもちろん初めて、ということでかなり緊張気味。
しかし、とても一生懸命質問に答えてくれました

ドラフト当日は8時ごろまで取材を受け、そのあとチームの仲間がカラオケボックスで
祝ってくれたとのこと(自分は歌わず、聴いている派だそうです)

12時過ぎに帰宅しテレビニュースを見たが、自分は殆んど取り上げられず
少しがっかり(多分週末のドラゴンズ番組で流れますよ、とアナウンサーに慰められる)

ドラフトの翌朝、両親がコンビニでスポーツ全紙を買ってきてくれた(そりゃそうだよね

実は父親の影響で子供の頃は巨人ファン、と爆弾発言(笑)

その後、続々と届くファンからの質問メールに答えてくれました。

冬の間はどんなトレーニングをしていましたか?
走りこみ中心でやりました。近くの美浜の砂浜は走るのがきつかったですが、球速アップにつながったと思います。

細身ですが、食は細いほうですか?
いえ、結構食べるほうです。ヤセの大食いのほうです(良かった!どんどん食べてね)

持ち球は?
まっすぐ、スライダー、たてスライダー、パーム、フォーク、シンカーです(おぉ~スゴイ!)

自分の一番の売りは?
牽制、フィールディングです!(本当に自信あるみたいです楽しみです)

今後の目標を聞かせてください!
とりあえず身体をしっかりつくって、1年目後半から出て行けるようにしたいです。
(目標とする選手は)川上投手です

プロを意識したのが大学4年生になる春だった、とのこと。
今自分が置かれている状況がまだ信じられない・・・という様子でした。
そんな彼ですが、今週の「週間ベースボール」にも巻頭特集されています。
その中で「目標はプロに入ることではなく、プロで活躍することです!」と語った浅尾投手。
なかなか熱いモノを持っているようで、今後が本当に楽しみですね

 by daojing(妻)

にほんブログ村 野球ブログへ 
    参加中です!
 


阪神岡田監督のドラフト見直し案!

2006-11-22 15:33:33 | 06オフ
プロ野球の大社ドラフトが21日で行われ、阪神は3巡目でねらっていた法大の大引をオリックスにさらわれてしまった。よほどショックが大きかったのか岡田監督が自分勝手なドラフト見直しを提案!現行のドラフト制度は、今年で2年間の“暫定期間”が終了し、来年以降のドラフト制度に向け、これから議論が本格化する。 
「ドラフトも見直さないかんと思うよ。たとえば地域性とかね。大阪の高校は大阪のチームとか。近畿は阪神とか提案していかんとな」と岡田監督。
「1位だけでいいんよ。地域性みたいな。大学とかは固まるから高校生だけな」とも。なんともわけのわからないことを言い出した。関西にはオリックスもあり、関東は巨人、ヤクルト、横浜、ロッテ、西武と5球団もある。どうやって地域分けをするのだろうか?

どうやら岡田監督のドラフト見直し案の本心は来年の超目玉大阪桐蔭・中田の獲得にあるようだ。
「オリックスは四国でええんちゃうか。阪神は報徳(兵庫・西宮)から東の近畿やな。広島は山陽、山陰とかな」と岡田監督。どうしても中田が欲しいらしく、ほとんどメチャクチャな発言。
 
大リーグのドラフトの指名は、前年度の成績が下位のチームから行い、各チームの勢力均衡を図る為のフェアーな精神が貫かれている完全ウェバー方式で行われている。

私の個人的な意見としては日本も大リーグと同様に完全ウェバー方式でいいのではないかと思う。そのためのFA権なのではないか?嫌いなチームに入団してもFA権を行使し自分の好きなチームに移ることが出来る。希望枠で自分のすきなチームに入団し、FAでまた自分勝手にチームを移る。こんな虫のいい話はない。FA権と希望枠はどちらか一方でいいのでは?(たとえば希望枠で入団した選手には、FA権は与えないとか)

今後の改正では、すべて大リーグの真似をしろと言うわけではないが、FA権との兼ね合いも考慮して、誰にでもわかりやすいドラフト制度にして欲しい。

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

ドラゴンズ、今年のドラフトは大成功ー!

2006-11-21 19:42:12 | 06オフ

今年のドラフト、ドラゴンズにとっては希望通りでしたね
浅尾投手、西武の横槍が心配されましたが今朝の中スポ一面が効いたかな?(笑)
『浅尾、神頼み!「中日に入れますように」』ですもんね・・・。
西武、楽天、ヤクルト・・あきらめてくれて良かった
浅尾投手については人気ブログ「理論派塾D」で情報を仕入れ、
期待度200%に膨らんでいたので、ホントに嬉しいです。
ただ、いかにも線が細いのは気になりますね!
今日の会見でも、「ここ数日眠れず、食も細くなり体重が4キロ落ちてしまいました」とか
晴れてドラゴンズ入団のキップを手に入れたのだから、これからはどんどん食べてね

浅尾投手、夕方のCBCラジオ「ドラゴンズワールド」に早速生出演かな
と期待して聞いていましたが、
今日のところは、希望枠で獲得した田中捕手が電話生出演でした
大先輩の木俣達彦氏がゲストでしたので、ちょうど良かったです。

木俣氏「ビデオでを見せてもらいましたが、スローイングは何も直すところがないですね。」

田中捕手「本当ですか、ありがとうございます

木俣氏「バッティングもフォーム的には無駄が無くシャープでいいと思います。あとは若干細いので体力をつけてキャンプに臨んでもらいたいですね」

田中捕手「ありがとうございます

久野アナ「なんといってもポスト谷繁という期待がかかっていますから・・・・そういえば谷繁選手も田中選手も広島出身ですね

木俣氏「自分も37才の時に、次の中尾捕手が入ってきた。僕は38才で引退したのだが、谷繁もどうしたってあと2~3年。来年すぐ、というのは無理だと思うが、3年後にレギュラーを取れるように、ぜひ頑張ってもらいたいですね。タイプは中尾の感じ。中尾選手、知ってます?」

田中捕手「はい、プレーは見たことありませんが、お名前は。」

久野アナ「田中選手の、中日入団の意気込みをお願いします」

田中捕手「将来的には中日の顔になれるように、そしてファンに愛される選手になりたいです。あと、球界を代表する谷繁さんと一緒に野球ができる喜びを感じますので、早く谷繁さんから色々学んで2~3年後にはレギュラーで出れるように頑張ります

久野アナ「谷繁さんみたいに、広島市民球場で思い切り打ちますか(笑)」

田中捕手「そうですね(笑)どこでも打ちたいですね」

久野アナ「谷繁さん、広島では地元のファンに嫌われるほど、打つんですよー」

 

といった感じ。とても好青年でした
今日、早速仮契約も済ませたとか(早いっ)

懸案の外野手を、一人も取れなかったのが不満といえば不満ですが・・・。
外国人獲得?それともトレード??


まだまだ目が離せないですね

 

by daojing(妻)

にほんブログ村 野球ブログへ 
    参加中です!

 


中日3巡目浅尾指名!

2006-11-21 15:50:41 | 06オフ
3巡目で浅尾を指名するのではないかと思われていた西武は指名を回避!
よかった~

4巡目もねらっていた菊地を指名!
詳細はnikkansports


ドラゴンズの指名選手
3巡目 浅尾 拓也 投手  日本福祉大
4巡目 菊地 正法 投手  東邦ガス
5巡目 岩崎 達郎 内野手 新日本石油
6巡目 清水 昭信 投手  名城大
7巡目 西川 明  内野手 法大

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


ジャパンラグビーW杯へ王手!

2006-11-20 14:03:00 | ラグビー
07年W杯アジア地区最終予選第1戦日本対香港戦が18日香港で行われた。(日本、香港、韓国の3カ国で総当たりし1位の国がW杯本大会の出場権を得る。2位はオセアニア地区3位のトンガとプレーオフ)
サッカーのW杯は歴史も人気もありよく知られているが、ラグビーのW杯は今回で6回目。歴史も浅く、人気も日本ではあまりない
ということでテレビは最終予選にもかかわらず、18日の香港戦はJSPORTSでさえ放映されなかった
しかし日本代表は過去5回全て本大会に出場しており、アジアでは強豪!世界では・・・

試合の方はジャパンが9トライを奪い、守っても香港をノートライに抑え52ー3で圧勝した。
今年9月に前ヘッドコーチ、エリサルドが契約問題を理由に解雇され、先月から元ニュージーランド代表WTBカーワンがHCに就任。
そのカーワンHCが短い指導期間で強調したのがスピード!「日本の持ち味は素早い動き。日本独自のラグビーを作る」とカーワンは語る。
今までは欧州勢やオセアニア勢を手本に選手の大型化を図って来たジャパンだが、思うように成果が上がらなかった。そこでカーワンが目指したのが日本人の特徴を生かしたスピードラグビー。このカーワン流が早くも奏功し、香港戦ではジャパンのスピードが香港を圧倒したらしい。

次ぎは25日の韓国戦、この試合に勝てばW杯本大会の出場が決まる。(JSPORTSでテレビ放送あり
日本は世界ランク19位、韓国は22位。ランキングの差以上に実力の差があり、日本が断然有利か。しかし韓国は日本を目の敵にして、捨て身で戦ってくる。油断は禁物だ。

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 その他スポーツブログ ラグビーへ

小松辰雄火ダルマ~マスターズリーグ~

2006-11-19 19:51:40 | 06オフ
福岡3-2名古屋

マスターズリーグで未だ優勝のない名古屋80D’sersは今年から杉下茂を新監督に迎え、コーチには与那嶺、そして前監督の中利夫。
選手として「クビだよ、クビ」と捨て台詞をはいて退団した長嶋清幸、秦真司が加わった!こんなところで働いていたんだ
ドラゴンズOBが圧倒的に多い名古屋軍、チームワークは大丈夫なんだろうか?

試合は2-0で名古屋リードで迎えた6回裏、元ドラゴンズの大エース小松辰雄がつかまる
先頭の4番藤本博史が中前。5番長内孝はレフトへの二塁打2、3塁。続く坊西浩嗣が右中間へ2点タイムリー。次の福岡の打者二村忠美も投手への内野安打。さらに8番の木下富雄が右前へ安打を放ち5連打。満塁となり、ここで小松が痛恨のエラーで三塁走者の坊西浩嗣が生還。3ー2と逆転されてしまった。
試合は7回表を終わったところでこのまま雨天コールド負け。
結局小松は打者5人に対しヒット5本、失点5。一死も取れずに降板。

今日の敗因は小松の不調に尽きる。雨でマウンドがかなりぬかるんでいたのを差し引いてもちょっと打たれすぎた。次回登板時はビシッと抑えてくれ

新監督のモットーは「明るく楽しく、その中で勝利を」いい響きだよ~
ギャオス内藤を中心にベンチは活気にあふれているらしい。
優勝がないのは名古屋と福岡だけ
初優勝目指してガンバレ!名古屋!

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

中里移籍案浮上???

2006-11-18 18:41:30 | 06オフ
中里が移籍を考えている

日本での話ではなくドミニカのウインターリーグでの話。
ドミニカのウインターリーグでは高橋聡文が連日好投し、地元のテレビに毎日のように登場し、メジャーのスカウトの間でも評判になっている
しかし、中里に関してはまだ一度の登板もない。とういうより未だに出場選手の40人枠に登録さえされていない。

現在中里は高橋聡文と同じエストレージャスに所属しているが、中里を出場選手登録するには、他の選手を一人抹消しなければならず、この手続きがなかなか進んでいないようだ
日本人選手にはポストシーズンの規定が適用され、派遣選手は今月末までしか投げられない。残り時間も少なくなっており、移籍案が浮上した。
中田が一人所属するアギラスに移り、登板機会を得るという計画らしい。

故障から復帰したものの、今シーズンは13試合で10投球回数の登板にとどまった中里。来季の飛躍のためにもレベルの高いドミニカのウインターリーグでできる限り多くの実戦を経験しておきたい。早く登板の機会を与えてやらなければ、何のためのウインターリーグ参加だったのかわからない
中里本人も「どこのチームでもいい」と言っている。残り2週間しかないが、1試合でも多く登板して、日本にいては学ぶことのできない何かを掴んできて欲しい。

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

森野、藤井、森岡、鎌田に続きマシンまでも・・・?

2006-11-17 14:27:28 | 06オフ
「選手がつぶれるか、マシンがつぶれるか。競争すればいい」とキャンプ前に落合監督が話していたが、そろそろ選手にも故障者が出はじめ、昨日ついに、本当にマシンもまでも故障してしまった

ナゴヤ球場での秋季キャンプで、毎日5時間酷使をつづけてきた打撃練習用のマシン。そのマシンから放たれたボールが打者柳田の左ひじを直撃。マシンに死球を喰らわされた。
柳田は「いてえ」と叫んで倒れこんだが、大事に至らず練習は続行。
「嫌な予感がしていた。3球ぐらい前から内側におかしな球が来るなと思ったけど」と苦笑いだったそうだ。

地獄の秋季キャンプもまもなく2週間目を迎える。
選手にもマシンにも疲労がたまりつつある。
マシンの故障はなおせばいいし、なおらなければ買い替えればいい。
しかし選手の場合はそうはいかない。

落合監督に言わせると、
「避けられるケガと避けられないケガがある」
試合では相手があるから突発的なケガもあるが、練習で筋肉を痛めるのは避けられる。プロならば、これ以上やったらケガをするという所がわかるはずだ。自分の体のことは自分で把握せよと言うことなのだ。

落合監督が猛練習で求めているのは精神論ではない。
練習を「休む」勇気は決して責めない。
ドラゴンズの若手選手、ガムシャラにやるのは多いに結構だが、時には「休む」勇気を持って欲しい。

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ


来年こそは!背水で臨む樋口龍美!

2006-11-16 21:31:53 | 06オフ
昨年自由枠で入団した2年目の樋口龍美30歳が昨日ナゴヤ
球場で契約交渉に臨み、現状維持の800万円でわずか2分で
更改した。
期待の左腕として入団した樋口だがヘルニアに泣き2年間一
度も一軍登板なし。
インタビューに応えて「何も仕事をしていないのにもう1年
チャンスをもらって感謝している」と語った。

2年間ヘルニアに悩まされた樋口だが、現在はほぼ完治。
樋口本人も
「気にしなくてもよくなりました。人から腰は大丈夫ですかと
いわれるのが嫌なくらいです」
と語っているから、腰の心配はほとんど無いようだ。
秋季キャンプも「きついけど、楽しいです」と野球を楽しんで
できる状態まで回復。

投球フォームも、もともとはスリークォーターだったが一時はサイ
ドから投げたりしていた。現在は元にもどし、もともとのスリークォ
ーターより若干オーバーに近いフォームで腰への負担が少ない
投げ方を試している。

樋口も来年は31歳。もう後がない。奥さんも子供もいるし、年俸
800万円では情けない。
ドラゴンズファンだったお母さんは息子の入団を見ずに逝ってしま
ったが、きっと天国で活躍を待っている。
チームもファンもみんな待っている。
来年こそは一軍でバリバリ投げる樋口を見せてくれ!
がんばれ!樋口龍美!

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ

小笠原のヒゲ問題

2006-11-15 22:02:23 | 06オフ
FA宣言した小笠原、ドラゴンズが獲得を見送り、巨人入り
が確実視されている。
その小笠原のヒゲについて渡辺球団社長会長と原監督の
間で意見の食い違いが起きている。
渡辺球団会長はインタビューで小笠原自慢のヒゲについて
聞かれると
「好きなようにしたらいい。時代が違うんだから」
と巨人では御法度のはずのヒゲを容認する発言をした。

渡辺会長は02年オフ、近鉄・中村をFAで獲得に動いた
時は、当時髪を金色に染めていた中村に対し
「来るなら髪の毛を黒く染め直すことだ」と言っていたはず
だが、大きな変わりようである。

一方原監督は「我々には伝統というか、先輩達が築き上げて
きた守らなければならないものがある」と小笠原のヒゲにつ
いて否定的に語った。
原監督としては小笠原がもっとも力を出せるような環境をつ
くってやらなければならいと思うが、生真面目な原監督らし
く巨人の伝統には勝てないようだ

やれヒゲを剃れだ、剃らなくていいだの大の大人が目くじら
たてる問題ではないと思うが・・・
小笠原本人にとってもまだ入団が決まったわけでもないのに
迷惑な話であろう

どちらにしても話題の少ないオフに貴重な「ヒゲ問題」
当分の間小笠原のヒゲから目が話せないw

by daojing(オヤジ)

にほんブログ村 野球ブログ 中日ドラゴンズへ