goo blog サービス終了のお知らせ 

男子のこだわり

いつの間にかほぼ柴犬ブログ

カルミナ RAINラスト

2017-06-10 12:43:46 | 
カルミナを履き始めて約1か月、それなりに足に馴染んできたので、友之介、友之介ラバー、ソフィス&ソリッドS702(以下、S702)、スコッチグレインH9046(以下、H9046)と比べてみました。

以下、あくまで私の足(甲低め、幅狭)による印象です。
革靴を選ぶ際は是非試着を。

<甲の高さ>
RAINは、カルミナの中では細身のラストですが、私の場合は羽根がかなり閉じてしまう感じです。

思っていたより甲部分に余裕があり、けっこう深い履き皺が・・・

甲の高さは、並べて撮影してみるとほとんど差が無いように見えますが、実際の感覚としては、

高← RAIN>H9046>S702≒友之介ラバー≒友之介 →低
といったところ。

<踵>
踵部分はそれほど丸みを帯びた形状ではありませんが、いい感じでフィットしています。
ホールド感としては、

高← 友之介≒友之介ラバー>RAIN>S702>H9046 →低
でしょうか。

<土踏まず>
土踏まずは、もうちょっと盛り上がりがあると良かったんですが。
気持ち良さは、
高← S702>友之介ラバー※>RAIN≒友之介>H9046 →低
です。
※友之介は、新旧で土踏まず部分にかなり違いがあると思われます。

細身のラストでも、全体的にはやや余裕がある作りといった印象のカルミナ。
カルミナをまた選ぶのであれば、自分に合うラストはRAINしかない訳ですが、全体的な履き心地は、やはり日本人の足に合ったラストを展開している三陽山長に軍配が上がるかなぁという感じです。
デザイン、革はカルミナですかね~。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (通りすがり)
2017-07-01 21:19:46
お久しぶりです。
なるほどですねー

自分は本日カルミナrain-dの買いました。
どうやらトレポスrain-dの木型やめるみたいで、セールになってたので

確かに、アルクディアと比べると土踏まずの絞り弱めです。
が、三陽山長 友之助よりは絞ってます。

雨仕様とレザーソールは違うのでしょうか?それか、セントラルは一人が一足作るみたいなので、職人による個体差でしょうか?
にしても、アノネイ ボカルーよりも黒はワインハンマーの方がいいですね♪

沈み込みはどうですか?
内羽根の開き具合の変化はありましたか?
まだ、カルミナは実戦投入してないものですから(汗
返信する
Unknown (matatabi)
2017-07-01 22:19:37
通りすがりさん、お久しぶりです。
コメントありがとうございます。

rainは試着時は、もうちょっと土踏まずの絞りが強かったような気がしたんですが・・・
友之介は確かに個体差があるのかもしれませんね。
革はどこのものか分かりませんが、トレポス1200Eよりは全然良い感じです。

rainはそれほど沈み込んだ感じはしないですが、羽根は画像よりも更に閉じてしまっているような気がします。
トレポスはrain扱わなくなるんですね。
残念!
返信する
Unknown (通りすがりのカルミナ好き)
2018-09-23 23:19:19
1年前の記事に突っ込みいれるのもなんですが、【RAIN】をやめるのではなく【RAINーD】つまりDウィズの取り扱いをやめるとの事です。

カルミナはたくさんラストがあるのでRAINよりも甲が低いラストもあります。
また機会がありましたら是非カルミナを候補に入れてやってください。
返信する
Re:Unknown (matatabi)
2018-09-24 08:12:20
通りすがりのカルミナ好きさん、こんにちは!
コメント、ありがとうございます。

RAINよりも甲の低いモデルがあるのですね。
それは興味深いです。
RAINはハーフサイズ小さいほうが良かったのかもしれません。

最近は靴欲がだいぶ落ち着いていますが、余裕があればカルミナもう1足欲しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。