goo blog サービス終了のお知らせ 

団酸’s Bar(セミリタイヤ親爺の日常)

趣味のボート釣り、木工、旅行など日々の出来事をとりとめもなく・・・・。

ペン型インパクトドライバー、降臨・・・・。('◇')ゞ

2022-12-12 07:30:32 | 工具




昨日も、リハビリウォークをサボった団酸です・・・・・・・。(^^ゞ

うー----ん、

理由は、まったく何もなく・・・・・・、

ただ、サボっただけです・・・・。(笑)


昨日は、買い出しのお手伝いパート2で・・・・・・・、

業スーへ行ってきました・・・・・・・。('◇')ゞ

これで、年末年始の買い出しは・・・・・・・、

小浜漁港の市場での買い出しを残すのみとなりました・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ワクチン接種の終了後、隣のドラッグストアで・・・・・・・、

無水エタノールを買っております・・・・・・・。




500㏄で1,250円程度・・・・・・・・。

何に使うかというと・・・・・、

PC内部の掃除とか、車の窓ガラスの掃除とかに・・・・・・・・・。

特に、接点の復活剤としても使えます・・・・・・。


それから・・・・・・・・・・、

年末の大掃除の時に、冷蔵庫内部の消毒とかにも・・・・・・。

これは、嫁さんへのアピールのため・・・・。(笑)


それから・・・・・・・・、

楽天ポイントが残っていたので・・・・・・・、

マキタのペン型インパクトドライバーを買っちゃいました・・・。('◇')ゞ





7.2V仕様なんで、予備バッテリーと充電器のセットを購入・・・・・。





もちろん、ケース入りのものです・・・・・・・。

アマゾンで買うより安かったんで・・・・・・・・・・・。

よくよく調べないと、アマゾンの方が高い時がありますので・・・・。








腰袋に付けるケースは購入済みなんで・・・・・・・、

このアルミケースは・・・・・・、

18Vのバッテリーケースに使おうと思っています・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンで買った集塵アダプターをいろいろ試してみた・・・・。('◇')ゞ

2022-12-10 04:55:12 | 工具




今日は、久しぶりに奈良の大神神社にお参りに行く団酸です・・・。('◇')ゞ

前回行ったのは・・・・・・・・・・、

右足を骨折する前ですから、5月・・・・・・・・・・。

お祓いを受けたのに・・・・・・・・・・。(;^ω^)

ということで・・・・・・・・、

今日もリハビリウォークは中止です・・・・・・・。

なにしろ、午前7時には出発しなければなりませんので・・・・・。(^^ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

アマゾンで購入した集塵アダプター・・・・・・・・。

リョービのトリマーに装着できることはネットで確認してますが、

集塵機のホースに装着できるのか・・・・・・、

はたまた、ほかの工具に装着できるのかを確認するために、

工房でごちゃごちゃやってきました・・・・・・・。(笑)


まずは・・・・・・、

ペン型充電式ドライバーケースを腰ベルトに付けてみました・・・。








電気工事を行うときの腰ベルトです・・・・・。

ペン型ドライバーをまだポチッてないので・・・・・・、

装着位置が左側が良いのかどうか不明・・・・・・・。

なんか違うような気もしています・・・・・。(笑)


お次は、集塵アダプター・・・・・・・・。

まずはトリマーに取り付けてみます・・・・・・・。






ピッタリ取り付けることが出来ました・・・・・・・・。

小型集塵機のホースに取り付けてみます・・・・・・・・・・。

小型集塵機は、普通の掃除機にトリトンのサイクロンを付けたもの。






ホースに取り付けてみると・・・・・・・・・・・、






驚くことに、ぴったりと取り付けられました・・・・。( ゚Д゚)

トリマーにつないでみました・・・・・・。





(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪、エエ感じ・・・・・。(笑)



それ以外の電動工具に取り付けられるか・・・・・・・・・。


まずは、デウォルトのビスケットジョイナー・・・・・・。








ビスケットジョイナーの集塵口が大きすぎて取り付けられず。

まぁ、ビスケットジョイナーは・・・・・・・、

それほど出番のある工具でもないし・・・・・、

削りカスが大量に出るものでもないので・・・・・・・・、

集塵機に接続できなくてもエエか・・・・・・・。(笑)


お次は・・・・・・・・・・・、

リョービのサンダー・・・・・・・・・・。






これは、トリマーと同じ大きさの集塵口なんで・・・・・・、

取り付けられました・・・・・・・・。

でも、このサンダー、パワーが少々物足りないので・・・・、

今は、ポーターケーブルのランダムサンダーに出番を奪われてます。(笑)


同じくリョービのジグソー・・・・・・・・・・。





集塵口に取り付けるアダプターが、サンダーと兼用なんで、

当然のごとく取り付けることが出来ました・・・・・・。


最後に・・・・・・・、

リョービの電動カンナ・・・・・・・・・。







削りカスの排出口の形状が全く違うため・・・・・・・・・、

取付はできませんでした・・・・・・・。(;^ω^)

電動カンナは、メチャクチャ削りカス出るんやけどねぇ・・・・。

うー-----ん、残念・・・・・・。(笑)


ということで・・・・・・・・、

集塵アダプター、3つの工具で使えることが確認できました・・・・。


一度、トリマーで試しに使ってみます・・・・・・・・。('◇')ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー第2弾、到着・・・・・・。その3

2022-12-09 06:13:32 | 工具



昨日は、ワクチン接種の翌日で、今までになかった体調不良・・・。(-_-;)

大事を取って、朝のリハビリウォークもしなかったのに・・・・・・、

悪寒と眠気が終日続きました・・・・・・・。(;^ω^)


体温は、36.6度と平熱でしたが・・・・・・・。


夕食後、バッファリンを飲んで寝ました・・・・・・・・。


現在のところ、悪寒も眠気もなく・・・・・・・、

いつもどおりですが・・・・・・・、

本日もリハビリウォークは見合わせました・・・・・・・・。


ちなみに、ワクチンの種類は・・・・・・・・、

1回目ファイザー、2回目ファイザー、3回目モデルナ、

4回目ファイザー、5回目ファイザーです・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ブラックフライデーでポチッたものが届きました・・・・・・・・。






中身は・・・・・・・・・・、





まずは・・・・・・、




ペン型インパクトドライバーのケース・・・・・・・・。

腰ベルトに付けるケースです・・・・・・・。

実は、ペン型インパクトドライバーは持っていないんですけど・・・・、

近日中に来店市場でポチる予定です・・・・・。(笑)


それから・・・・・・・・・・、




マウスパッド・・・・・・・・・。

ボロボロになって捨てたマウスパッドと同じものです・・・・・・。

早速、使ってみました・・・・・・・・。




あるとないとでは・・・・・・・・、

やっぱり、違いますわ・・・・・・・・・・。(笑)


それから・・・・・・・・・・、

11/25にポチって、まだ届いていない商品は・・・・・・・、

いつの間にか、配送予定が12/8までに到着の表示が・・・・・・、

12/21から1/22の間に到着予定に変更されてました・・・・・。(;'∀')


あのぉ~、アマゾンさん、

その商品、一番早くほしい物なんですけどぉ・・・・・。ヽ(`Д´)ノプンプン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー第2弾、到着・・・・・・。その2

2022-12-08 05:40:52 | 工具



今日は、ワクチン接種の翌日ということで・・・・・・・・、

大事を取ってリハビリウォークを見合わせた団酸です・・・・・。(^^ゞ


昨日の午後1時半に接種して・・・・・・・・・、

院内待機もなしで、速攻で帰宅しました・・・・・・・。

その後、メチャクチャ睡魔に襲われましたが・・・・・・、

何とか我慢して、いつも通りの時間に就寝・・・・・。


例のごとく、接種部位の腫れと鈍痛はありますが・・・・・・、

特に変わったことはありません、今のところ・・・・。(;^ω^)


まぁ、今日はグダグダしておくことにします・・・・・・。('◇')ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ブラックフライデー最終日にポチッたものが届きました・・・。




中身は・・・・・・・・・・、




集塵機のアダプターです・・・・・・・・。




工具側、集塵機側の両方とも、カットすれば3種類の口径に

フィットさせることが出来ます・・・・・・・・。

どの工具に取り付けられるか工房で確認することにします・・・・・・。


それから・・・・・・・・・・、




中身は・・・・・・・・・・、






USBの電流電圧計です・・・・・・・・・。

ダイソーで買ったUSBコネクターの調子が悪いので・・・・・、

確認するつもりで購入・・・・・・・・・・・。


まずは、PCのUSBで計測・・・・・・・・・。




5.05V出てます・・・・・・・・・・・。

ダイソーの方は・・・・・・・、




4.99Vになってますが・・・・・・・、

接触不良があるのかたまに消えてしまいます・・・・・・。(-_-;)


以前、アマゾンで購入したコネクターは・・・・・・・、




急速充電ができるものですけど・・・・・・・、

今回測定した中で最も高い5.15Vでした・・・・・・・・・・・。

ついでに・・・・・・・・・・、

スマホを充電してみます・・・・・・・・。





スマホの充電では・・・・・・・・、

0.17Aの電流が流れていることが判明・・・・・・・・・・。

機器をつなぐと、5.09Vに低下しているのが判ります・・・・・・・・・。


色々と測定してみるのも面白そうですねぇ・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検電器と下地センサーの動作確認

2022-12-07 07:21:11 | 工具



今日は、ようやく、いつも通りの、

リハビリウォークをこなした団酸です・・・・・。('◇')ゞ

普通通りに寝ることが出来て・・・・・、

いつもの時間に起きることが出来たんで・・・・・。(^^ゞ


今日は、5回目のワクチン接種の予約日・・・・・・・。

昼からなんで・・・・・・・・・、

午前中にできることは済ませておくつもりです・・・・・・。(笑)




さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ブラックフライデーで購入した中華製の検電器と、

下地センサーがちゃんと作動してくれるか確認してきました・・・。('◇')ゞ


まずは検電器から・・・・・・・・・。



検電器動作確認


千円以下なんですけど・・・・・・・・・・、

エエやん、やるやん・・・・・・・・・。(笑)


ほんでもって・・・・・・・・・、

下地センサーのチェックを・・・・・・・・・・。

その前に・・・・・・・・、

電線を隠す作業を・・・・・・・・・。

廃材の中から、厚み18㎜のランバーコア合板を探してきて・・・・・・、






電線の上から隠れるように打ち付けます・・・・・・・・・・。








チェック開始・・・・・・・・・・・。



下地センサー動作確認


これも・・・・・・・・・・、

エエやん、やるやん・・・・・・・、

侮ったらあきまへんなぁ、今時の中華製・・・・・・・。( ゚Д゚)


ただし・・・・・・・・・、

金属の探知に関しては・・・・・・・・・、

検査方法をもう少し考えて行う必要がありますね・・・・・・・・・。


後から考えると・・・・・・・・、

電線の検査も、ランバーコア合板の大きさが小さかったかも・・・・。


まぁ、何はともあれ・・・・・・・・・、

作動してくれたんで・・・・・・・・・・・・。


銭失いにならなくて、ヨカッタわぁ・・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ続くよ、錆落とし・・・・・。(-_-;)

2022-12-05 07:46:44 | 工具



今日は、普段通りにリハビリウォークをこなした団酸です・・・・。('◇')ゞ


やっぱり、朝一に体を動かすのは・・・・・・・・・、

気持ちヨロシおまんなぁ・・・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

DADO SETの錆落とし中に・・・・・・・・、

もう一個、メチャクチャ錆だらけのものを見つけてしまった・・・。(-_-;)


ということで・・・・・・・・、

今日はその錆落としを・・・・・・・・・・・。(笑)


物はというと・・・・・・・・・、






テーブルソーの刃の高さを測るデジタルノギスです・・・・・・。

木材を切るだけなら、材の高さ以上に刃を出せばよいだけですが・・・、

溝を掘ったり、切り目を入れたりする場合に使います・・・・・。


これを・・・・・・・・・、




まずはピカットでゴシゴシ・・・・・・・・・・・。








ほんでもって・・・・・・・・・・、

ブルーマジックでゴシゴシ・・・・・・・・・・、












最後に・・・・・・・・・、

刃物ではないので、刃物油は使わず・・・・・・・、





防錆オイルを・・・・・・・・・・、






これで、完了・・・・・・・・・・。('◇')ゞ

もう、錆落としは・・・・・・・、

当分、やりたくねぇわぁ・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSHLUN 8インチ STACK DADO SETの錆落とし その2

2022-12-02 08:57:01 | 工具



昨日は・・・・・・・・・・、

ブラックフライデーセールの最終日・・・・・・・・・。

やっぱり・・・・・・・、

ポチってしまった団酸です・・・・・・・・。(笑)


最終日に発注すると・・・・・・・・、

お歳暮時期でもあるので・・・・・・・・・・、

当日とか翌日には届きません・・・・・・。


早くても明日・・・・・・・・・・・、

週明けや火曜日に届くようです・・・・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

この間、ピカットで錆落としをした・・・・・・・・・、

OSHLUN 8インチ STACK DAD SETですが・・・・・・・・・、

続きをやってきました・・・・・・・・・。




ブルーマジックを使ってゴシゴシ・・・・・・・・。(笑)






1/8インチ・・・・・・・・・、

刃数は少ないですが、厚みがあるので重い・・・・・・・・。

それから・・・・・・、






3/32インチ・・・・・・・・・・・・・、

って、こんなんで厚みが判るなぁなんて・・・・・・・、

妙に感心してしまいます・・・・・・・・・。(笑)






1/16インチ・・・・・・・・・・、

これが一番軽い・・・・・・・・・・。


総計8枚のテーブルソーの刃を両面磨いて・・・・・・・・・、

刃物油を塗ってやって・・・・・・・・、

ようやく終了・・・・・・・・・。

休憩なしで2時間近くかかりました・・・・・・・・・。('◇')ゞ




これで当分錆びることはないはず・・・・・・・・・・・。

使った後は・・・・・・・・・・、

ちゃんと掃除して、刃物油を塗ってから・・・・・・・・・、

仕舞うことにします・・・・・・・・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデーで買ったものを倉庫と工房へ・・・・・・。('◇')ゞ

2022-12-01 07:26:29 | 工具



昨日は、しゃぶ葉でランチしてきて・・・・・・・、

腹キンキンになって苦しかった団酸です・・・・・。(^^ゞ


もう、当分、しゃぶしゃぶはいらんわ・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

いろいろ小物を買ったアマゾンブラックフライデーですが・・・・・・、

本日が最終日・・・・・・・・。

ほんでもって・・・・・・・・・・、

今日から12月なんで・・・・・・・、

今日クレカで買ったものの支払いは1月25日ごろ・・・・・・・。


もう一回、ポチろうかなんて考えております・・・・・・・。(^^ゞ


第1陣、第2陣と届いた商品を・・・・・・・・、

倉庫と工房に持ち込んで・・・・・・・・、

使用可能な状態にしてきました・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


まずは、倉庫へ・・・・・・・・・・・・。





タイヤリフターを持ち込んで、開封の儀・・・・・・。






そして組み立ての儀・・・・・・・・・・・。






二本のポールの間にタイヤを乗せて・・・・・・・・・・、

ハンドルを回せば、ポールの間隔が広がったり、狭まったりして、

タイヤが上下するという仕組み・・・・・・・・。

ホイールの穴を合わせて嵌め込む作業が楽になるということです。

タイヤ交換で一番の重労働が・・・・・・・・、

ホイールを車体に取り付ける作業なんで・・・・・・・・。


まぁ、このタイヤリフターを使っても・・・・・・・・、

慣れるまでは一筋縄ではいかないことは覚悟の上です・・・・。(笑)


それと・・・・・・・、

買ったまま使っていなかった釣り用のウエア・・・・・・・。






これ以外にも持っているので・・・・・・・・、

(貰い物で、そっちをメインに使ってます)

こっちは、洗車用に・・・・・・・・・。(笑)


工房に移動して・・・・・・・・・・・、

腰道具のセッティングを・・・・・・・・・・・。




ダイソーのGIベルト、腰袋に、フィットサポート・・・・・・・・。




真ん中に腰袋を付けてみましたが・・・・・・・・、

装着してみると、なんか違う・・・・・・・・・。


ということで・・・・・・・・、




右側に寄せてみると使いやすくなりました・・・・・・・・。('◇')ゞ

左側には・・・・・・・・・、




ビットホルダーを取り付けて・・・・・・・・、

インパクトのビット長短2本取り付け・・・・・・・・・。




腰袋には、貫通ドライバー2本にインテリアバールを・・・・・・。

ポケットにはカッターナイフ・・・・・・・。

後は作業によって必要なものをその都度入れ替えるつもりです・・・・。


それから・・・・・・・・・、

トリマー集塵ベースの取付・・・・・・・・・・・。






木工を始めたころに買ったリョービのトリマー・・・・・・・・。








ばらして・・・・・・・・・・、

集塵ベースを取り付けます・・・・・・・・・・・。







これにて完成しましたが・・・・・・・・・・・、

集塵機のホースとの径が合わないので・・・・・・・・・、

そのままでは取り付けられず・・・・・・・・。

アダプターの購入が必要に・・・・・・・・・・・。

まぁ、これは想定内のことなんで・・・・・・・・・・・。


お次は・・・・・・・・・、




砥石台のセッティングを確認します・・・・・・・・・・。





手持ちの砥石をセットしてみました・・・・・・・。




(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

エエ感じです・・・・・・・・・。


発注していて唯一届いていない1000番の砥石が届けば・・・・、

カンナとのみの刃研ぎを始めるつもりです・・・・・・・。('◇')ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー購入品、第2陣到着・・・・・・。('◇')ゞ パート2

2022-11-29 08:33:38 | 工具



昨日でリハビリが終わった団酸です・・・・・・・・。


んがぁ~、

診察は終了せず・・・・・・・・・・、

経過観察で、次は、2月の6日に受けることに・・・・・・・。(-_-;)



なんでやねん!!!!!!!!!



状況によっては・・・・・・・・・、

ブッチするかも・・・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ブラックフライデーでポチッた商品の紹介です・・・・・・・・。('◇')ゞ








箱と袋で6つに分かれて届いております・・・・・・・・・。(;^ω^)


まずは・・・・・・・・、




砥石台・・・・・・・・。

その名の通り、砥石を乗せて刃を研ぐものです・・・・・・・・。




ベツセルの貫通ドライバー(マイナス)・・・・・・・・。





同じく貫通ドライバー(プラス)・・・・・・・・・・・。


どうでもエエねんけど・・・・・・・・・・・、

どうにかならんのかねぇ・・・・・・・、

この発送方法・・・・・・・・。(-_-;)


まぁ、発送元が異なるかもしれないんですけど・・・・・・・・・。


それから・・・・・・・・・、




ついにきましたスマートウォッチ・・・・・・・・・。

amazfitのGTS4miniっていう機種です・・・・・・・・・。

通常16,800円がセールで12,600円に・・・・・・・・、

さらに液晶保護シールが2枚無料・・・・・・・。

スマホとの連携など追々使っていきます・・・・・・・。('◇')ゞ


ほんでもって・・・・・・・・・・、








リョービ(今は京セラ)のトリマーに付ける集塵アダプター・・・・・。

トリマーってメチャクチャ木屑が飛び散るんですよねぇ・・・・・・。

使った後の掃除が大変なんで・・・・・・・・。('◇')ゞ


最後に・・・・・・・・・・、














下地センサーです・・・・・・・・・。

壁の内側の木材、金属、電線の3種類の位置が特定できるものです・・・。

今時、9Vの乾電池を使うってメッチャ珍しい・・・・・・。( ゚Д゚)






電池をセットして・・・・・・・・・・・、

通電の確認だけしておきました・・・・・・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックフライデー購入品、第2陣到着・・・・・・。('◇')ゞ パート1

2022-11-28 07:34:04 | 工具




今日で最後の通院となる団酸です・・・・・・・。('◇')ゞ

まぁ、完全に治ったわけではないのですが・・・・・・・、

一応、キリをつけておかないと・・・・・・・・、

ダラダラ通院していても仕方がないので・・・・・・・。(笑)


鬼軍曹のリハビリも今日が最終日です・・・・・・。


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ブラックフライデーで発注した物の第2陣が到着しました・・・・。('◇')ゞ




発注の翌日、土曜日に届いたものです・・・・・・・・・。

一気に紹介すると、メッチャ長くなるので・・・・・・・・、

2回に分けて・・・・・・・・。(^^ゞ




このデカイ箱・・・・・・・・・・、

その割にメッチャ軽い・・・・・・・・・。


開けてみると・・・・・・・・・・・、





これだけ・・・・・・・・・・。(笑)








フィットサポートベルト・・・・・・・・・・。

腰袋を下げるベルトに取り付けて・・・・・・・、

腰への負担を軽減するものです・・・・・・。


それから・・・・・・・・・・・、




タイヤリフター・・・・・・・・。

タイヤ交換の時に使うものです・・・・・・・・。


車を買い替えて、タイヤのサイズがデカくなったんで・・・・・、

重量もそれに応じて重くなりまして・・・・・・・・・、

交換がメチャクチャ大変な作業に・・・・・・・。(-_-;)


まして、右足の怪我もあるので・・・・・・・、

購入した次第です・・・・・・・・。

通常価格が4,688円がブラックフライデーで3,971円だったんで・・・・。


早速、組み立てて・・・・・・・、

スタッドレスタイヤへの交換に使います・・・・・・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンブラックフライデーで小物爆買い、第1陣到着・・・・。(笑)

2022-11-27 06:08:01 | 工具




金曜日にアマゾンで発注したものが・・・・・・・・、

その日のうちに届きました・・・・・・。( ゚Д゚)


金曜日からアマゾンブラックフライデーセールなんで・・・・・・・、

小物を爆買いしております・・・・・・・・。

あくまでも・・・・・・・、

小物です・・・・・・・。(^^ゞ


その第1陣が届きました・・・・・・・・・。

1個目が・・・・・・、




中身は・・・・・・・・・・・、




こいつらです・・・・・・・・・・。('◇')ゞ









ビットホルダー6個です・・・・・・。

6種類も一度に使わねぇ・・・なんですけど・・・。(笑)

腰ベルトに取り付けて使います・・・・・・・。


ほんで・・・・・、






シームローラー・・・・・・・・・。

壁にクロスを貼った時にピッタリと圧着させるためのローラーです。

嫁に「美顔器ローラー、買うてん」なんて言って・・・・・・、

このローラーで顔をスリスリしたら・・・・・・・・、

すんでで取り上げられるところでした・・・・・・・・・。('◇')ゞ


それから・・・・・・・・・・、




スマートウォッチの液晶保護シール・・・・・・・・・・。

本体がまだ届かんねんけど・・・・・・・・・、

これだけ届いてもなぁ・・・・・・。(;^ω^)



時間差で次の荷物も届きました・・・・・・・・・。




二袋の中身は・・・・・・・・・・、






ステン製の地ベラ10寸・・・・・・・・・・・・。

10寸はちょっとデカすぎたかも・・・・・・・・・。(笑)

これもクロスを貼るときに使います・・・・・・。







検電器です・・・・・・・・。

通電しているかどうかを確認するのに使います・・・・・・・。




それから、インテリアバール・・・・・・・・・。

全長200mmなんで、腰袋に入れておけるんで・・・・・・・・。

釘抜として、金づちとして、板剥がしとしても使えます・・・・・。




絶縁テープ・・・・・・・・・。

配線止に使うことが一番多いかも・・・・・・・。


最後が・・・・・・・・・、




ポケット ポキ・・・・・・・・・・・・。

カッターナイフの刃を折って仕舞えるものです・・・・・・・。

これも腰袋に入れておきます・・・・・・・・・。


第1陣の荷物は以上となっております・・・・・・・・。(笑)


リフォーム工事をDIYでやってみようかと・・・・・・・。('◇')ゞ

っていうか・・・・・・・・・・、

そんな大それた工事を行うのではないですけどねぇ・・・・。(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OSHLUN 8インチ STACK DADO SETの錆落とし

2022-11-26 11:36:40 | 工具



今日は、嫁さんの買い物の付き合いで・・・・・・・・・、

ニトリに行ってきた団酸です・・・・・・・。('◇')ゞ

まぁ、嫁さん孝行しておかないとね・・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

昨日は工房でまたまた錆落としを・・・・・・・・・。(^^ゞ





OSHLUNのSTACK DADO SET です・・・・・・・・・。

テーブルソーで使う溝堀用の刃のセット・・・・・・・。






買ったときの箱も残ってました・・・・・・・・・。(^^ゞ


これを、ピカットでゴシゴシと・・・・・・・・・。

本来は、テーブルソーの刃を薬剤(ヤニ取り用の薬剤)に漬ける容器で

ゴシゴシします・・・・・・・。(笑)










裏面も・・・・・・・・・・・・、







もう1枚も同様に・・・・・・・・・・。





後は、この2枚の間に挟む刃なんですけど・・・・・・・・・、

それは時間切れで次の機会に・・・・・・・・・。

間に挟む刃の太さと枚数を変えることによって・・・・・・・・、

溝の幅を変えることが出来るようになってます・・・・・・。


ここんところ・・・・・・・・・・・、

木工道具の整備ばっかりやっているのは・・・・・・・・・、

時間もあることなんで・・・・・・・・・・、

また作りたいなぁって思ってるので・・・・・・・・。(^^ゞ


長火鉢を作ってみようかと・・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半世紀ぶりの錆落とし、シャーシパンチ

2022-11-22 07:18:17 | 工具



昨日は、雨も上がって・・・・・・・・・、

朝からいつものとおり動くことが出来た団酸です・・・・・・。('◇')ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

9時から工房に出かけたんですけど・・・・・・・・、

マイカーのドアミラーに貼ったセリアの曇り止めフィルム・・・・・・・。









フィルムを貼ったところだけ雨滴がついてない!!!!!!

メッチャ、見やすい!!!!!!!!!

マジかぁぁぁぁ!!!!!!!!(笑)


110円でコスパ良すぎやん!!!!!!!!!


ということで・・・・・・・・、

これ、メチャクチャお薦めいたします・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

工房では、半世紀前に購入して・・・・・・・・、

錆だらけになっているシャーシパンチの錆落としを・・・・・・・。


半世紀前って・・・・・・、

団酸が中学1年生の時に買ったもの・・・・・・・・・。(笑)


シャーシパンチというのは・・・・・・・・・、

金属の板なんかに穴をあける工具です・・・・・・・・・。







現状はこんな状態・・・・・・・・・・。(;'∀')


ばらすと・・・・・・・・、







作業台に園芸シートをセットして・・・・・・・・・・、






まずは、ピカットで錆落とし開始・・・・・・・・・・・。





一通り完了したら・・・・・・・、

ブルーマジックでゴシゴシ・・・・・・・・・・。






最後に、錆止油を塗って完了・・・・・・・・・。








思っていた以上に奇麗になりました・・・・・・・・・・。

これで、半世紀ぶりに復活させることが出来ました・・・・・・・・・。

っていうか・・・・・・・・・・、

金属板にこんなデカイ穴開けることも無いかも・・・・・・・。(^^ゞ


まぁ、思い出の品なんで・・・・・・・・・、

金属加工道具箱に仕舞っておきました・・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失せ物、見つかる・・・・・。その2

2022-11-17 07:14:27 | 工具



やはり、昨日はリハビリの後・・・・・・・・・、

午後から右足膝裏から下全部に痛みが・・・・・・・・。(-_-;)

今月でリハビリは終了させる予定ですが・・・・・・・・、

昨日、鬼軍曹から・・・・・・・・、

「リハビリ開始から150日経過したので、週に1回しか受けられません」

「そういうルールなんですわ」って・・・・・・・・。( ゚Д゚)

ということは・・・・・・・・、

鬼軍曹のリハビリも後2回を残すのみ・・・・・・・。('◇')ゞ

自宅でできるリハビリを伝授してもらうことにします・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

もうひとつ、探していたものが見つかりました・・・・・・・。('◇')ゞ






KREGのポケットホールジグです・・・・・・・・・。

持っているのは覚えていたのですが・・・・・・・、

こんなデカイセットを買ったことまでは覚えておらず・・・・。(;^ω^)


見つけたときはビックリでした・・・・・・・。(笑)






このポケットホールジグっつのは・・・・・・・・、

斜めに穴をあけて木ネジで止めることが出来るもの・・・・・・。


なんて、文章で説明してもわかりにくいわなぁ・・・・・・・。


動画を撮って説明したいと思っております・・・・・・。(笑)


探していたものが見つかったわけですけど・・・・・・・・、

その最中に・・・・・・・、

あれ持ってたはずやけどどこに片付けたんやろっていうものが

次々と出てきております・・・・・・・・・。(;^ω^)


ずーーーーーッと探していていまだに出てこない、

DODのテントポール・・・・・・・・。

砥石を修正する砥石もどこに片付けたか思い出せんし・・・・・・・。

車の未塗装樹脂のコーティング剤もどこに行ったか・・・・・・。(;^ω^)


加齢によるものなのか・・・・・・・・、

性格によるものなのか・・・・・・・・・・・・。(笑)


気長に探すことにします・・・・・・・。(滝汗)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失せ物、見つかる・・・・・。その1

2022-11-16 06:06:44 | 工具




ようやく、筋肉痛が収まったと思ったら・・・・・・、

リハビリの日になる団酸です・・・・・・・・。(^^ゞ



オーマイガーのマイカーが帰宅いたしました・・・・・・・。(笑)








バンパーをまるまる交換になったので・・・・・・・、

メチャクチャ奇麗です・・・・・・・・。(笑)






更に、バンパーの下の樹脂部分も交換されてます・・・・・・。


交換したところのコーティングは未施工なんで・・・・、

楽天さんに発注しているコーティング剤が本日届く予定なんで、

明日に施工するつもりです・・・・・・・・・。

未塗装樹脂部分もほかのところは・・・・・・・、

購入後に自分でコーティングしているので・・・・・・、

そこもやらないと・・・・・・・・。(^^ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

工房のどこに片付けたのか思い出せずに・・・・・・、

探し回っていた失せ物がようやく見つかりました・・・・・・。(笑)


見つかったものはというと・・・・・・・・・・、




ヴァリタスのホーニングガイド・・・・・・・・・。

カンナの刃やノミの刃を研磨するときに使うガイドです・・・。





折角手入れしたんですから・・・・・・、

刃も研いでやって使えるようにしないと・・・・・・・・。('◇')ゞ


それから・・・・・・・・・・、

研磨つながりで・・・・・・・・・・・、











ランスキーのナイフ用の研磨セットも出てきてくれました・・・・。(笑)

これで、ナイフ類の研磨も施工しようと思っております・・・・・・。


さぁ、これから鬼軍曹のリハビリを受けに行ってきます・・・・・。(-_-;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする