とうとうGWも終わって・・・・・・・、
今日から3連勤の団酸です・・・・・・・・・。('◇')ゞ
って、皆さんもそうですよねぇ・・・・・。(笑)
さてさて・・・・・・・・・・・・・、
5月4日、朝8時過ぎに家を出て、工房へ・・・・・・・・。
この間、やらかしてしまった・・・・・、
短すぎるチャリの吊り下げ収納・・・・・・・・・・・。(^^ゞ
本体の延長作業を行います・・・・・・・・・。
適当な長さの2×4材を見つけてきて・・・・・・・・、
必要な長さにカットしていきます・・・・・・・。



これを本体に接続するのですが・・・・・、
接続方法は「ダボ継ぎ」で・・・・・・・。
ダボ穴をあける3か所をマーキング・・・・・・・・。


直径8㎜深さ10㎜の穴を掘って・・・・・・・・、

ダボマーカーを取り付けて・・・・・・・・、
本体に合わせて、本体側の穴を掘る位置をマーキング・・・・。



同じように本体側にも穴を掘っていきます・・・・・。

ダボを取り付けて仮組・・・・・。


(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
エエ感じで収まりました・・・・・・・・・。('◇')ゞ
取付部分に木工ボンドを塗って・・・・・・・・、


接着・・・・・・・・・・・・。

クランプで固定したいところですが・・・・・・・・、
そんな長いクランプは無いので・・・・・・・、
このまま放置・・・・・・・・・。
ついでに塗装しておきます・・・・・・・・・・。

今回はスポンジブラシで・・・・・・・・。

塗装が乾くまでこのまま置いておいて・・・・・・・、
倉庫に行ってマイカーの洗車とワックスがけを・・・・・・・・・。
2時間近くかかって・・・・・・・・・、


洗車とワックスがけ完了・・・・・・・・・・・・。
もう、この時点でヘロヘロ状態・・・・・・・・・・。(笑)
工房に戻って・・・・・・・・・・・・、
塗装が乾いていることを確認・・・・・・・・・。
ダボ継ぎだけでは強度が心配なので・・・・・、
金属プレートで補強・・・・・・。

ダイソーで買っておいたステン製のプレートを使います・・・・。

位置決めをしてポンチでネジ穴をマーキング・・・・。

下穴をあけてから・・・・・・・・、

ねじ止め・・・・・・・・。
反対側も・・・・・・・・・、

多少のずれは気にしません・・・・・・・。(笑)
延長部分に部品を取り付けて完了・・・・・・・・・・・。

自宅に持ち帰って・・・・・・・・・、
嫁に手伝ってもらって・・・・・・・・、
壁に設置して・・・・・・・・・、
チャリを吊り下げました・・・・・・・・・。


これで、ようやく完了です・・・・・・・・・。
いやぁ、マジで、思っていた以上に時間がかかってしまいました・・・。(笑)