goo blog サービス終了のお知らせ 

団酸’s Bar(セミリタイヤ親爺の日常)

趣味のボート釣り、木工、旅行など日々の出来事をとりとめもなく・・・・。

TEAC CD-P6000 不具合修理 その3 ピックアップレンズ交換後の挙動

2025-08-17 06:16:54 | ヴィンテージオーディオ



今朝もジジババ散歩してきた団酸です・・・・。('◇')ゞ


昨夜は、五山の送り火だったんですけど・・・・・・・・、

雷は鳴るし、土砂降りやったし・・・・・・・、

桂川の水も増水してるやろうなぁって思ってたら・・・・、

それ程でもなく・・・・・・・・。

ただただ、蒸し暑い散歩でした・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

昨日は午前中、秘密基地で・・・・・・・・・。


自宅から持ち込んだLANケーブルでデスクトップパソコンに接続・・・・。





速度を計測してみると・・・・・・・・・・、




自宅よりも早いやんッ!!!!!!!( ゚Д゚)


まじかぁ・・・・・・・・・・・。(-_-;)


まぁ、LANケーブルで繋いでるしなぁ・・・・・・・・、

WiFiやったらどうなるか、子機が届いたら再計測します・・・。('◇')ゞ


それから・・・・・・・・・・、

アリエクから届いたピックアップレンズ・・・・・・・。

新旧比較してみました・・・・・・・・。





左がアリエク、右がもともとついていたもの・・・・・・・。

( ,,`・ω・´)ンンン?





アリエクから届いた方にSONYの刻印が・・・・・。

マジでぇ、ホンマかいな?????(笑)








部品の色は違ったりしてますけど・・・・・・・・、

形状は同じ・・・・・・・・・・、と思う・・・・・・・。(笑)


ギアと接触する面にシリコングリスを塗布して・・・・・、








ピックアップレンズが移動する金属棒にも塗布して・・・・・・・・、





悪戦苦闘すること15分、ようやくピックアップレンズをはめ込んで・・・、






躯体に戻して・・・・・・・・・・・、








本体に取り付けます・・・・・・・・・。








これで動けばしめたものなんですけど・・・・・・・・、



TEAC CD-P6000 ピックアップレンズ交換後の挙動


あかんかったか・・・・・・・・・。_| ̄|○

CDトレイが勝手に閉まることは無くなったけど・・・・・・・、

トレイが戻った後、CDが回転してないってことは・・・・、

モーター自体かモーターを制御する基盤に原因があるのかも・・・・。


なんか、どんどん沼にはまり込んで行ってます・・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとアリエクから届いたんですけど・・・・・・。( ゚Д゚)

2025-08-15 03:28:56 | ヴィンテージオーディオ



昨日は、実家でつつがなく盂蘭盆会の法要を済ませた団酸です・・・。('◇')ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

アリエクで発注したCDプレーヤーのピックアップレンズ2種類・・・。

一つは、発注しても発送されなかったというアリエクあるある・・・・。

まぁ、同じものをもう少し安くポチれたんで・・・・・。(笑)


それがようやく昨日届きました・・・・・・・・。




例のごとく白いビニール袋で・・・・・・・・。


開けてみると・・・・・・・・・、




まずは袋の方から・・・・・・・・・、




メッチャ嫌な予感・・・・・・・・・・・・。




メチャクチャひしゃげてるやんッ!!!!!!!!!






パッと見ぃ~は、大丈夫そうですけど・・・・・・、

って、これ、3,190円の高いほうやん・・・・・。( ゚Д゚)


もうちょっと、ちゃんと梱包してくれよぅぅぅぅぅ・・・・。(-_-;)


気を取り直して・・・・・・・・・・・・、

小っちゃい段ボールの方は・・・・・・・・・・・、




箱もひしゃげずに到着・・・・・・・・・。




こっちは、682円のほう・・・・・・・・・。(笑)


まぁ、値段に関係なく・・・・・・・・、

使えるかどうかは今のところ不明なんですけどねぇ・・・・・・。(^^ゞ


今日は、カミさんと昼飲みに行くので・・・・・・・・・、

作業は明日になる予定です・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAC CD-P6000 不具合修理 その2

2025-08-14 05:32:39 | ヴィンテージオーディオ



今朝も二日連続でジジババ散歩してきた団酸です・・・・。('◇')ゞ

今日は、実家で法要なんで・・・・・・・・、

準備やらなんじゃかんじゃで行ってきます・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

秘密基地のネット回線の工事の立ち合いで・・・・・・、

昨日の午前中は、ずーーーーっと秘密基地に・・・・・。


その時間を利用して・・・・・・・・・、

TEACのCDプレーヤー CD-P6000の・・・・・・・・、

ピックアップレンズを取り外す作業を・・・・。






躯体から基盤部分を取り外します・・・・・・。






レンズ部分を固定しているピンを途中まで引っこ抜いて・・・・・、




ピックアップレンズの取外しが完了・・・・・・・・・。

ピックアップレンズはアリエクで発注済みなんですけど・・・・、

12日に関空で通関が終わって、クロネコさんに引き渡されてますが・・・・、

13日には届かず・・・・・・・・・・・・。


まぁ、今日は法要で作業が出来ないんで・・・・・・・、

別にエエんですけどねぇ・・・・・・・・・。(^^ゞ


ついでに、基盤にもリレーが付いていたので・・・・・、




接点復活剤をスプレーしておきました・・・・・・・・。


午前11時過ぎ、ネット工事も完了・・・、




秘密基地内もWiFi完備となりました・・・・・・・・。('◇')ゞ

スマホとタブレットで設定して、つながることを確認・・・・・。

どれだけ速度が出ているか、今度計測してみることにします・・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスイのプリメインアンプ、不具合発生で・・・・・。

2025-08-12 05:31:53 | ヴィンテージオーディオ



ハードオフで買って来たサンスイのプリメインアンプ・・・・・。

ジャンク品ではなくリユース品なんで・・・・・・・・、

3か月の保証付き・・・・・・・・。


そのアンプが・・・・・・・・・・・・、

急に音が小さくなるっていう症状が勃発・・・・・・。

まぁ、中古品あるあるなんですけどねぇ・・・・・・・・・。


原因は、多分、ボリュームの汚れ、接触不良のはず・・・・・。

ボリュームを基盤から外して、分解して・・・・・、

無水エタノールのどぶ漬けして清掃すれば治るんですけど・・・・。


ボリューム本体の隙間からクリーナーを噴射して・・・・・、

もう一回 接点復活材を噴射して治ればそれでよし・・・・・、

治らんかったらハードオフに持ち込んで返金を受けるか・・・・・。


ということで・・・・・・・・・・・、

後者で行くことにして・・・・・・・・・・・・、




天板のネジを外して・・・・・・・・、






使うのは・・・・・・・・・・・・・・、




このケミカル材、2本のみ・・・・・・・・・。




ボリュームは保護板の内側なんで取り外します・・・・・。




青いのがボリューム・・・・・・・・。




下に雑巾を敷いて・・・・・・・・・・・、

まずは・・・・・・・・・・、




クリーナーを噴霧・・・・・・・・・・・・。

噴霧してから、ボリュームをグリグリと回してやります・・・・・。


クリーナー、速乾性ということなんですけど・・・・・・、

しばし放置した後・・・・・・・・・、

お次は・・・・・・・・・、




接点復活スプレーを噴霧・・・・・・・・。

クリーナーよりも心持ち少な目で・・・・・・・・・。

噴霧後、同じようにグリグリ回してやって終了・・・・・・・・。





保護板を戻して・・・・・・・・・、

天板を取り付けて完了・・・・・・・・・・・・。


その後、何時間か視聴しましたが・・・・・・・・・・・、

急に音が小さくなったりする症状は現れず・・・・・・・・。('◇')ゞ


使っていくうちに、また別の不具合は出てくるでしょうけど・・・・、

気長に付き合っていくつもりです・・・・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソニーのCDプレーヤーの調整・・・・・・・・。

2025-08-10 05:34:53 | ヴィンテージオーディオ



ハードオフ長岡京店で買って来た・・・・・・・・・、

ソニーのCDプレーヤー・・・・・・・・・。

一応、音は出るけど、音飛びしたりするので・・・・・・・、

ジャンク扱いの代物・・・・・・・・・。


持帰って、使ってみても問題ないので・・・・・・・・、

そのまま使っていたら・・・・・・・・、

音飛びが発生し始めたっていうジャンク品あるある・・・・。(笑)


ということで・・・・・・・・・・・、

中身を確認して調整することに・・・・・・・・・。






CDトレイを引き抜くことになるはずなんで・・・・・、

その準備・・・・・・・・・・・。




って思ってたら・・・・・・・・、

上からのアプローチはできない設計かよ・・・・・・。( ゚Д゚)


ということで・・・・・・・・・・・、

裏蓋を外すことに・・・・・・・・・・。






ゴムベルトに関していえば・・・・・・・・、

整備性はムチャクチャ簡単・・・・・・・・。




ゴムベルトの状態はどうもないんで・・・・、

このまま使うことに・・・・・。






電解コンデンサーの液漏れなんかも見つからず・・・・・。


ピックアップレンズ一式の固定ネジを4か所外して・・・・・、







レンズを精製水で掃除して・・・・、




レーザーの照射強度をほんの少しだけ強くしてやって・・・・・、




元通りに戻してやって・・・・・・・・・・・、

掃除と調整の終了・・・・・・・・・。

これで、音飛びが解消されたら儲けもの・・・・・・・・。




この状態で、CDを再生して確認・・・・・・・・・・・。

見事、音飛びは解消いたしました・・・・・・・・。('◇')ゞ


そういやぁ、買ってきてから掃除もしてなかったわ・・・・・・。




無水エタノールで・・・・・・・・・、

掃除していきます・・・・・・・・・・・。











そこそこの汚れ・・・・・・・・・・・。

このあと、精製水で汚れを吸着させて・・・・・、






完了です・・・・・・・・・・・・・・・・。


調整後、今のところは不具合も発生せずに動いてくれてます・・・。('◇')ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたハードオフでパトロールしてきた・・・・。('◇')ゞ

2025-08-04 05:33:02 | ヴィンテージオーディオ



今日は、船舶検査のために小浜のマリーナに行ってきます・・・・。

検査は、11時過ぎからなんで・・・・・、

マリーナに行く前に漁港の市場に行って・・・・・・・、

買い出しをしてくるつもりです・・・・・。('◇')ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

先週の金曜日・・・・・・・・・、

カミさんが通っている病院へ迎えに行くまで時間があったんで・・・、

時間つぶしで近くのハードオフ桂店をパトロール・・・・・・。(笑)


まずはジャンクコーナーで・・・・・・、




テクニクスのスピーカー、11,000円・・・・・・・・。




ウーファーエッジがないって・・・・。( ゚Д゚)

それで、11,000円もするの???????


お次は・・・・・・・・・・・、




同じくテクニクスのスピーカーで5,500円・・・・・・・・・。




2ウェイか・・・・・・・・・・・。


アンプの方に移動して・・・・・・・・・、




ソニーのアンプ、8,800円・・・・・・・・・、




エントリーモデルで8,800円は出せんわな・・・・・・。

って、この頃、中古品の値上がりがスゲーなぁ・・・・。(-_-;)





デノンのアンプもジャンクで22,000円・・・・・・・。(-_-;)




うーーーーーん、手が出せんわ・・・・・・・・・。(笑)





同じくデノンのアンプが13,200円で・・・・・・・・、

マランツのアンプが16,500円・・・・・・・・・。




どっちかっていうと、マランツかなぁ・・・・・・。




ヤマハのレコードプレーヤー、33,000円・・・・・・。




シュアのカートリッジがついてても33,000円は・・・・・。(笑)

でも、ちょっと欲しいかも・・・・・・・・。(^^ゞ


ということで・・・・・・・・・・・、

結局買ったものは・・・・・・・・・・・・・、




110円のCDを2枚だけ・・・・・・・・・・・。(^^ゞ




ヴィバルディの「四季」と・・・・・・・、




ドヴォルザークの「イギリス」でした・・・・・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAC CD-P6000 不具合修理 その1

2025-08-03 05:46:14 | ヴィンテージオーディオ




昨日は、病院へ初めてバスで行ってきた団酸です・・・・・。

診察後、昼飲みするためです・・・・・・・。(笑)



この間の内視鏡検査で・・・・・・・・、

山盛りポリープを取ったんですけど・・・・・・・・、

すべて良性で問題なしとのこと・・・・・。ε-(´∀`*)ホッ

造影剤を使ったCT検査でも転移は無しとの判定・・・・。ε-(´∀`*)ホッ


ということで・・・・・・・・・・・、

次回は半年後の検診に・・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ

その後の昼飲みで・・・・・・・・・・、

かみさんと思いっきり飲み食いしてきました・・・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ハードオフで初めて買ったジャンクオーディオの・・・・・、

TEACのCDプレーヤー CD-P6000なんですけど・・・・・、

トレイの開閉に不具合があるということだったんで・・・・、

ゴムベルトを交換して何不自由なく使ってたんですけど・・・・・、

突然、CDを読み込まなくなり・・・・・、

トレイも勝手に閉まったりという状態に・・・・・・・・。


TEAC CD-P6000 不具合の状況


これを治すべく、秘密基地に持ち込んで分解・・・・・・・・。






トレイの開閉とCDの読み込み不良ということなんで・・・・・、

原因はたぶんトレイとピックアップレンズ周辺にあると狙いを定めて・・・、






本体からこの部分を取り外します・・・・・・・・。




ピックアップレンズのところは簡単に外せます・・・・・。




トレイが勝手に閉まったりするのは・・・・・、

リレーが原因かもって・・・、

2つあるリレーに接点復活剤をスプレーして・・・・・、

読み込みに関しては・・・・・・・、

ピックアップレンズのレーザーの照射強度を変えたりしましたが・・・・、

治らず・・・・・・・・・・・。_| ̄|○


最悪の場合、ピックアップレンズの交換になるので・・・・・、

型番を調べてみるとKSS-213Cと判明したので・・・・・・・・、




ネットで検索してみると・・・・・・・、

楽天市場で1,980円(送料込み)、アマゾンで1,700円(送料込み)・・・・、

アリエクでは、な、なんと、729円・・・・・・・・。(笑)

全部、作っているのはC国ですから・・・・・・、

アリエクで買うことにすんべぇって・・・・・・・・。('◇')ゞ

ただし、アリエクでは1,500円以上でないと送料がかかるんで・・・・、

他のものも、ただいま物色中でおじゃります・・・・。(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードオフ長岡店でCDプレーヤーを買って来た・・・・。('◇')ゞ

2025-07-28 05:30:40 | ヴィンテージオーディオ





21日の月曜日、ハードオフ長岡京店に行ってきました・・・・・。


目ぼしかったものはというと・・・・・・、




リユースコーナーで・・・・・・、

デノンのCDプレーヤー DCD-1660ARが33,000円・・・・・。




1997年発売で当時99,000円の代物・・・・・・。

当時のある評論家さんがベタ褒めしたため・・・・・、

相当売れた機種みたい・・・・・・・・。

中古では普通は付いていないリモコン迄ついてるし・・・・・。

これは欲しいかも・・・・・・・・。(笑)







ヤマハのスピーカー NS-100Mで16,500円・・・・・・。

NS-1000は、名機と言われたスピーカーですけどねぇ・・・・・。






これまたヤマハのスピーカー NS-500M・・・・・・。

この隣にボロボロのNS-1000もあったんですけど・・・・・。

これ買うなら、11,000円のテクニクスのスピーカーを買うなぁ・・・・・。


ということで・・・・・・・・・・・、

ジャンクコーナーから・・・・・・・・・、

ソニーのCDプレーヤーを3,300円で買ってきました・・・・。(笑)

音出し確認用なんで・・・・・・・・・・。






状態も程よく、音も出たということなんで・・・・・・。


早速作業台で、TEMUの1,300円のアンプとつないで・・・・・、

1,650円のスピーカーを鳴らしてみました・・・・・・・。

総計6,250円のサウンドです・・・・・・・・。(笑)



ソニーのジャンクCDプレーヤーを買って来た・・・・。その1



お次に、山水のプリメインアンプにつないで・・・・・・、

ダイヤトーンのスピーカーを鳴らしてみました・・・・・・・。

こっちは、チョットお高く、総額49,500円のサウンドです・・・。(笑)



ソニーのジャンクCDプレーヤーを買って来た・・・・。その2


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハードオフで買って来たビクターのスピーカーを鳴らしてみた・・・。('◇')ゞ

2025-07-26 06:56:58 | ヴィンテージオーディオ



今朝は、ようやく完全復調したんで・・・・・・、

いつものコースを5時からジジババ散歩してきた団酸です・・・・。('◇')ゞ

2.1キロを29分かけて・・・・・、

平均時速は4.29キロなんで、マジで散歩・・・・・・・・。(笑)


このgooブログも閉鎖が決まってるんで・・・・・、

はてなブログへ引っ越し作業を行いました・・・・・・・・。

だいたい1時間程度ですんなり完了・・・・・・。

上手くいかないとかメッチャ時間がかかるとか聞いてたんですけど・・、

なんか拍子抜けした感じで・・・・・、

終わってました・・・・・・・。(^^ゞ


ただぁ、ハッシュタグまでは移行できないんやねぇ・・・・。(-_-;)


3か月分ほど、さかのぼって手打ちしましたけど・・・・・、

もう無理っす・・・・・・・・・。(笑)



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ハードオフ桂店で買って来た・・・・・・・・・・・、

ビクターのミニコンポのスピーカー・・・・・・・。


作業台に設置して・・・・・・・、

TEMUで買った1,300円のアンプで鳴らしてみました・・・・・。








ビクターのミニコンポに付いていたスピーカーを鳴らしてみた


音出し確認用なんで・・・・・・・・・、

鳴って確認できればそれでよし・・・・・・・・・。(笑)

安けりゃ、安いに越したことはない・・・・・。キッパリ


修理途中のCDプレーヤーが2台あるので・・・・・・・・、

とっとと修理していきます・・・・・・・・。(^^ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイオニアCDプレーヤーの修理・・・・。( ゚Д゚)

2025-07-25 06:03:03 | ヴィンテージオーディオ



昨日の内視鏡検査後・・・・・・・・・・、

帰宅すると、なぜか、メチャクチャ眠たくなって・・・・・。

頭も痛いし・・・・・・・・・。


昼飯も食べずに、1時間ほど寝て・・・・・・・・・、

昼飯食べてから、2時間半ほど爆睡・・・・・・・。


夕食を食べ始めると、腹が痛んで・・・・・・・・・・・、

ほとんど何も食べずに、朝まで爆睡・・・・・・・・。


今朝になってようやく、復調したかなっていう状態の団酸です・・・。(^^ゞ


大事を取って、今日はお休みに・・・・・。


前回内視鏡検査を受けたときはこんなことなかったんですけどねぇ・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

2年前カミさんの実家に帰省した時に・・・・・・・・・、

地元のハードオフで買って来たまま放置していた・・・・・・・、






パイオニアのPD-T04なんですけど・・・・・・・・、

修理に引っ張り出してきました・・・・・・・・。(笑)


まずは側面のスタビライザーから外して・・・・・・・・、






挟まれているゴムの状態も問題なし・・・・・・・・・・・。




天板を外して・・・・・・・・・・、

ピックアップレンズ部分の基盤を外してチェック・・・・・。

このCDプレーヤー、ターンテーブル方式なんで・・・・・、

普通のCDプレーヤーとは真逆にCDをトレイにのせる方式・・・・。


つまり、ピックアップレンズは下向きに付いているので・・・・・、

まずは、基盤を外します・・・・・・・・。






あれっ!!!!!!

ピックアップレンズ、ないやんッ!!!!!!!!!!




普通、黒い部品の中央の丸いところに・・・・・、

ピックアップレンズが付いているのですが・・・・・・・。( ゚Д゚)


こりゃぁ、CDを読み込まへんはずやわ・・・・・・・。(笑)


ということで・・・・・・・・・・・、

ピックアップレンズを丸ごと取り換えることに・・・・・。


型番を調べて、ネットで探してみると・・・・・・・、

あるやん、売ってるやん、今でも同じものが・・・・・・・。('◇')ゞ


アマゾンでは、9千円ってか・・・・・・・・・。

この本体、ハードオフで1万円で買ったのに・・・・・、

また、1万円もかける必要が・・・・・・・・。_| ̄|○


気を取り直して・・・・・・・・、

もっと調べてみると・・・・・・・・・・・、

有りましたねぇ・・・・・・・・、

アリエクに・・・・・・・・・・・・・。(笑)


出典:アリエク


な、なんと、3,500円程度で売ってるやんッ!!!!!!


ということで・・・・・・・・・・・、

修理のめどが立ちました・・・・・・・・・・・・。('◇')ゞ


まだ、ポチッてませんけどねぇ・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野家で朝飯とアリエク到着・・・・・・。

2025-07-23 06:15:41 | ヴィンテージオーディオ



今朝もカミさんとジジババ散歩してきた団酸です・・・・。('◇')ゞ


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

先週の土曜日、朝飯をいただきに・・・・・・・・・・、

中央市場近くの大衆食堂へ行こうとしたんですけど・・・・・、

グーグルマップで確認すると・・・・・・・・、

いつもより混んでるらしかったんで・・・・・・・、

急遽、吉野家に変更・・・・・・・。(笑)




吉野家で朝食をいただくのは初めて・・・・・・・・、

っていうか、吉野家自体行くのは4年ぶりか・・・・・・・。(笑)

千葉に出張に行ったときに入ったきりのはず・・・・・・・。(^^ゞ


頂いたのは・・・・・・・・・・、

団酸が・・・・・、




Wハムエッグのご飯大盛りで・・・・・・・・、

カミさんが・・・・・・・・、




塩鯖特朝定食とかいうもの・・・・・・・・。(笑)


結局、目玉焼き2個はカミさんに行って・・・・・・、

カミさんから生卵と納豆をいただきました・・・・・・・・。(^^ゞ


団酸が、吉野家にスマホを忘れて・・・・・・・・、

途中で引き返して取りに戻るというハプニングもありましたけどねぇ・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

アリエクで発注していたものが届きました・・・・・・・・。




例のごとく白いビニール袋で・・・・・・・・・・。(笑)

今回はビックリするほど早く4日で到着・・・・・。


中身は・・・・・・・・・、








ボタン電池の充電器、160円・・・・・・・・。

値段もさることながら・・・・、

ボタン電池、再充電できるとは知らんかった・・・・・。

まぁ、一応、リチウムイオン電池やもんなぁ・・・・・。(^^ゞ


それから・・・・・・・、




1mのRCAケーブル、410円・・・・・・・・・。

アマゾンで千円近く出して買ってたんですけど・・・・・、

音出し確認用なんで、音質にはこだわらず・・、

出来るだけ安い物を・・・・・・・・。(笑)


最後は・・・・・・・・、






バナナプラグ2セット、280円・・・・・・・・・。

これもできるだけ安い物を・・・・・・。(笑)


合計850円のお買い上げ・・・・・・・・。

って、送料は無料でしたんで・・・・・。


こんなんで利益出てるんやろうか?????????(笑)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスイAU-D707XでダイヤトーンDS-66Xを鳴らしてみた

2025-07-21 05:59:45 | ヴィンテージオーディオ


昨日は、午前5時前から・・・・・・・・・、

久しぶりのジジババ散歩・・・・・・・・・。(笑)

いつもの土手をちょっと距離を伸ばして・・・・・、

2.08キロ、29分ちょっとかけて・・・・、

平均時速は4.25キロ、歩数は3075歩・・・・。

カミさんのペースなんで、チョットはマシになったかな・・・・。('◇')ゞ


工房から、スピーカーの脚を秘密基地に持ち込んで・・・・、

ようやくセッティング・・・・・・。




この状態で・・・・・・・、

スマホから音を出して鳴らしてみました・・・・・・・・。

音源は、フリー音源を使用しています・・・・。


サンスイAU-D707XでダイヤトーンDS-66Xを鳴らしてみた


脚を付けたことで、低音域の抜けが良くなり・・・・、

思っていた以上に音が出たんで・・・・、

ラウドネスはオフにしています・・・・・・・。


サンスイAU-D707XでダイヤトーンDS-66EXを鳴らしてみた その2  


パイオニアのCDプレーヤー、まだ修理が出来ていませんが・・・・、

最終的には、こんな感じに・・・・・・・・・。








CDプレーヤー、とっとと修理せんと・・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたハードオフ桂店へ・・・・・・。('◇')ゞ

2025-07-20 04:16:51 | ヴィンテージオーディオ



昨日の朝食は・・・・・・・・、

中央市場にほど近い村上食堂に行くつもりだったんですけど・・・・、

グーグルマップで調べたら・・・・・・・・・、

いつもよりメッチャ混んでるやん・・・・・・・・・。

ということで、行くのをやめた団酸です・・・・・・・。(笑)


よくよく考えたら・・・・・・・・・、

グーグルマップ、なんで混んでるかどうかの表示ができるん?????

どう考えても解らんし・・・・・・・・・。



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

作業デスクでジャンクオーディオの修理をしているとき・・・・・、

音出しチェックが作業台の上でできるように・・・・・、

安い、出来るだけ安い小型のスピーカーを買いに行ってきました・・・。


行ったのはもちろん、ハードオフ桂店・・・・・・・・。(笑)


ジャンクコーナーを見て回ると・・・・・・・・・、




1,650円がスピーカーの最安値・・・・・・・・・。

2、3種類あった中で・・・・・・、

一番状態が良かったのビクターのこれ・・・・・・・・・。


まぁ、ミニコンポに付いていたスピーカーですわな・・・・。


他を見て回ると・・・・・・・・、




テクニクスのCDプレーヤーが4,400円・・・・・・・・。

音が出るんやったらこれもエエんちゃうか・・・・・・・・。


それから・・・・・・・・・・・・・、






3ウェイバスレフのテクニクスのスピーカーが11,000円・・・・・。

これもそんなに状態は悪くないし・・・・・・・・。

DS-66Xと聞き比べも面白そうなんやけど・・・・・。

これも買うとなると・・・・・・・・、

今の部屋には置くことが出来ひんので・・・・・、

オーディオ系はすべて隣の部屋に移さんと・・・・・・・。


いやぁ、それにしても、このスピーカー、そそれれるわ・・・。(笑)


ということで・・・・・・・・・・・、

ビクターのスピーカだけを買って帰りました・・・・・。('◇')ゞ


工房に持ち込んで・・・・・・・・・、

まずは確認・・・・・・・。







いっちょ前に3ウェイバスレフ型・・・・・・・・。






天板に小傷があるので・・・・・・・・・、

コンパウンドで磨いていきます・・・・・・・・。






まぁ、そこそこキレイになったんで・・・・・・。


底板にも小傷が・・・・・・・・・・・・、




コンパウンドで磨いてみましたけど・・・・・・、




それほどきれいにはならず・・・・・・。


まぁ、音出しチェック用のスピーカーなんで・・・・・。


作業台にセットしてみることにします・・・・・・・・・。


うーーーーーーん、

テクニクスのスピーカー、やっぱ、気になるわぁ・・・・・。(笑)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスイのプリメインアンプAU-D707Xの火入れ・・・・。(笑)

2025-07-19 05:01:57 | ヴィンテージオーディオ



今日は、もう少ししたら、朝ごはんを食べに・・・・・・、

中央市場の近くの食堂に行ってくる予定の団酸です・・・・。('◇')ゞ


ザ・昭和っていう感じの昔ながらの大衆食堂へ・・・・・。(笑)


さてさて・・・・・・・・・・・・・、

スピーカーケーブルもできたので・・・・・・・・・、

サンスイのプリメインアンプAU-D707Xと・・・・・、

ダイヤトーンのDS-66EXを繋いで音出し確認を・・・・・・。





スピーカーの脚を持ってきていないので・・・・・、

スピーカーは床に直置き・・・・・・・。






電源スイッチを入れてもプロテクトがかかって・・・・・、

電源スイッチの上の赤いランプが点滅・・・・・・・・。

点滅が消えるとOKの印・・・・・・・・・。




AUX端子が無いので、チューナー端子にスマホを繋いで・・・・、

スマホからの音だし・・・・・・・・・・・。

メインボリュームはガリも無く・・・・、

バランスコントロールも正常に作動・・・・・・・・。

そのほか各ボタンの動作状況をチェックしましたが・・・・、

すべて問題なし・・・・・・・。('◇')ゞ


スピーカーを床に直置きしてるんで・・・・・・、

低音域がこもりがちに・・・・・・・。

まぁ、これは想定内なんで・・・・・・・・・・・。


脚を置いた時にどれくらい良くなるか楽しみです・・・・。('◇')ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスイ プリメインアンプAU-D707X、内部確認・・・・。('◇')ゞ

2025-07-17 05:46:23 | ヴィンテージオーディオ



3連勤を終えて、今日から5連休の団酸です・・・・・。('◇')ゞ


まぁ、5連休といっても・・・・・・・・・・・、

今日は昼から病院でCT検査やし・・・・・、

明日は午前中、秘密基地でネット回線の工事の立ち合い・・・・・。


どっかに旅行へ行くことも無いし・・・・・・。(^^ゞ



さてさて・・・・・・・・・・・・・、

ハードオフで買った来た・・・・・・・・・、

サンスイのプリメインアンプ AU-D707Xなんですけど・・・・・、

内部を確認してみました・・・・・・・。




作業台に移して・・・・・・・・、

うーーーーーん、薄々感づいていたんですけど・・・・、

スピーカー端子はもともとついていたものではなく・・・・、

バナナプラグに変更されてます・・・・・・。


それから・・・・・・、

RCA端子もCDのところが金メッキプラグに変更されてますわ・・・・。


ハードオフではそんなこと一切説明なかってんけど・・・・・。


まぁ、エエねんけど・・・・・・・・・。(笑)


天板を開けてみると・・・・・・・・・、




一部にうっすらと埃がある程度で・・・・・・・、

メチャクチャ奇麗です・・・・・・・。










パッと見る限りでは・・・・・・・・・、

電解コンデンサの液漏れも無さそうやし・・・・・・・・、

膨張しているところも無いみたい・・・・・・。




この真ん中の黒い部品に下に塗られている白いもの・・・・・、

放熱グリスだと思われるものはカピカピに・・・・・。

まぁ、40年もたてば当たり前の話なんで・・・・・。


たっぷり時間が取れるときに・・・・・・、

塗り替えてやるつもりです・・・・・・・・・・・・。

全部で8個もあるし・・・・、

1個ずつはんだ付けされた基盤から取り外す必要があるんで・・・・。


本体重量が17.5キロもあるので・・・・・・・・、

ひっくり返して、裏蓋を取り外しての確認は次回ということで・・・。(^^ゞ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする