七月大歌舞伎 夜の部 @松竹座
<熊谷陣屋 くまがいじんや>
後白河院のご落胤、平敦盛を助けるために
自らの子供を討った熊谷次郎直実。
歌舞伎でよくある忠義と人情にゆれる話だ。
仁左衛門の重々しい直実は見応えがあった。
他はまあまあ。
<黒手組曲輪達引 くろてぐみくるわのたてひき>
歌舞伎十八番の「助六」のパロディとも言える狂言。
助六大好きな私はもう、最高に楽しかった。
序幕から菊五郎の振り切った三枚目ぶりに笑い、
二幕目からの助六としての男振りに見蕩れ、
大詰の立ち回りに圧倒された。
助六にくらべて揚巻の出番が少なかった気もするけど。
助六も見たくなったなあ。
<羽衣 はごろも>
羽衣伝説を題材にした舞踊。
動きが能にわりと似ている気が。
菊之助と松録による江戸コンビで。
幻想的で美しい舞いだった。
<団子売 だんごうり>
こちらは孝太郎と愛之助という上方コンビで。
団子売りの夫婦が団子を作る様子の軽妙で賑やかな様子が良かった。
<熊谷陣屋 くまがいじんや>
後白河院のご落胤、平敦盛を助けるために
自らの子供を討った熊谷次郎直実。
歌舞伎でよくある忠義と人情にゆれる話だ。
仁左衛門の重々しい直実は見応えがあった。
他はまあまあ。
<黒手組曲輪達引 くろてぐみくるわのたてひき>
歌舞伎十八番の「助六」のパロディとも言える狂言。
助六大好きな私はもう、最高に楽しかった。
序幕から菊五郎の振り切った三枚目ぶりに笑い、
二幕目からの助六としての男振りに見蕩れ、
大詰の立ち回りに圧倒された。
助六にくらべて揚巻の出番が少なかった気もするけど。
助六も見たくなったなあ。
<羽衣 はごろも>
羽衣伝説を題材にした舞踊。
動きが能にわりと似ている気が。
菊之助と松録による江戸コンビで。
幻想的で美しい舞いだった。
<団子売 だんごうり>
こちらは孝太郎と愛之助という上方コンビで。
団子売りの夫婦が団子を作る様子の軽妙で賑やかな様子が良かった。