goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊ジュニアの徒然日記

団塊ジュニア世代のとある男の日記です。

ロードサービス

2007-02-14 00:59:04 | 生き方・日記
今日、車で走り出すと何か変な音が聞こえてきました。
でも、500mくらいで音が消えたので走り続けていると
突然バタバタバタバタとけたたましい音が聞こえてきました。

その瞬間、タイヤがパンクしたことに気づき、日曜日に蕎麦屋の帰り、縁石に乗り上げてしまったことを思い出しました。

というわけで、通りの少ない路肩に車を止めて、タイヤを見ると、完全に破裂しています。

自分で取り換えようかと思いましたが、
自動車保険でロードサービスが無料で受けられることを思い出し、
早速電話すると「すぐに向かいます」との快い返事が。
待つこと30分、ロードサービスの方がやってきました。

私の車のスペアタイヤは、車の底面にぶら下がって取り付けられているタイプなので、取り外すのは非常に面倒なのですが、
ロードサービスの方は、素早くどんどん取り換えてくれます。

15分程度であっという間に終わってしまいました。
自分でやっていたら、きっと1時間はかかっていたでしょうし
スペアタイヤを安全にとりつけることもできなかったかもしれません。

ロードサービスの方は、最後まで親切で、丁寧な方でした。
タイヤはパンクして不幸でしたが、気持のよいサービスを受けて、
帰りの気分はとてもよかったです。

ロードサービスの担当の方、保険会社の担当の方、どうもありがとうございました。

芸能人タイプ占い

2007-02-06 23:35:28 | 生き方・日記
ちょっと流行りということで、「芸能人タイプ占い」やってみました。

動物占いと同じで、誕生日、血液型、性別だけでタイプがわかるのね。

http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/hp/uranai/geinou/

結果は、西田 敏行 。。。。
うーん、結構当たっているかも。芸能人向きでないこと、変わり者、でも八方美人ってところが特に。

ちなみに嫁は、藤原 紀香でした。見た目はともかく、「とっても面倒くさがり屋」というところはあっているぞ。


<結果>
あなたは・・・ 西田 敏行 と同様なタイプです。

その他に同様なタイプの方は・・・
・・・同様なタイプの芸能人が他にいませんでした。
芸能人に不向きなタイプなのかもしれません。

このタイプの方が診断されやすい性格は・・・
・グループ活動などの時にうまく仕切ることが出来る。
・誰とも接しない一人の時間がとっても大事。
・人と違うことをすることにポリシーを持ち、変わり者呼ばわりされることも多い。
・何かに黙々と打ち込むことが好き。
・物事の本質を見極めることが得意。
・ドライブが好きで、ドライブ中はすごく気が落ち着く。
・自己流にこだわる。
・自分のやったこと、やってきた事を見事に記憶している。
・誰にも八方美人な社交性を持っている。
・人に頼まれると断れない。

となっています。


牛?馬?

2007-01-25 00:19:48 | 生き方・日記
匠宿の近くに、「くまさん牧場」というジェラートのお店があります。
http://www.yushoku.net/kumasan_home.html

このお店、自分のところで牛を買っていて、その牛の乳でアイスを作るのが特徴で、
テレビで何度も取り上げられるようなおいしいお店ですが、
このお店、なんとも不思議な動物を飼っているのです。

それは、牛のように見えるけど、近くによって見ると馬という、
見た目が牛の馬がいるのです。



こういう種類の馬なのか、なにかの間違いで生まれたのか知りませんが、
とても不思議なので、丸子を通るさいには、ぜひ一度見てみてください。

記憶力低下

2007-01-15 23:01:05 | 生き方・日記
今からプチカミングアウトします。

私、最近、物忘れが激しいのです。

仕事でも、家庭でも、しゃべっていて、物や地名の名前を忘れて、出てこなかったり、
ぜんぜん違う名前を使っていたりすることが多くて、
最近、まじめに病気じゃないかと思うようになってきました。

そうしたら、下記のような記事を見つけました。

「ネット君臨:第1部・失われていくもの/8 検索--コピー--ペースト

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/kunrin/news/20070109ddm002040041000c.html

うう、ずばり、私にあてはまる。やばい。。。

パソコンの時間を減らして、手書きを増やして脳を鍛えるぞ~

あけましておめでとうございます

2007-01-06 03:17:01 | 生き方・日記

今日から仕事始めでした。

冬休みだというのにまともに1週間以上更新しませんでした。
コメントいただいた皆さん、すみません。

1週間更新しなかったのは、ほとんどパソコンに触れなかったからです。

その間したのは、大掃除と旅行など家族サービスの数々。。。
旅行では車で1300kmくらい走ったかな?
英語の勉強と読書はほとんどできなかったのが残念ですが、
子供とたくさん遊べて近年では一番のんびりできた冬休みでした。


年末の予定を立てる

2006-12-25 22:49:46 | 生き方・日記
冬休みもういくつ寝ると冬休み~

もうすぐ冬休みですね。

私の会社は結構長期で休みがもらえるのですが、悲しいかな、コンピュータ関係の仕事って、長期休暇が働き時なのです。
というわけで半分くらいしか休めません。

でも、年末って大掃除とか年賀状とか、買い物とか、読書とか、
いろいろとやることがいっぱいあるので、年末の予定を立ててみました。

予定を立てるといっても、パソコンのテキストエディタに
やることをただ一覧に入力して、やる日を入れただけなのですが、

一覧にするだけで、
・どうすればできそうか、
・優先順位はどうか、
・今すぐできることは何か


を整理することができました。(仕事でいつもやっている手です。)

「こんな簡単なことで」と思う方もいらっしゃるかも知れませんが、
だまされたと思って、皆様もぜひやってみてください。

ヨガ

2006-12-19 00:37:12 | 生き方・日記
週末、公民館のヨガ教室に行ってきました。

ヨガなんてやったことないけど、無料と言うことで、軽い気持ちで参加してみました。

テレビ局のカルチャースクールで講師をしている売れっ子の先生でした。

まずは、正座して、食べ物、心のあり方のお話を30分聞き、
待ちに待ったヨガの開始です。

伸びたり、縮んだり、曲がったりして、体中の筋を伸ばします。

テーマが「矯正」だったので、手足の左右の長さのバランスを整えるということで
筋を伸ばしていたら、
先生から「この人はひどいですね~。皆さん集まって~」と悪い見本にされてしまった。


みんなが集まる中、弓なりの特別ポーズをさせられて、とても恥ずかしかったですが、
終わってびっくり、左右のバランスがちゃんと取れていました。

恐るべしヨガ。

マイペースでできそうですし、筋が延びて気持ちがよかった。次の日、筋肉痛でしたが。

カルチャースクールではパワーヨガもやっているとのことで
今度チャレンジしてみるぞ~

カタカナ英語

2006-12-15 00:04:45 | 生き方・日記
先日、初のTOIECの結果が返ってきました。
結果は、予想通り、初級レベルの点でした。がっくり。
やはり、英語の発音がぜんぜん聞き取れなかったことが敗因です。

ちょうどそのころ、図書館で、「魔法の発音 カタカナ英語」という本を見つけました。
この本の作者は、英語はほとんどしゃべれない状態で、アメリカに行き、
たった1年半で、独自のカタカナ英語を考え出して話せるようになって、本までだしてしまったのですが、
なぜ彼にそんなことができたかというと、彼が脳研究者であったからです。
ですので、なぜ日本人の英語が通じないか、聞き取れないかが、非常に科学的に書かれています。

この本を読んでみると、その理由がよくわかりますし、
英語の発音にはたくさんの法則があり、それが意外とシンプルであることに
気づかされました。
それを踏まえれば、カタカナ英語でも十分通じるのです。

ただ、会社のイギリス人に聞いたところ、ちが~うと否定されてしまいましたが、
今までのローマ字カタカナ英語よりははるかにそれらしく聞き取れます。
というわけで、しばらくこの本のカタカナ英語の練習に励むつもりです。

魔法の発音 カタカナ英語

講談社

このアイテムの詳細を見る


感動!ビリージョエル コンサート

2006-12-13 00:29:12 | 生き方・日記
今日、ビリージョエルのコンサートに行ってきました。

ビリージョエルをはじめて聞いたのは中学1年の時。
それから約20年立ってはじめてビリーのコンサートに行きました。

ドームだったのですが、会場はほぼ満員の2万人程度が入っていたと思います。
客層は、やはり30代~50代がほとんどだったと思います。

会場がざわめく中、突然ライトが消え、真っ暗になると、
突然、激しいピアノの演奏が始まりました。
ビリーの登場です。

ナマで、しかも久しぶりのビリーの声を聞くのは、正直心配でしたが、
あの声の迫力、そして延びは健在でした。

頭はハゲちゃいましたが、見た目は完全にチョイワルおやじです。

ピアノあり、弾き語りたりあり、ギターあり、ロックありで、
ほとんどが知っている曲ばかりで、かなり楽しめました。

3曲目Honestyの時、僕らのスタンド席はみんな座っていて
盛り上がりがイマイチでしたが、

The StrangerThe River Of Dreamsで、盛り上がり始め、
最後のPiano manではスタジアム全体が大合唱で、大盛り上がりでした。

最高の一日でした。

ビリーのコンサートに行くのはこれがきっと最後だろうな~


防災訓練

2006-12-03 22:15:57 | 生き方・日記
今日は、地域防災訓練の日ということで、
家族を代表?して、防災訓練に参加してきました。

放水の練習するぞ~と意気込んでいったのですが、
今年は、中学生主体で訓練すると言うことで、大人は見学でした。

3時間、ポンプの使い方や、応急処置の仕方を勉強してきました。

家に帰ったら、非常食をチェック。
非常食は1週間分、火はカセットコンロが10本ほどあったから大丈夫かな。
でも、水が10Lしか無いから、もう少し買っておこうかな。