goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

新体制発表会

2022-01-18 22:22:22 | Weblog
 夜勤明けで寝て起きてネットを確認すると今シーズンからJ2で戦う大分が新体制発表会をして、かつて川崎や名古屋で活躍し故障などあって無所属の後、ブラジルで復帰していたMFエドゥアルド・ネット選手と更にブラジル人FWも獲得したと発表して話題になってました。 その大分もだし、同じくJ2降格になった仙台や横浜FMも危惧された主力選手の大量流出は免れ逆に積極補強で1年でのJ1復帰への意欲を見せています。 同じく降格組の徳島も戦力ダウンはかなり抑え、そして去年シーズン好調だったけど惜しくも昇格を逃した新潟や長崎、甲府もJ1復帰へ向けて戦力を整え。 こうして見ると今シーズンのJ2はかなりの激戦になりそうですね。 J1とJ2上位の力の差も無くなって来ましたし将来的にはJ1とJ2を両方とも20クラブにして揃えても良いのではと思っています。


1月18日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒原爆ドーム⇒おりづるタワーは平日休館のまま⇒平和記念公園(資料館はコロナ問題による......

 サンフレッチェですが新任のスキッベ監督がコロナで来日出来ず、流出はごくわずかに抑えましたが即戦力の新規加入が無く先日、ユースから昇格のFW棚田選手と大卒で加入のMF満田選手とMF仙波選手で発表会をやったところでしたね。 そして今日は大学生2人が来年から加入と言う発表がありました。 とりあえず今シーズンは何とかJ1残留出来る様に応援するしか。

 カープの方はドラフトで入団する新人を除いて新加入は少なく、貴重な新戦力の新外国人選手はコロナでキャンプに間に合わない状態ですが残った選手と新人選手だけで期待を持たせられる結果をオープン戦までに出せれば良いのですが。 もっともプロ野球はカープに限らず選手の移動は少ないですが。

 ...以上です。



12月14日の巡回備忘録

2022-01-17 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒シャレオ地下街に降り、地下の入り口からそごうへ⇒そごう⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクと除菌ウェットティッシュ、それと冷蔵庫内の整理に使う小型トレイを購入⇒ロフト⇒シャレオ地下街の東通りに在るサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』⇒中の棚商店街⇒福屋八丁堀本店⇒ヤマダ電機LABI⇒三越⇒新天地公園で休憩⇒ファミリーマート銀山町店で夜勤の職場で食べるおにぎりとパンを購入⇒流川歓楽街⇒魚介系ラーメン『一麺天に通ず』で晩御飯⇒京橋川沿いの店をチェックしつつ広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅。


カープBOM2003年9月(上)

プロ野球 船中八策at 2003 09/03 23:57 編集 先週から今週の始めにかけて私は韓国を旅行して来た。 ツアー旅行なので野球とは関係無かったのだが、近くても日本とは違う......























悪夢は再び?

2022-01-16 23:23:23 | Weblog
 昨日の夜、日本からかなり離れた太平洋で海底火山の爆発があり私も深夜アニメを見ていたら画面の隅にずっと津波警報と日本地図が表示され続けたりしていましたね。 東日本大震災の教訓で避難の呼び掛けが徹底され目立った人的被害が無かったのが幸いです。 それにしても人工衛星から見た写真は地球に巨大な隕石でも突っ込んだかの様な凄まじい映像で怖かったですね。 今回の噴火は津波だけで無く、今後は噴煙により冷害が発生して昔あったみたいにコメ不足に陥ったり、そうで無くても諸物価が値上がりしている中でパンや麺類とかも気軽に食べられなくなる可能性も。 平成時代の米不足ではタイなど外国からコメを輸入したが和食と相性が悪かったみたいな事もありましたけど今は日本円の価値が下がっているので安易に輸入も出来ないと思います。 私も今週末はインドネシア料理のナシゴレンを作りましたしタイ風カレーも好きですがタイ米も高くて手が出ないかも...


期待の新加入4選手

 今日はサンフレッチェの新加入選手の記者会見が行われました。 J1仙台から加入のGK川浪選手とJ2甲府から加入のDF今津選手、そして去年は大学生ながら特別許可指定選手としてサンフレ......

 サンフレッチェは今日の昼に吉田サッカー場(安芸高田市)での練習の模様をネット配信したみたいですね。 今はコロナで現地まで見学に行けないからだと思いますがネット配信などへの取り組みの強化は良い流れだと思います。 チームの方もコロナでスキッベ監督とウマルコーチ、外国人選手達が入国出来なくて不在ですがシーズンに備えて頑張って練習して貰えれば。

 

四番打者の不在

2022-01-14 22:22:22 | Weblog
 スポーツニュースによるとカープのフランスア投手とコルニエル投手がコロナ感染になったらしく隔離生活に入っているそうですが、そうでなくても今はコロナで外国からの新規入国が制限されているのだし、更に感染で隔離されるとなるとキャンプに向けての個人調整や練習とか出来るのだろうか気になるところです。 前からサンフレッチェのスキッベ監督が入国出来ないと書いて来ましたがカープの方も外国人選手達が入国出来るかどうか分からないですね。 特にマクブルーム選手が居ないと長打力を期待出来る野手が居ないしクリーンアップトリオを中心に打線の編成に困りそうです。 恐らく2月までの合流は難しくキャンプからオープン戦までマクブルーム選手に代えて坂倉捕手が去年と同じく一塁を守る事になりそうですが鈴木(誠)選手が不在で四番打者をどうするのかと言う部分も問題ですね。


カープBOM2003年8月(下)

最後の大記録at 2003 08/21 00:30 編集 犠打(バントなど)の世界記録にあと一つと迫っていたジャイアンツの川合選手がついに新記録を達成した。 今夜はスポーツニュース......

 今日は夜遅くなってから晩御飯の食材を買いに行きましたが財布にお金が無かったのでクレジットカードを使いました。 今までフレスタではポイントを貯める為に意識的に支払いはフレスタのクレジット機能付きポイントカードを使って”キャッシュレス決済”を使っていましたが来週からゆうちょ銀行の有料化でショッピングセンターのATMも気軽に使えなくなって買い物はほとんどクレジット決済になるかも知れませんね、現金はクレジットが使えない店で使う為に3000円ほどだけ持って。 子供の頃から今まで大金を持ち歩く事を避けて財布の中は最小限度、必要な金をその都度ATMで調達していたのですが。 去年、サンフレッチェ公式クレジットカードも作っておいて良かった。

 ...以上です。

続・驚きの移籍

2022-01-13 22:22:22 | Weblog
 今日は夕方になって驚きのニュースが入って来ました。 私も時々行っていて当ブログにも登場する観音地区のショッピングセンター・マリーナホップが3年後に契約切れで閉鎖され、施設も解体されるそうで。 マリーナホップはその名の通り観音地区のプレジャーボート用マリーナと併設のアウトレットモールとして県有地に造られましたが上手く行かなかった様で何度も経営者が代わり今の運営会社から送り込まれた経営者がやり手でテナント各店のやる気を引き出した上でイベント等を積極的に仕掛けて経営を立て直し、西飛行場跡地を利用したアクセス道路が整備され、これからと言う時に県側から不採用にされ追い出されるのでしょうか。 広島市も迷走の果てに中心街を廃れさせ今は立て直しに向かってますが広島県側は今のところ地域経済の足を引っ張る様な変な事しかしていない印象ですね。


驚きの移籍

 昨日、夜勤の休憩時間に携帯電話でネットを見ているとJ1柏のFWオルンガ選手の”電撃移籍”に関する話題で大騒ぎになっていました。 以前から移籍するのではと言う噂はありましたが目立っ......

 去年の今頃はJ1柏のオルンガ選手が中東のクラブへ移籍したのでしたね。  サンフレッチェに去年、復帰してくれた”機動要塞”ことDF塩谷選手がかつて中東のクラブへ移籍した時も向こうはかなりの移籍金を払ってくれた記憶がありますがオイルマネーなのか知りませんが向こうのクラブは金がありますね、塩谷選手も向こうで稼いだ金を故郷の徳島市に還元してサッカースクールを創ったそうですが。

 そして今週はJ1札幌のMFチャナティップ選手がJ1川崎に移籍すると言うニュースが流れました。 川崎は去年から攻撃陣の若手選手に海外移籍が相次いでいて、一方で今年もACL出場があるので即戦力の補強が必要になった訳ですが今回はJリーグの国内移籍では歴史上最高額の移籍金が支払われる見込みだそうで。 かつてサンフレッチェは契約切れを待っての”ゼロ円移籍”で主力を次々と引き抜かれるのに苦しめられましたが今はJリーグも状況が変わっているみたいで。

 ...以上です。

再び蔓延防止特別処置

2022-01-12 22:22:22 | Weblog
 昨日、広島市内中心部に出て見ましたが蔓延防止特別処置が適用された影響は大きく私も用事が20時を過ぎてしまって晩御飯を食べようとしても開いている店は少なく公園でコンビニ弁当を食べたりしました。



 そして影響が何気に大きかったのは観光ですね。 広島市は蔓延防止特別処置で図書館などの公共施設に加えて広島城天守閣や平和記念資料館も休館にしており、過去の緊急事態宣言とかの例で慣れているのか旅行業界も蔓延防止特別処置の適用が濃厚と報道された時点で広島への旅行商品販売を止めたのか昨日の平和記念公園は人が居なかったし修学旅行生も居なかったです。 平和記念資料館に行けないとじゃあ広島の何処へ観光に行くのかと言うのが現状ですし。



 今日は夕方から散髪に行った後、同じコイン通りに在るゆめタウン五日市で買い物を。 ここのキッズコーナーのガチャガチャの機会、こんな時期なので苦笑するしかありませんが本来ならマンボウは人気者なのですけど...


2021年のサンフレ

 昨日、サンフレッチェは今シーズンを戦う選手およびコーチ陣などチームスタッフの発表し背番号も変更分も含めて発表しました。 城福監督らコーチ陣はそのまま、選手ではDF荒木選手が背番号......

 広島県に蔓延防止特別処置が適用されたのを受けて期間内である1月23日に予定されていた男子駅伝は中止が決まりました。 正月の箱根駅伝でも沿道での応援を自粛してと言う呼びかけを(屋外競技だから?)無視する人もかなり居て、それがテレビ中継にも映っていたみたいですし蔓延防止特別処置や緊急事態宣言の下では出来ないと判断したのでしょう。 スポーツ関係では外国からの新規入国も出来なくてプロ野球やJリーグの新シーズンへの準備にも影響が出ますね。 サンフレッチェはドイツから新しくスキッベ監督を迎えましたが月末からのキャンプには監督とドイツ人コーチ、それにブラジルに戻っている外国人選手達も間に合いそうにありませんし、その辺りをどうやって行くかが...

 ...以上です。

1月11日の巡回備忘録

2022-01-11 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒路面電車に乗る前にセブンイレブン五日市駅前店でおにぎりと、寒いので今回はホットのレモンティーを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒原爆ドーム前電停で下車⇒市民球場跡地⇒おりづるタワーは蔓延防止特別処置で先週末から休館⇒原爆ドーム⇒平和記念公園(蔓延防止特別処置で資料館とレストハウスも今日から休館)⇒アニメイトビル(Namco紙屋町・アニメイト・メロンブックス・カードラボ・らしんばん)⇒タイトーステーション紙屋町⇒大手町上田ビル(乃が美はなれ、サンフレッチェ事務所、レンタルケース・トウゴウ)⇒エディオン紙屋町本店(本館+新館)⇒地下街・紙屋町シャレオ(西通りのジュピターコーヒーで買い物、東通りのサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』にも立ち寄り⇒サンモール⇒洋服の青山・紙屋町店⇒うらぶくろ商店街⇒セガ本通⇒アンデルセン本店⇒本通商店街⇒国際通り⇒ラウンドワン⇒中の棚商店街⇒東急ハンズ⇒H&M⇒ZARA⇒パルコ(本館+新館)⇒パルコ3番館・広島ゼロゲート⇒パルコ別館・広島ゼロゲート2(WEGO)⇒ファッションビル・アクセ⇒ドン・キホーテ八丁堀⇒休憩⇒ローソンポプラ新天地店で職場で食べるパンを購入、更に晩御飯を食べようにも店が開いて無いので『ポプ弁』のカレーを買って新天地公園で食べた⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしながら広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅しました。



1月11日の巡回備忘録
 徒歩で自宅を出発、五日市駅から路面電車に乗り込んで紙屋町西電停で下車しシャレオ地下街からそごうへ。 地下の酒売り場やワインショップ、鮮魚売り場を見た後でエレベーターに乗り十階の催......
























宮島定期観測22.冬

2022-01-10 22:22:22 | Weblog
 三連休の最終日、私としては広島市内中心部に出る事も考えましたが蔓延防止特別処置の適用が今週末から始まり(一応、今日まで注文済みの食材などを消費する為の猶予期間だが)飲食店が閉まったり酒が飲めなかったりすると思われるので普通に連休明けの平日に行く事にしました。 去年末から呉・音戸の瀬戸と江田島、更に湯来温泉とツーリングして来ましたが広島観光の調査としての定期観測の締めくくりとして宮島にも行っておこうと思いまして。


来夢来人

 サンフレッチェは今シーズンを戦う陣容がほぼ固まった様ですね。 何と言ってもこのオフは去年シーズンに得点力でほぼ依存していたFWレアンドロ・ペレイラ選手の期限付き移籍延長もしくは完......

 宮島への行きは五日市駅からJR山陽本線に乗って宮島口駅へ。 途中、廿日市駅から廿日市天満宮が見えます。 あそこは戦国時代の砦の後で『厳島の戦い』では毛利側の最前線拠点の一つだったと思いますが廿日市は平地が極端に少なく昭和時代に埋め立てたり山を削ったりの開発が凄まじく昔の景観を失ってしまっているのが今の時代に観光面で痛手となりましたね。



 JRで宮島口駅に着きました。 連休の最終日は昔からこんなものだったとも言えますがコロナ問題もあって宮島口駅の周辺は人の姿もまばらでした。 先日までかなり観光客が戻っていると聞きましたが、また蔓延防止特別処置ですし。 それとやっぱり駅前の歩行者を強制的に地下道へ誘導するこれは何とかならないのかと...



 宮島口の桟橋に着きました。 現在は広電の路面電車の駅をターミナル寄りに移設する工事が進んでいます。 桟橋の北側の広場がキレイに整備されており。



 廿日市市は宮島口の”観光客素通り”状態から脱却しようと動いているそうですが、先程も書いた通り昭和時代の開発による景観の破壊や歩行者に地下道の通行を強制する歩行者導線の軽視など宮島以外にも立ち寄って貰う為の魅力の創出は簡単では...



 宮島口から宮島へ、行きはかつて母の職場でもあった宮島松大観光船で。 コロナ問題が起こる前に建造が始まった新しいフェリーは船内も快適でした。



 厳島神社への参道、焼き牡蛎なんて絵に描いた観光客向けと馬鹿にしてましたが試しに。焼いたを更にバーナーで炙ったりと居酒屋も顔負けかも。 私はノーマルとチーズトッピングを試し。 今日も美味しかった、御馳走様でした。



 先程、焼き牡蛎を食べたばかりですが今度は「カキフライ如何ですか!」の威勢の良い掛け声に釣られて別の店へ。 先程の店ではカキフライが終了してたので食べられて良かった、ここも私が最後のイートイン客でしたが。



 厳島神社って地元なのに何年も来て無かったのですが今回は母の病気が治る祈願で来ました。 大鳥居に続いて本殿も補修工事中か... アルコール消毒を"お清め"って言うユーモアが良いですね。



 厳島神社の帰りに『紅葉堂』で”揚げもみじ”も食べておきました。 コロナ対策で今は店内で食べられないのが残念ですがチーズとクリームを...



・・・そんな訳で?元旦の江田島市ツーリングに続いて今月は2度目の"本土上陸"です。 宇品港の時ほどではありませんが宮島口の夜景もなかなか良いですね。



 宮島口駅からの帰りは広電の路面電車に乗って五日市駅までのんびりと。 私は五日市だから良いですが広島市内中心部までは1時間近くも掛かりますし昔の様に「平和記念公園や原爆ドームには路面電車の方が早い。」では観光客も面倒なのでJRで広島駅や呉・尾道・岩国などへ流れてしまいますね。 広島の街中そのものに魅力を見出して貰える努力を、中央公園北側広場サッカー場もその一環になると信じています。

 ...以上です。

続けざるもの

2022-01-09 23:23:23 | Weblog
 年が明けてテレビ番組も色々と変わってますが昨日は広島ホームテレビ(テレビ朝日系列)で日曜日の昼間にやっている『新婚さんいらっしゃい』の司会を何十年も務められた桂文枝さんが番組を降板の意向だと言うネットニュースを見掛けました。 凄い長寿番組で今は出演者の子供が結婚して出演するくらいの年月が流れアシスタントの女性タレントさんも何代かの交代を重ね、司会者も桂三枝さんが襲名されて今は桂文枝さんと名乗られてますけど、別の司会者でやるのはイメージが... 同じく日曜日の昼間に放送していた長寿番組の『アタック25』だって終了したのですし終わっても良いのでは? もっとも今の少子化を考えると結婚に少しでも夢を持って貰いたいとして続けろと言う事とかあるのかも知れませんが...

 日曜日のテレビ番組では朝にやっている『サンデーモーニング』(RCC中国放送・TBS系)の名物だったスポーツコーナーで取り上げたニュースに”喝”を入れる担当キャスターを降板する張本(勲)さんに代わり、日本のジャイアンツを始め大リーグの複数球団で活躍した上原さんが就任するそうですけど”上から目線”で野球以外のスポーツへの関心も敬意も足りなかった前任者に無かった公平性や中立性が上原さんにはあるのかは何とも言えませんが。 こちらも無くなった大沢さん(元ファイターズ監督・球団社長)と張本さんのコンビだから面白かった筈ですが張本さんだけになって度々”炎上発言”をやらかしてた訳ですし大沢さんが下りた時点で止めるべきだったと思いますが。


カープBOM2003年8月(中)

とりとめもない話ですがat 2003 08/12 23:38 編集 今日からカープは神宮球場で試合か。 スポーツニュースによると負けてしまったらしい。 神宮球場で試合を見た事は無か......

 コロナウイルスのオミクロン株の感染者が増えているからと広島・山口両県は蔓延防止特別処置の適用を国に要請し




遂に蔓延防止特別処置

2022-01-08 23:23:23 | Weblog
 広島市では明日から蔓延防止特別処置が適用されるらしく繁華街の店では明日から休業のところや営業時間を短縮するところ、ノンアルコール、また規制の枠内で営業するところなど対応は様々ですね、店によって事情はそれぞれで既に連休に備えて食材などを発注済みのところもあるでしょうし。 また同じ飲食店でも業種によってはいくら協力金を貰えてもそれでは補えないところもあるでしょうし。 とりあえずは今月末までですが恐らく延長になるかと。 何とか春の歓送迎会や旅行シーズンの前に終わって欲しいですが。 それにしても感染者の数だけは多いですが重症者や入院数は少なく亡くなる方もほとんど居ないのに何をそこまで恐れているのかとは思いますが。 明日は成人の日ですが広島県内の各都市で5月辺りに延期になっています。


首都圏も非常事態宣言

 コロナウイルス感染問題で遂に東京・神奈川・埼玉・千葉に非常事態宣言が出て広島にも影響が出るのか色々言われてますね。 観光に関してはコロナ問題で外国人観光客が皆無に近い状況なので人......

 今日からサンフレッチェは吉田(安芸高田市)のクラブ施設グラウンドに全員ではありませんが大半の選手が集まって始動しました。 例によってコロナ問題があるので一般サポーターの見学は無しです。 そしてコロナでスキッベ監督も外国人選手、コーチも来日出来ないので今回の練習もネットの映像で見るだけになりますね。


 ドラゴンフライズは今週末の試合がコロナ感染で中止になっています。 検査の結果として今月中には試合が出来る様になってくれれば