goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

巨匠の足跡

2008-02-19 22:22:22 | Weblog
 昨日、先日亡くなられた市川昆監督の遺作となった映画『犬神家の一族』をテレビでやっていたので見た。 この映画もTBSが製作に関わっていたので早い段階でテレビでやるだろうとは思っていたが、市川監督が亡くなられて予定を前倒しして緊急テレビ放送したのだろう。 見てみたけど面白さとしては何とも... 個人的に金田一シリーズの中ではあまり好きでは無かった作品ですし、どうせリメイクするのなら『悪魔の手毬歌』とか『病院坂の首くくりの家』や『女王蜂』の方が作品としても面白く仕上がったのではと思いますけど...

 前にも書きましたけど私が金田一シリーズで最も好きなのは『悪魔の手毬歌』です。 岡山の山間地で起こった連続殺人事件の元を探って行くと戦前の神戸に行き着き、技術革新が皮肉にも生み出してしまった失業者が起こした犯罪が20年も先の事件へと繋がって行く仕掛けが面白かったです。

 それと今回の作品は市川監督が再びリメイク版のメガホンを取り、主演の石坂浩二さんらも再登場した事が当時話題になったものですが、当たり前ですが石坂さんがすっかり歳を取ってしまったと言う印象が... これで設定はオリジナルと同じ終戦直後なので違和感が残りました。 失礼ですが金田一役は別の人を起用するか、『犬神家の一族』以外の作品から今の時代の設定に直せるのを選んで”平成の金田一シリーズ”を作った方が良かったのではと思ってしまいました。

                  

 この作品の出演陣で話題になったのはこれが出産後の復帰作となった女優の松嶋菜々子さんもでした。 普通、人は男でも女でも結婚して子供を持ったりすると雰囲気が微妙に変わったりするものですが、松嶋さんはそんな感じはほとんどさせずに独身女性の役を演じていました。 先日レンタルDVDで見た映画『眉山』でもそうでしたが生活の色が過剰に出る事も無くプロとしていい仕事をしていると思います。

 松嶋さんの夫の反町隆史さんも負けない様にいい仕事をしなくては。 前に見た映画『蒼き狼 地果て海尽きるまで』は今一つの出来だったですし。 私もそんなに演技の事に詳しくありませんが、テムジン(後のチンギス・ハン)をやっても『男たちの大和』で演じた戦艦大和のコックさんを演じても大河ドラマ『利家とまつ』の織田信長もみんな同じキャラなのはちょっと... 腕の悪い漫画家の絵がどのキャラも同じ顔に見えてしまい、描き分け出来ないみたいで。 もう少し演技のレベルを上げた方が良いのかも知れません。

                  

当直の女性看護師に暴行、東京女子医大病院の元医師を逮捕(読売新聞) - goo ニュース

 こんな出来の悪いエロビデオみたいな事を本当にやる人がいるのですね。 人の命を預かる医者なのだからもう少し志を持って欲しいものですが。 商売道具の注射器をこんな事の為に使うとは論外です。

                  

ネットカフェを広島県警捜索(中国新聞) - goo ニュース

 私はここのネットカフェに何度か行った事があるので驚きました。 ここもソフトクリーム食べ放題サービスをやっているので、マッサージ椅子に座りながら新聞を読んでソフトクリームを食べたりしていました。 詳しい事は分かりませんが、ネットカフェって外から見えない”完全な個室”を作ってはダメらしいですね。 個室席という言葉は使われていましたけど扉は小さかったり透明だったりして中の様子が少し見える様になっていましたし。

       

広島県で「天洋食品」以外の冷凍食品からもメタミドホス(読売新聞) - goo ニュース

 中国産冷凍食品の中毒事件があって以来、私はそれでも中国産を買ったりしていましたが、よりによって同じ県内で中毒事件があったり毒物が見付かったりしていてはさすがの私も中国産を買うのに躊躇してしまいそうだ。 もっとも、それ以前にスーパーから”中国産”が撤去されてしまい、買いたくても買えないのですけどね。 しかし今の日本人の生活が本当に中国産無しで成り立つのか疑問ですけど...


 ...以上です。

受験の思い出

2008-02-18 19:19:19 | Weblog
 このgooブログのトラックバック企画で『受験の思い出』と言うのをやっているので私も自分の時を思い出してみる。 私は大学には行っていないので高校受験まででしょうか。 第一志望の某私立高校には落ちましたけど野球で有名になった広陵高校に受かった事があります。 当時はまだ優勝回数も少なくてレベルも低かったのかも知れませんが... 当時は男子校だったのが今では共学になっているのだから時代の変化を感じますが。 他に受験と言えば広島電鉄の入社試験を受けた事がありましたが間が抜けた事に試験会場の下見をせず、当日になって電車の乗換えを間違えて遅刻した事を今でも思い出しますけど。

                 

 週末は先日テレビでやっていた映画『シュガー&スパイス -風味絶佳ー』を見ました。 ヒロインを演じた沢尻エリカさんに注目が集まりそうですが、実際に見てみると柳楽優弥さん演じる主人公の視点で終始描かれていました。 ここから先はネタバレになるからまだ見ていない人は読まないで欲しいのですが、恋愛物だったのですけど主人公は結局振られてしまい、若き日に体験した本当の恋と失恋、そしてそれを乗り越えて行くお話だったのですが、この物語の演出や構成の関係で沢尻エリカさんの印象はちょっと薄くなってしまった感じも... それと失恋した主人公に新たな恋の予感が...と言う感じのラストシーンも少し蛇足気味だったのではと思います。 主人公のその後は見た人のご想像にお任せしますと言う感じで良かったのでは。 ヒロインも元の恋人と多分よりを戻したと思わせる感じになっていましたが、その場面は描かれておらず、もしかしたらどちらも選ばずに居なくなったとも解釈できる描かれ方だっただけに、主人公が別人とくっ付いたと思わせる終わり方は釈然としなかったもので... とにかくなかなか面白い映画でした。 仮にレンタルで金を払って見たとしても文句は無かったと思います。

                  

否認続ける米兵、住民「普通の米軍人」 沖縄暴行事件(朝日新聞) - goo ニュース

 女子中学生暴行事件があったばかりだと言うのに規律が乱れていると言うかだらしがないと言うか... 前にも書きましたが本当に強い軍隊と言うのは兵士一人一人にまで規律が行き届いているものだと思いますから世界最強と謳われたアメリカ軍もある意味弱体化しているのでは。 もっともアメリカ軍は世界各地に展開していて駐留軍も各国にあるそうですが、こんな問題を頻繁に起こしているのは日本だけだそうですから日本が兵士達にナメられている、兵士がそう思っていると言う事は上の人間達も内心では日本をナメているのだと思います。

                  

 週末には他にレンタルで借りた『必殺最終回シリーズ・必殺仕事人』も見た。 仕事人は5まで作られ、更に5の”○○編”が3本も作られて随分と長く続いた。 シリーズの終盤は半分コメディータッチになっていたのだが、同じ仕事人でも初代の頃はハードボイルド風で主人公の中村主水と妻・姑との掛け合いもあまり無かった様だ。 個人個人の好みで私はハードボイルド路線の方が良かったが、コメディータッチの軽い作風にした事でファン層を大きく拡大した事も事実なので。

                  

 今週末、広島市中心部に近い旧専売公社(現JT)工場跡地に地元系大手スーパー・イズミのやっている巨大ショッピングモールがオープンするらしくてこちらではかなり話題になっている。 そして来月始めにはビックカメラの広島店も出来ますし、来月から広島でも色々と騒がしい事になりそうだ。 そして来月からJリーグとプロ野球もシーズンが始まりますし...


 ...以上です。

東アジア大会スタート

2008-02-17 23:23:23 | Weblog
日本は北朝鮮と1-1 東アジア選手権が開幕(共同通信) - goo ニュース

 今回は東アジアだけの大会か、そうなると東南アジアやインド、中東とかが出て来ない訳だ。 実はこの試合は外出していて見ていなかったのだけど格下の相手に苦戦するとはちょっと先行きが不安に... 中国当局の監視が厳しくなっているそうですが日本に対するブーイングとかはまだ残っていたらしい。 北朝鮮と日本の対戦なので中国は第三者のはずだが今の中国の人にとっては日本より北朝鮮の方が親近感を覚えるのかも知れない。 この大会はかつてのアジア大会同様、重慶でやっているらしいがオリンピックの開催される北京ではどんな事になるのだろう。 野球も中国の地に乗り込んでアメリカやキューバを始めとする強敵と戦う事になるのだから観客まで敵に回したくは無いですけどどうなるか...

                  

若い世代に侍言葉 メールで人気・品格魅力「お主、異なこと、面妖な」(産経新聞) - goo ニュース

 私も時代劇などの影響で多少、時代掛かった言葉遣いもしていますが。 もうすぐJリーグ、続いてプロ野球のシーズンも始まりますが、それに合わせて市民球場最終シーズン応援企画『ハードボイルド時代劇 筆殺仕立人』をやりますから益々もって時代掛かった言葉遣いも増えるかも知れません。 「むむむ...お主やるな。」とか言うかどうかは分かりませんけど。

                  

 日南でキャンプを張っているカープは紅白戦を行ったのだとか。 この試合では期待の若手・前田(健)投手や新外国人のコズロースキー投手がいい投球をしたそうで楽しみです。 エースだった黒田投手(現ロスアンゼルス・ドジャース)の抜けた投手陣がどうなるか気がかりだったが、若手の台頭と新外国人によって何とか立て直したいものです。


 ...今回は以上です。

妥協の勝利

2008-02-16 22:22:22 | Weblog
『上原詣で』にメジャー15球団!?マリナーズが先陣切り熱視線(サンケイスポーツ) - goo ニュース

 かつて上原投手がジャイアンツ入団の時、本当は大リーグに行きたかったと言う無念の表情をしたのを見て驚いた事が思い出される。 今はジャイアンツに入るけど将来は大リーグへと入団発表の席で発言して球団OB達から批判された一幕もあったと思う。 今までジャイアンツに入りたかったけど入れず、仕方なく他球団に入った選手は何人も見て来たが、時代も変わったものだと当時は思ったものですがそうですか...もうFAの時期になったのか。 日本でプレーした9年間、優勝も日本一も経験し、大リーグに行っていたら行けなかったオリンピックも経験できたのだから日本球界での経験もあながち無駄では無かったと思いますが。

 シアトル(マリナーズ)は黒田投手(ロスアンゼルス・ドジャース)の獲得に失敗したのだが、今年もまた日本から何人かのFA選手が海を渡る可能性がありますし、今度こそは日本からの補強も出来るかも。 このオフは止むを得ずマイナーの有力な若手数人を手放して先発投手を補強したとニュースで報じられていましたけど。 城島捕手の手腕が試されるシーズンになりそうですが。

                  

東芝、「HD DVD」撤退か 次世代DVD事業の見直し(共同通信) - goo ニュース

 もう規格争いの勝敗は明らかになっているらしいですし、そう遠く無く撤退の発表はあると思います。 既にHD-DVD再生・録画機を買ってしまった人へのちゃんとしたアフターサービスさえ保証してくれればこの早期の撤退判断は”英断”だと考えます。 かつてのVHSとベータとの規格争いの時と違うのは、消費者の買い控えで2年経った今の時点であまり売れていなかった事と、それ以上に目立つのはレンタルビデオ業界がいずれの新規格も支持しなかったのか、レンタル屋の店頭でいずれの規格の新型DVDも未だに見掛けない事です。 最近になってやっとブルーレイ規格のDVDを置く店が一部に出たと言う程度で...

 結果として勝ったソニーですが、規格を統一出来なかった為に起こった買い控えと、何より映画とレンタルの業界が新型DVDに切り替えてくれなかった為にブルーレイディスクを見られるプレイステーション3(以下PS3)の利点が大きく損なわれてしまい、それがWiiの独走に拍車をかける一因になったのではないでしょうか。 当初20万円以上はしたブルーレイディスクレコーダーを買わなくてもブルーレイ規格の高画質ハイビジョン映画を見られるなら6万円でもそれほど高くは感じなかったと思いますが、それが無かったらゲームだけで6万円もする機種は明らかに高過ぎたと... もう誰も言わないですが、ソニーが社運を賭けて作り出したPS3が惨敗し、これで本当に”勝利”だと言えるのでしょうか? もっと早く、どこかでHDーDVD陣営と妥協していれば...

 私の叔父はメカが好きで新し物好きな人なのですが、彼はかつてソニーが出して敗れたベータマックスを熱烈に支持していました。 VHSよりベータの方が音も画質も断然良いと言っていたのですが... ソニーはついにあの時の”リベンジ”を果たしたのですが、この”勝利”よりももっと大事なものがあったのかも知れませんが。

        

WiiとXbox 360が逆転へ:ゲーム機累計販売台数(WIRED VISION) - goo ニュース

 次世代ゲーム機対決の第1ラウンドは『Wii』(任天堂)の勝ちで、4年後には『PS3』(ソニー)が巻き返して『XBox360』(マイクロソフト)と三強互角の体制になる...ですか。 そんなもの私は”幻想”だと思いますけど。 かつて初代PSが任天堂ハードから覇権を奪った時も数年後には任天堂が巻き返すと言っていた人は結構いましたけど実際にはそうならなかった。 ゲーム機はそれに対応したソフトを作ってくれるソフトメーカーがあってこそで、現時点で3倍もの普及台数の差を付けられている上、開発コストも高いPS3からソフトメーカーが離反し、それが更にWiiとの差を拡大させる...のサイクルとなってゲーム業界の歴史は繰り返されて行くと思いますよ。

 先週末、中古ゲームを探しにショップへ行きましたが、PS3ソフトの売り場は注意して探さないと分からないほど目立たないところで売られていました。 ソフトも見ましたけどわざわざ4万円以上払って本体を買ってでも遊んでみたい作品はありませんでしたし。 中古ショップと言う事で売っているソフトはPS2と携帯型のDS用がほとんどでした。 メディアは今後の”お付き合い”もあるから遠慮して希望的観測に満ちた事を書きますけど現実に商品を販売するお店では厳しい現状になっています。 ちなみにこの店の売り場比率は...

PS3 0.5
PS2 4
PS1 0.5
PSP 1

Wii 1
DS  2
GBA 0.5

その他 0.5

...こんな感じでしょうか。 もっと早く次世代DVD規格を統一し、ブルーレイディスクプレーヤー(PS3)で見られるハイビジョン映画が大量にレンタル屋に出回っていれば... もう”if”の世界でしかありませんけど。

             

 徳川家康は関が原の戦いで勝ったものの、この戦いで敵として戦った島津氏や毛利氏との決着をあえて着けず、前田氏や伊達氏などの有力大名ともあえて戦わなかった。 世間には次なる”決戦”が起こると言うムードが高まって現在日本各地に残っている城もほとんどはこの時期に戦いを想定して造られたのですが。 しかし家康はあえて急いで戦いで決着を着けようとはせず、徐々に自分達の支配権を高めて行くやり方で地盤固めをし、各地に将来は敵になるかも知れない巨大勢力は残ったままにはなりましたがとにかく長期政権を作りました。 勝利の追及の仕方も色々あるのではないかと思っています。


 ...以上です。

私の嫌いな言葉

2008-02-15 22:22:22 | Weblog
 昨日の『ワールド・ビジネス・サテライト』(テレビ東京系・BSジャパン)でユーチューブなどネットの動画投稿サイトによる著作権問題と妥協して上手く付き合って利用している企業の姿を紹介していた。 テレビアニメとして放送されたものが動画投稿サイトに勝手に大量に投稿されてしまったのだが、皮肉にもそれによって放送されなかった地域や果ては外国でも見られ、宣伝にもなったのだとか。

 見ていて思ったのだが、カープなどプロ野球チームやJリーグクラブも公式ホームページなどはそれぞれやっていますが、動画投稿サイトにも専用ページを作って試合や選手の映像などを流してはどうかと思います。 私はカープファンとして現在もキャンプ報道を見ていますけど、人気球団との扱いの差はジャイアンツ人気が絶対的なもので無くなったと言われながらもやっぱり残っています。 既存のメディアなど当てにはならん、自前でどんどん世界中に自らの魅力をアピールして世界からファンを集める気概でやるべきなのではと思っています。 今後、ネットとテレビの融合が進めば東京でしか見られないとか、逆に広島でしか見られないと言った事が無くなると期待していますし、むしろそうでなくては技術革新なんて何の意味も無いと思っていますから。

                 

オバマ氏を小浜市が勝手に応援 国内外のメディア殺到(朝日新聞) - goo ニュース

 ところで、オバマ氏が当初資金力で有利とされていたクリントン氏を圧倒している理由はクリックするだけで簡単に小額の寄付が出来る仕組みが大きいのだと聞きましたが、これも日本のプロスポーツクラブが真似しても面白いのではないかと思っているのですが。 それにしても、もしオバマ氏が大統領になったら小浜市(福井県)にも本当にやって来るのだろうか...

                 

空港外資規制は「外為法改正」で対応するのが国際ルール【経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

 報道で指摘されている通り、いくら外資が買収したとしても飛行機を飛ばせなくなったりする事は無いし、一部無料のサービスが有料になったとしてもあまりに不便では客が逃げてしまうだけの話です。 儲ける為に買収したのだからそんな馬鹿な事はしないでしょう。 こうなるとやはり外資規制をしたがる根拠は官僚が自らの天下り先を維持したいと言う”保身”からだと私も思います。 官と民の違いはありますけど外資ファンドなどによる買収を異常なまでに忌み嫌うのも能力が足りなくて自社の株価を上げられない経営者がその地位を守る為の”保身”の気持ちがあるのではないかと。 こんな日本から世界の資金が逃げてしまい、日本の景気も良くならず、一般国民の生活も苦しくなっていると思うのですが。


 ...以上です。

バレンタインデー

2008-02-14 22:22:22 | Weblog
 今日はバレンタインデーか...いつもながら私には関係無いですけど。 スーパーやデパートの特設売り場のチョコレートを見ていると自分用に買ってみようかなとちょっと思ったりしたが、どうせ買うのなら酒の方が良いし、やっぱり買うのは止めた。 噂の新人、ファイターズの中田選手はチョコレートがもらえないのだと”モテないキャラ”を作ってチョコレート増を狙っている様に見えるが、ちょっと前に彼女の存在を暴露していたのに報道陣からしかもらえなかったなんて嘘でしょう。 キャンプ地にまでは来られないにしても郵送でも何でも出来るのだし。 そんな嘘ばかり言っているとまた彼女に怒られると思うのですが...

                

 昨日の移動日を挟んでカープは日南(宮崎県)で二次キャンプを始めた。 日南では今まで現地でマイペース調整をしていた前田選手らベテラン勢も合流、これから実戦形式での練習や試合を通じてのレギュラー争いが始まる...と言いたいところですが、別にキャンプを二部形式に分けなくても大リーグ同様に2月中も個人練習と調整をさせておいて2月下旬から全員集合して今の二次キャンプでやっている内容でやれば良いのではと素直にそう感じるのですが。 野球評論家の豊田泰光氏が雑誌などのコラムで書かれている通り、ランニングや守備練習、フリーバッティングや投げ込みなどは施設さえあれば一人でも出来ます。 現に”どこかの球団”の金本選手は球団の許可を得て海外で個人での独自調整をやっています。 若手ならともかく、何億円もの年棒をもらっている選手を球団の金で南国のリゾート地(?)に連れて行ってホテルに一ヶ月近くも滞在させて...と、この経費をカットして他のところに回すべきだと私も思います。 親会社のおかげで資金が有り余っているのならまだしも、厳しい経営状況の球団まで真似をする事は無いはずですが。

 若手は長期間暖かいところまで行って練習する余裕は無いでしょうから、球団の目で今季レギュラーに挑戦させる強化指定選手を選んでキャンプ地に先行し、午前中は練習、午後は練習試合、夜はその日見つけた課題を個人で練習...と野球漬けの生活で鍛えて後から合流した主力選手とレギュラー争いをさせると言うやり方で良いのではと思います。 そう言えば先日、オープン戦と練習試合の呼称に意味があるのか疑問を書きましたが、人に教えてもらったところによるとオープン戦とはリーグの垣根を越えて自由に組まれる試合と言う意味だそうです。 今は公式戦の中に交流試合が含まれていますから意味を失った名称だとも言えますけど。 ”垣根を越える”と言う点では大学や社会人チームにも近くでキャンプを張ってもらって先程の若手主体チームと大学や社会人チームとの”オープン戦”をやれればお互いにとって刺激になって良いと思うのですけど...

                 

外国人講師を次々「解雇」 NOVA継承のジー社(朝日新聞) - goo ニュース

 詳しい事は分からないがNOVA時代の規模を維持出来ないので講師を減らしたいのでは。 切れた契約を更新しないと言って一方的に解雇するのは今のアルバイトや派遣の業界にも通じるところがあると思いますが、団体交渉で契約を更新させても仕事があるかどうか分からないですし、それなら私は各地の大学が英語教育の強化の為に民間の教える技術やノウハウを持ち、何よりも本物の英語が話せるこの外国人講師達を講師として迎えれば良いのではと思います。 社会人になってから慌てて勉強するより、学生の内に本当の英語力を身に付けた方が良いと思うのですが。 日本経済の為にもこの解雇された外国人講師達を誰かが各地の大学に紹介してくれれば良いと思います。

                 

 先日、広島に出掛けた時に給料が出たばかりと言う事もあって早速(?)中古のムフフ系DVDを買ってしまった。 今回買ったのは女優の沢尻エリカさんの駆け出し時代に出していたDVDです。 映画『パッチギ』とあの記者会見での態度が悪かったと叩かれていた騒動で名前を覚えました。 私の場合、世間に叩かれている人を見ると逆に肩入れしたくなる性分なもので。


 ...異常です。

パッシング・プライズ

2008-02-13 20:20:20 | Weblog
 寒さが厳しいからか、毎年恒例の手荒れが酷いので昨日、仕方なく地元の皮膚科に行った。 受付で保険証を出して待っていたがなかなか順番が回って来ない。 面白そうな漫画も置いていないし、仕方なくその場にあった女性ファッション雑誌の『JJ』を読む。 記事の中で紹介されている品々は決して安くは無いのでそのままとは行かないが、髪型や雰囲気など参考にしている人は多いのかもと街やテレビ画面に登場する人と似ていると思いながら読んでいた。 ファッションは個性の出張でもあるからみんなが同じ事をしてもおかしいけど、自分流をやるにしても最初は何らかの模倣はするでしょうし。 私も直接のモデルはいませんが映画の登場人物やアニメキャラの影響を少なからず受けた服の選び方をしていると思いますし...

                  

市川崑監督が死去、92歳…「ビルマの竪琴」「鍵」          (読売新聞) - goo ニュース

 市川監督の映画は結構色々見ていると思いますが、私の場合は何と言っても『金田一シリーズ』でしょうか。 画面構成などの映像表現や、金田一シリーズの様な独特の世界観を上手く表現した劇中の雰囲気作りなど、今見ても凄いと関心させられてしまいますし。 92年の人生は普通に考えると長かった事になりますけど、市川監督ほどのクリエーターになるとまだまだやりたかった事が一杯あって心残りだったのかも知れませんが、後に続く市川監督の影響を受けたクリエーター達が模倣もしながら自分達のオリジナルを作り出して日本映画を発展させてくれると期待しています。 分野は違いますが私も市川監督の功績を改めて知らされて刺激を受けました。 ご冥福をお祈りしています。 レンタル屋に行って改めてその作品を見てみたいと思います。

                 

普天間移設に暗雲 少女暴行米兵逮捕(産経新聞) - goo ニュース

 嫌な話ですが軍隊と言うものにこの手の問題は付き物です。 だって健康な若い男性が妻や恋人などのパートナー女性と長期に亘って引き離されて生活しているのですから。 古来...それこそ紀元前の昔から軍隊、特に遠征軍や占領軍が現地の女性に対して性犯罪をやらかす事はよくあり、逆に言えばそれをやらさない事こそが現地住民の支持を得る事でもありました。 織田信長は他の群雄に先駆けて上洛、すなわち首都の京都を軍事的に抑える事に成功したと言われていますが、信長以前にも複数の勢力が京都を占拠していました。 でもそれは長続きしませんでした。 信長だけが京都をずっと抑え続ける事が出来たのは農業の片手間に従軍するのでは無い専業兵士で軍を編成した事も大きいですが、それだけでは無く兵士達に京都住民から金品などを奪ったりする事や女性への性的暴力を徹底的に禁じてやった者は即死刑にしたので京都の人が安心して生活出来る様になった事が大きいと思います。

 この問題に関しては不用意に犯人の兵士に一人で付いて行ってしまった女子中学生の行動にも問題があると思います。 性犯罪者を擁護するみたいなのであまり言いたく無いのですが、男の運転する車に一人で乗り込む事は猛獣の檻に入る様なものですし、まさか中学生には手出ししないと思って油断したとも思いたくありませんが... ”男は狼”という言葉も死語になったのかは知りませんが、家族や恋人では無い男の車には乗らない様にして自衛する事も考えなくては...

 不用意な行動を取らない様に女性も気を付けないといけませんが、それより何よりアメリカ軍の兵士への教育こそしっかりやって犯罪を起こした者に対しては日本側の要求がどうのこうのと言うより、自分達の方から厳しくして世間にもそれをアピールしないと、地元住民の支持は得られないと思います。

                  

派遣社員の労災死、派遣先にも使用者責任 東京地裁判決(朝日新聞) - goo ニュース

 これも酷いニュースですけどね。 企業は本当に若い労働者を使い捨てにしていると思います。 少ない給料で何の保証も無く、仕事中の事故にあっても怪我はもちろん死んでもこんな扱いをされるとは... 本来ならそれ相当の消費もし、子育てもしているはずの若い世代を使い捨てにしたからこそ今の消費不況があると思っています。

                   

 地元の駅前にゲームセンターがある。 今まで存在を知らなくて初めて入ったところセガのドライブゲーム『アウトランⅡ』があったのでプレイしてみた。 私はこれの前作が好きで高校時代によくプレイしたものです。 100円を入れてゲームが始まり、まず前作には無かった自分の車を選ぶ機能があり、続いてこれは前作にもあったBGM選択になった。 私は前作で好きだった曲『パッシング・プライズ』を選んでこれでプレイ開始、残念ながらあまり先に進めなかったけれど楽しいドライブが出来ました。


 ...以上です。

偽源氏と偽平家

2008-02-12 22:22:22 | Weblog
 カープは沖縄キャンプを打ち上げた。 最終日は同じ沖縄でキャンプを張っているライバル・横浜(正確には同じ沖縄でも宜野湾市だが)との練習試合を行い、カープ打線が活発に打ちまくって快勝したのだとか。 赤松選手や松山選手ら新戦力の活躍も目立ったらしい。 ちなみに練習試合とは純粋に練習試合でいわゆるオープン戦とは違う様ですね。 ちなみに何故”オープン戦”と言うのか、詳しく聞いた事は無いので分からない。 カープは移動日を挟んで明後日から日南(宮崎県)で二次キャンプを始める。 向こうで準備していた前田選手らベテラン組も合流してレギュラー争いも活発になるだろう。

                   

“第2、第3のパウエル”出現も…プロ球界の自縄自縛(夕刊フジ) - goo ニュース

 もう何度も書いている通り、アメリカの代理人が日本で好き勝手に活動できる仕組みを改めるべきかと。 報道の限りではバファローズがパウエル投手側と契約寸前まで行ったが、そこで値切ったと言うか健康診断を受けてみてその上で条件の見直しもと言う態度に出たので、そこで交渉が止まった状態になったところへホークスがより好条件を提示して来たのでそっちに乗り換えたのだと解釈しましたが。 まだ何も決まっていなかった段階ならともかく、バファローズと合意して後はメディカルチェックを残すのみだと報道されていたのを私も見ているのでその後の展開には驚くばかり。 報道を見る限りどっちもどっちなので今季に関しては日本でのプレーをさせないと言うバファローズ側の妥協案が良いと思いますけど。

 前から書いている通り、日本球界も代理人を正式に認めて極端に選手寄りの立場で給料の吊り上げに走らない信用の置ける人物や事務所を代理人として認めて選手と球団の間を取り持つ新しい日本球界型の代理人制度を作り、アメリカの選手にも日本でプレーしたければ日本の代理人と契約する様に取り決めれば良いのですが、アメリカの代理人が給料を吊り上げ、優秀な助っ人選手が”フリー”になってくれた方が都合の良いと思っている一部球団のお陰でそんな改革は出来そうにありません。



 先日、NHK大河ドラマ『篤姫』の島津氏発祥の地をめぐっての都城市(宮崎県)と出水市(鹿児島県)の争いを取り上げましたが、前に書いた通り江戸時代の島津宗家は元々は分家筋で、戦国時代に実力で当主にのし上がった訳で、それだけでもどこが本家だと争うのが無意味になりますし、それに加えて江戸時代に島津氏は「島津氏の祖は源頼朝(鎌倉幕府初代将軍)が正妻の北条政子を恐れて地方に逃がした隠し子である。」として、自分達が源氏の名門・新田氏の子孫であると自称して本来は源氏の血筋の人間でしか就任出来ない征夷大将軍にまんまとなった徳川氏に対抗したのだとか。 この時点で平安時代から続いているはずの家系が鎌倉時代からになってうやむやになっていたのですし...

 九州の戦国時代史で島津氏の登場は意外と遅い。 平安時代から続く古い家柄なのに...です。 戦国時代の九州では最初北九州に勢力を張った小弐氏、中国地方から進出して来た大内氏、豊後(今の大分県)の大名で後にキリシタン大名の宗麟が出て有名になった大友氏の三勢力が争い、後に小弐氏に取って代わった竜造寺氏、大内氏を滅ぼした毛利氏が出て来ますが、島津氏の登場は本当に最後の段階で、大友氏や竜造寺氏を合戦で破り、勢いに乗って九州統一を目指すも、九州に乗り込んで来た”天下人”秀吉の圧倒的大群の前に屈してしまいます。 島津氏の台頭が何故ここまで遅かったと言えば古い家ならではの身内の争いに明け暮れていたからで、早く家中をまとめていれば歴史の流れも変わっていたかも。 都城市も出水市も意味の無い本家争いより手を組んで観光振興をやった方が良いと思います。



 ...以上です。

我が家の味

2008-02-11 22:22:22 | Weblog
 カープの松山外野手の評価が上がっているみたいで。 キャンプでも自慢の長打力を疲労して大学・社会人ドラフト4位指名ながら実力で注目を集めているとか。 カープは新井選手が去って強打者が栗原選手だけになり、打線から”怖さ”が減ってしまっているだけに新しい大砲の登場は頼もしいです。 新聞の見出しには中田選手(ファイターズ新人)には負けないと書かれていましたが、このキャンプで日本代表チームのコーチでもあるOB・山本(浩二)氏が視察に来ていたのだし、松山選手も「チームには左の大砲も必要でしょう?」と売り込めば良かったのかも知れないですけど、オープン戦で評価を上げれば松山選手も中田選手同様に”若手期待枠”に入れてもらえるかも。

                   

放火と失火の両面で捜査 復元には2年以上か 南大門(朝日新聞) - goo ニュース

 南大門はテレビで韓国が出て来るとよく画面に映っていただけに日本人にとっても韓国の象徴的存在の建物だっただけに焼失は惜しまれます。 幸いにも修理などの時に作った図面が残っているので費用と期間は掛かるが復元は可能なのが救いですが。 同じく(まだ犯人が特定されていませんが...)京都の金閣寺を思い出します。 昔、『プロジェクトX』(NHK総合)で金閣寺復元のドキュメントをやっていましたけど大変な難事業だっただけにこれから韓国の関係者が南大門修復でする苦労も相当なものになると思いますが... ちなみに広島にも『南大門』と言う名前の韓国料理店はあった気がします。 それだけ韓国の象徴的存在だったのでしょう。

                   

正しく由来を知らなかった日本の「国民の祝日」ランキング(gooランキング) - goo ニュース

 そう言えば学校でもまともに教えていなかったと思いますし、それに近年は『ハッピーマンデー法』とやらで祝日を無理矢理移動させて連休を”作って”いて祝日の由来なんてほとんど無視ですから。 私がその由来をよく知っている祝日は日本国憲法が発布された『憲法記念日』と東京オリンピック開会式のあった『体育の日』くらいです。 その体育の日も関係無い別の月曜日に移転されてしまっていますし... そう言えば『春分の日』と『秋分の日』も一応由来は分かっていますね。 もっとも地球温暖化の影響なのか、秋分どころか10月末まで暑かったりして祝日の由来も崩れてしまいそうですが...

                   

 中国産冷凍食品中毒事件の影響を受けて手作り餃子が見直され、スーパーでは餃子の皮が売り切れになったりしているのだとか。 我が家では昔から自家製の餃子を食べていたので、あまり冷凍のは買った事が無かった。 今回あえて中国工場製の冷凍食品を買ってみたが、餃子は買わなかった。 今回の事件のある無しに関わらず、家の餃子と味が全然違うからです。 我が家の餃子は牛・豚合い挽きのミンチ肉とニラだけの具を皮に包んで焼いた代物で、野菜中心の普通の餃子と違って肉中心の別物ですから違和感があって市販の餃子はあまり食べていません。 大阪で一人暮らししていた頃も自分で材料を買って来て我が家流の餃子を作っていましたから。 ラーメン屋で餃子付きのセットメニューを頼んで食べる時くらいでしょぷか。 私が野菜中心の普通の餃子を食べているのは。

                    

 先日は私も随分偉そうな事を書きましたが、私だって別に男らしい人物だとは思っていません。 むしろ逆に裏から謀略を巡らせ、後から闇討ちする様なところがあって決して男らしくはありませんから。 でも決して弱い一人を複数でいたぶるなんて認めたくはありませんし、練習でそんな事ばかり教わっている力士が本番の土俵で魅力的な試合を見せられるとは思えませんから。


 ...以上です。

勝負○○を買いました

2008-02-10 23:23:23 | Weblog
 先日、スーパーで500円で買った新しいトランクスを初めて履いてみた。 キティちゃんの絵が控えめに描かれている代物で、ちゃんと許可を取っているのか気になって正札の表示を見るとサンリオの商標があったので正規の品らしい。 その下に”中国産”と書かれていたが、パンツに農薬が入っているなんて聞いた事が無いし全く問題無いだろう。 ちなみに先日スーパーで中国工場製の冷凍食品トンカツやイカ天を食べたが別に身体に異常は無い。 私は食品工場(もちろん日本)で働いた事があるが、日本だってちょっと前まで結構衛生管理はいい加減だったのだ。 O157騒動などがあって衛生管理が厳しくなって今に至っている。 その今でさえ賞味期限偽装などの騒動はつい最近あったばかりなのに”国産なら安心”と極端過ぎると思うのですが。 まあ、この騒動で国内産の消費が増えて自給率は上がるかも知れませんが...

                 

給食費滞納の児童、教師が名指しで非難 水戸(朝日新聞) - goo ニュース

 その子は親に言われて仕方なく払っていなかったのではないかと思いますが。 その親がどう言うつもりで給食費を払っていなかったのか、母子家庭で生活に窮していたのなら大目に見るべきだと思いますし、逆に金はあるのに携帯代や車のローンの方が優先だとか、給食費など払わなくても行政が食わせてくれるのが当然だと思っている様な親ならその子には給食を出さず、弁当でも持って来てもらうか、近所のコンビニで勝手に買わせるしか無いのでは? 子供はかわいそうですが、真面目に払っている親が馬鹿を見るのはいけないので。 ただ、若い親も給料は上がらないのに物価は上がる、中国産は怖いから高い国産で...と生活が苦しいところもあるのかも知れませんが。 私は子供がいないから平気で安い物を食べていますけど...

                 

規格外れの場外ホーマー ハム中田“プロ1号”(共同通信) - goo ニュース

 打ったのは確かに棒球でしたが、投手の失投を逃さず捕らえてホームランとはとても高卒新人とは思えない。 金属バットの弊害で高卒新人は最初のキャンプの段階ではボールを前に飛ばすだけでも苦労しているらしいのに、練習試合とは言え試合のボールを場外まで打ち返すなんて只者では無い。 私は以前から中田選手を”代打&四番見習い”として北京オリンピックに連れて行って将来日本代表チームの不動の四番打者に育てるべきだとは書いていましたけどそれも実現するのではないかと思う程の活躍に久しぶりに興奮してしまいました。

 本人もまだ変化球を打てなくて直球だけを狙っていたと言い切る位でまだまだ未熟、今回のホームランでこれからは新人と思わず各チームともに変化球で厳しいところを突いて来ると思います。 でも中田選手は普通の高卒新人だったらプロに慣れて本格的に売り出して来る3年目くらいのレベルに早くも達していますし、他球団の研究をしのぐだけの努力と成長で大きく育って欲しいものです。 交流戦のカープとの対戦以外でどんどん打ちまくって欲しいと思っています。 出来れば国際試合も10代の内に経験させておきたいものです。 サッカーでは10代の代表デビューは決して珍しい事ではありませんし。

                 

 恋敵...じゃなくてカープの林投手が富士山の意匠が入った新しいグラブを今季から使うらしい。 本人いわく、故郷の静岡を愛しているからその郷土の象徴である富士山をグラブに着けたのだとか。 広島人ではありますが私も静岡は好きですよ。 だからこそ”駿河守”と名乗っているのですし。 元々はサッカーの清水を倒す為に使い始めた名前なのですが広島は今はJ2、対戦機会がありません。 早くJ1に復帰して清水とも戦いたいものです。


 ...以上です。