goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

負けてたまるか

2009-09-21 22:22:22 | Weblog
 連休の合間、先週に録画した『カンブリア宮殿』(テレビ東京系・BSジャパン)を見た。 先週登場したのはイタリアンレストランチェーンのサイゼリヤの会長さんです。 以前、私もこの店で食事をして記事を書いた事がありますが、スパゲティが400円、グラスワインが一杯100円など激安に驚いたものです。 その値段の秘密を今回は知る事が出来ました。 食材は大量仕入れなどで安くしているのだろうとは思っていましたけど、調理はほとんどセントラルキッチンでやっていて厨房には包丁すら無いとは知りませんでした。 店での手作りにこだわらず、それでいて”安かろう悪かろう”にならない味を守れる方法を確立してあの値段だったのかと納得。 私も「どうやってこんな値段を...大丈夫かいな。」と思っていましたからこれで安心して店に行けます。

 ここで面白かったのは以前、同じ番組に出演していた餃子の王将の社長さんとは全く違った事を言っている事ですね。 あの人はセントラルキッチンでの調理は最低限に留めて安さよりも手作りの良さを重視すると言われていました。 そうして2社とも真逆のやり方で同じ外食大不況の時代に成功しているのですから。 要するにビジネスの世界に”正解”は無いと言う事で。 他者の成功を見本に、あくまで自分の今の業態の事情に見合ったやり方を見つけ出すしか無いのでしょう。 でも今のファミリーレストランはサイゼリアのやり方は大いに参考になるのでは? それと王将ですが、マツダスタジアムの近くにも出来て欲しいですね。 ファンがテイクアウトして球場に持ち込めますし、カープ球団職員や選手(京都出身の倉捕手や”鯉の狩人・赤松選手とか)も食べに来てくれるのでは...

                                

「しんちゃん」は不滅?“サザエ方式”で存続か(スポーツニッポン) - goo ニュース

 私も実は古い人間で、この漫画の世界観と主人公のキャラクターが苦手だったものでほとんどアニメも見ていませんし、漫画原作も読んでいなかったのですが人気があったのはよく知っています。 事故なのか自殺なのか、それとも”限り無く自殺に近い事故”なのか今の時点では分かりませんが、今も続いている連載とアニメ版をどうするのかが今後の問題でしょうね。 連載は既に原稿が出版社に納められている数ヵ月後までは続けられるそうで、その時点で”連載終了のお知らせ”が載るのでしょうね。 問題はアニメ版で、『サザエさん』や『ドラえもん』みたいに作者が亡くなった後も続いている作品の”前例”もありますし、テレビ局とアニメ制作会社としてはどうするのか... 個人的にはアニメ版もこの辺で終わるのもいいと思うのですけどね、延々と続けば漫画原作と全くの別物になるでしょうし、物事にはいつか終わりの時が来るのですから...

                        

「ポニョの海辺」埋め立て計画、宮崎監督が思い語る(読売新聞) - goo ニュース

 私は同じ県内ながら鞆の浦には行った事が無いのでこの問題に関しては微妙な立場なんですけど、私も江戸時代から残っている貴重な街並みや地形を壊して道路や橋を造っても地元の繁栄には結び付かないと言う意見ですけど。 地元の人にも景観を壊さない場所にトンネルを掘ってはどうかと言う意見もあると聞きますし、県や福山市側もあまり強引に事を進めるべきでは無いかと。 第一、道路を造って車の流れを良くしたところで、今度は停める場所、駐車場の不足などから更なる景観の破壊が続くのではと思いますし、将来的には観光地としては成り立たなくなってしまうのではと思います。 車にとって不便だとしても、それだったら安心して子供を外で遊ばせられるとか、価値観の変化している時代だから車にとっての利便性ばかり追求するより他にいい方法もあるのではないかと思いますけど。 今回のアニメ映画『崖の上のポニョ』は海外でも公開されると聞きますが、それを見た外国人観光客が橋や埋めたてで変わり果てた鞆の浦に来たら幻滅すると思うのですが...

                                 

 連休も後半、今日からカープはホームのマツダスタジアムでスワローズと三連戦です。 試合はカープが”エース格”の大竹投手、スワローズも左腕エースの石川投手と”負けられない試合”はエース同士の投げ合い...で始まるかと思っていたのですが予想に反して序盤から点の取り合いになった。 初回スワローズが1点先制するがカープもその裏、好調のフィリップス選手の2ランで逆転、3回にもまたフィリップス選手のタイムリーで1点、3-1となってゲームの主導権を握ったと思ったのだが後半に入った6回に大竹投手が捕まって連打、連打で一挙4点を奪われて5-3と試合をひっくり返されてしまった。 スワローズもこのチャンスに石川投手にまで代打を出して勝負に出たのだが、カープも大竹投手を諦めて次々と中継ぎを繰り出し、逆転された後も長々と続いたこの回の大ピンチを5点目で何とか抑えた。 その裏にカープも代打・石井(啄)選手のタイムリー三塁打で5-4に、一気に同点のチャンスを逃したのは痛かったが、リリーフ陣が復帰したスワローズ相手に1点差と2点差の違いは大きいだろう...

 試合は両チームのリリーフ陣が好投してそのまま9回に入った。 ストッパーの永川投手も苦手(?)の同点の場面をしっかり抑えて9回裏、先頭の石井(啄)選手がフォアボールで出塁、一軍復帰したばかりの喜田選手がヒットで繋いで一・三塁の同点、逆転のチャンスを迎える。 ここで期待の東出選手が抑えられ、続く”鯉の狩人”赤松選手は最近不調、この場面でもあえなくキャッチャーフライ...と思ったら相川捕手が取れなかった。 ”打ち直し”の打球は赤松選手の快速で内野安打となって同点となり、ここで絶好調のフィリップス選手がタイムリーを打って5-6、劇的な逆転サヨナラ勝ちとなった。 いい勝ち方だったとは言えない、3-1で大竹投手の完投勝ちだったら最高だったと思う、でも今は結果が全てですからね。 9回の逆転劇は運に左右されたところがある。 本当の勝因は6回に逆転された後、追加点を阻んでその裏に1点返してスワローズに”重圧”を掛けた事ではないかと思います。 でもとにかく今は勝つ事が全てですから...

                       

 明日は私も球場に応援に行きます。 天気予報は雨ですが、カープ球団職員の作る照る照る坊主に期待して(?)います。 今日みたいに暑いのもそれはそれで大変ですし、雲り時々雨の天気も球場の熱気を適度に冷ましてくれていのでは。 ビールの売り上げは落ちるでしょうけど... そんな訳で今回も弁当を作りました。 ちょっと横着してスーパーのお惣菜や冷凍食品を詰め込みました。 野菜が少ないですけど上の牡蠣フライの下にキャベツが入っています。 それに我が家の家庭菜園で作った枝豆も一緒に持って行きますから。 それにしても相変わらずの”半額シール”ばかりで衛生上は良くないですけど保冷剤を入れて早めに食べるからいいでしょう。 そして何より”足が速い”のおまじないでもありますから。 デーゲームだけど涼しくなりそうですし、明日こそは私の目の前でカープ選手のランニングホームランを見せてもらいたいですね...

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。