goo blog サービス終了のお知らせ 

廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

浪漫てくてく

2009-09-18 22:22:22 | Weblog
 今週のgooトラックバック練習板、テーマは「ジョギングやウォーキングのお供に持っていきたいモノ、教えてください!」だそうです。 私だったら歩数計ですね。 もちろんジョギングには使えませんが、ウォーキングや目的地まで車などを使わずに歩く時にはその数値を見て充実感を味わえるので楽しいと思います。 ちなみに私が先日書きました横川駅平和記念公園広島城縮景園広島駅の広島一日観光コースで大体20000歩を超えるくらいでしょうか。 『街道てくてく旅』(NHK衛星第2)も一日の平均歩数がそのくらいですよね。 もっとも普通の観光客の方は疲れるので公共交通機関を使った方が良いと思いますが... 私も最初は”お試し”で100円ショップの歩数計を使ったのですが、慣れて来るともっと高性能の歩数計が欲しくなります。 消費カロリーなどの数値を出してくれる機種もいのですが、個人的には通産の歩数に合わせてどのくらい進んだか見せてくれる”旅もの”や、歩数に合わせて架空のペットが育つ”育成もの”みたいな遊び心のある歩数計が好きですね...

                          

 歩数計以外ではウォーキングシューズでしょうか。 お店に行けば見た目も格好良いウォーキングシューズが売られています。 ウォーキングでもジョギングでも靴にだけは金を掛けないとクッション性の弱い靴では足の裏が痛くなってしまいますから。 いや足の先だけでなくふくらはぎは膝など足全体に痛みとか疲れが出てしまう感じですね。 毎日歩いたり走ったりするのでしたら靴をケチると結果的にマッサージに行く金が掛かってしまって損をすると思いますよ。 それと携帯音楽プレイヤーですが、私は街中では使わない方がいいと思いますけど。 接近して来る車とか自転車の音、人の足音に街中から聞こえる音などの”情報”を得られずに思わぬ事故を招いたりしますから音楽は安全な場所で聴いた方がいいと思います。 とにかく変わって行く景色を見ながら歩いたり走ったりするのは楽しいですよ。 秋になって涼しくなりますから今からでも街歩きに挑戦するのはいいのではないかと思います...

                            

 シルバーウィークも明日からですし、ついでにもう一度広島観光ネタでも。 先日、広島の街に行った時ですがそごう広島店の酒売り場で竹原市藤井酒造の人が店頭販売い来ていた。 この蔵は作っている酒が純米酒だけと言うこだわりのあるところだたので私も前から注目していました。 その人と話をしてせっかくだからと一番安い酒を買いましたが、竹原は前に行った事がありますけどすごくいいところです。 駅から街並み保存地区まで歩くと、いかにも地方の町と言う感じの風景が少しずつ変化して明治時代にでもタイムスリップした様な気分になれます。 駅からタクシーを利用するのなら古い街並みの手前で降りて歩けば感動も増すと思います。 また、映画でお馴染みの尾道市もいいですね。 映画のロケなどに使われた坂道は狭くて車では入れないのでこちらは本当に歩くしか無い旅ですけど、普段車ばかり乗っている生活を離れて歩き、通り過ぎる景色を楽しむ旅もまたいいのではないかと思います...

竹原観光協会(http://www.takeharakankou.jp/guide/

尾道市観光協会(http://www.city.onomichi.hiroshima.jp/kanko/meguri/meguri.html



キャプテン翼が東京五輪招致の切り札候補(日刊スポーツ) - goo ニュース

 『キャプテン翼』(高橋陽一さん・集英社)は各国語に翻訳されて海外でも人気があるらしいですね。 特にオリンピック招致で大きな影響を与えるヨーロッパに。 もっとも向こうでは”ホーリーとベンジー”とか言うタイトルに変えられて登場人物の名前も向こうで馴染のある様なものに変えられていると聞きましたが... だから知名度では”翼くん”の起用も悪くないアイデアですけど、あくまで架空の人物である事には変りがありませんから”翼くん”が壇上に上がって東京のPRをする訳にもいきませんし、その辺をどうするのかが問題になりますね。 オリンピック招致の為に例えばFCバルセロナのユニフォームを着た”翼くん”が東京でオリンピックをやりましょうと英語でスピーチするプロモーションビデオでも創るとか? ひこにゃんとかせんとくんみたいなイメージキャラクターとして借りて来るのが妥当ではと。 やはりスピーチには皇太子殿下か首相閣下が国家戦略として”スポーツ立国”に取り組んでいると言う印象をもってもらうのにはベストなのではと思います...

やってみたい『キャプテン翼』の必殺技ランキング - gooランキング


 それを言うなら”必殺技”では無くてシュートなのでは? でも確かにそう言ってしまう様な迫力ですよね。 現実にはありえないですけど必殺シュートで立ち塞がるDFを蹴散らしたりしていますから。 劇中の名台詞”サッカーは格闘技”を体現する様な場面です。 それで私が実際にやってみたい劇中の必殺シュートはやっぱりドライブシュートですね。 これは現実のJリーガーも一度はやってみた事があると思いますよ。 DFを吹き飛ばすのは無理ですが、野球のフォークボールみたいに落ちてゴール上ギリギリに突き刺さるシュート、生で見てみたいものです...

             

 プレーオフ進出へ向けて負けられないカープは今日から甲子園球場で3位タイガースとの直接対決三連戦です。 試合はカープが売り出し中の若手・今井投手、タイガースが”巨人キラー”の左腕・能美投手の先発で始まり、カープは2回に小窪選手のタイムリーで1点先制するのですが、その裏にタイガースは四番打者の金本選手のホームランと狩野捕手のタイムリーで2点を取って逆転。 しかしカープは3回に勝ち越しのチャンスを作り、ここで能美投手がワイルドピッチで労せず勝ち越しに成功、天谷選手がその動揺を見逃さずタイムリー三塁打で4-2とし、更に続くチャンスで小窪選手がタイムリーヒットで貴重な追加点を奪った。 最近のカープはここと言うところで集中打が出るな。 そして小窪選手は火曜日の試合ではチャンスを潰してしまうツキの無さだったが、今日の試合では大活躍と、それぞれ好調だったりツイていたりする日がある。 その辺を見逃さずに使わなくては。 逆に今日は冴えなかったのは”鯉の狩人”赤松選手ですが、彼の力を必要とする局面はこれからまた来るのでその時は大活躍してもらいたいところです...

 ところで今日の試合はチケットが前売り完売だったそうで。 いくら甲子園でもジャイアンツ戦でもない限りなかなか前売りで完売にはなりませんから広島から連休を利用して大挙カープファンが押し寄せたのでしょう。 せっかく関西まで行ったのだから旨いものを食べて帰って欲しいものですね。 タコ焼きだったら私は梅田の梅ダコがおススメですね。 あそこの味と安さを経験したら広島ではもうタコ焼きを買って食べる気がしなくなりますよ。 イカ焼きもいいですし、阪神梅田駅の生ジュースも美味いです。 それとやっぱり関西に行ったら関西風お好み焼きは外せないですね。 関西風のを美味いと思える様になって初めて広島風お好み焼きの良さが分かる様になると私は思います。 それにしても能美投手は本当に5点プレゼントしてくれるとは律儀な方です。 お歳暮でも贈りたくなりましたが能美投手の住所は知らないのでご勘弁を。 タイガースには明日もサービス・サービス”でお願いしたいものですね...

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村

にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへにほんブログ村

クチコミblogランキング TREview

 ...以上です。