- まだ食べられるものを捨てない。
- 買いすぎない、作りすぎない。
- 季節のイベントが過ぎてしまったものも捨てずに活用する。
こんにちは☀️リコピンです🍅
みなさんは海鮮は好きですか?
これからの季節、
こたつで食べる海鮮鍋は格別ですよね。
旅館で食べるお刺身もテンションが上がるし、
新鮮な魚を煮魚にするのも美味しいです。
リコピンは年末に親戚で食べる
カニしゃぶが大好きです。
魚にはDHAやEPAといった
良質な油が含まれており、
血液をサラサラにしてくれる
健康に嬉しい効果があります。
そんな海の恵みを
持続的にこれからもいただきたいですよね!
SDGsの14番に
「海の豊かさを守ろう」
という目標があります。
少し縁遠い問題かなと思うかもしれませんが
消費者である私たちこそ
意識して行動できることが沢山あるんです!
こちらのサイトを見てみると
海から魚が届くまで知れたり
買い物する際に見るべきマークが知れたりします。
特に私がびっくりしたのが
フードロス。
日本は飽食とも言われていますが
毎日1人あたりお茶碗1杯分の
食べられるものを捨てているそうです。
それが365日、1億4000万人と考えると、
毎年膨大なフードロスが生まれていることが分かりますね。
などなど、私たちができることは
沢山あると思います。
少し真面目な話になってしまいましたが、
私も大好きな海鮮をこれからも食べられるように
毎日気をつけて選択しようと思いました。
イラストがとても可愛くて分かりやすいので
みなさんもサイトを覗いてみてください。
せこんにちは☀️リコピンです🍅
みなさんはお歳暮は送りますか?
お歳暮とは
親戚・上司・お取引先など
普段お世話になっている方々に
感謝を伝えたり、来年の挨拶を込めて贈る
年末の贈り物です。
歳の暮れに送るからお歳暮なんですね。
お歳暮を贈る時期は、
一般的に12月13日から12月20日と言われています。
そろそろ
何を贈るか決めなければいけませんね。
お歳暮に贈って喜ばれるもの
私は今年、
お世話になったお取り引き先の
年上の女性に贈りたいと思っています✨
とても良くしてもらったんですよね。
でもビールやハムはありきたりだし古い気がして
何を贈ったら良いか悩んでいました。
女性だし甘いものが喜ばれるのかなと思ったり。
実際、近年のお歳暮には洋菓子や和菓子などを贈る人が増えているようです。
参考
お歳暮の多様化が進むなかで、
良くも悪くも選択肢が増えて迷ってしまいます。
罪悪感0のクッキー
そのお取り引き先の年上女性は
ヘルシーな生活を心がけている方で、
私生活も尊敬できる方なんです☺️
なので、
罪悪感の少ないスイーツを探すことに!
すると見つけました!
ヴィーガン&グルテンフリーの
クッキーです!
粒々のピスタチオが混ざったクッキーが
ぎっしり詰まったクッキー缶は
目にも可愛いですね。
こちらのクッキーは、
新潟県産の米粉と
スペイン産のアーモンドパウダーでできていて
小麦粉不使用なんです!
油脂もごま油や豆乳由来のものを使うことで
さっぱりヘルシーに。
ナチュラルなピスタチオの美味しさが
感じられそうです!
こちらの薬膳クッキーも美味しそうで悩みます。
健康を意識する大切な人へのお歳暮に
ヴィーガン&グルテンフリーのスイーツを
贈ってみてはいかがでしょうか?☺️
こんにちは☀リコピンです🍅
先日ブログに書いた
「パタゴニア」✨
前回の記事はこちらから!
「パタゴニア」には食品部門もあります。
実際、お店の中心にオーガニックフルーツバーや
サバやムール貝の缶詰などが販売されていました。

環境への取り組みが素晴らしいパタゴニアから
クラフトビールが発売されました!
なぜパタゴニアがビール!?
と思われるかもしれません。
新発売の「ロング・ルート・IPA」は
原材料に「カーンザ」という多年生穀物を使用しています。
多年生とは一度収穫して終わりではなく、
3年以上生存する植物のこと。
カーンザは長い根を張り、
耕起や農薬なしで育つたくましい穀物です。
小麦よりも少量の水で育ち、
一年生穀物より多くの炭素を吸収します。
このような特性から、カーンザを使用したクラフトビールは
環境に配慮したパタゴニアの理念にピッタリ合う
サスティナブルなビールとなったわけです✨
もちろん味にもこだわっています。
サイトには
「すっきりしたドライな苦みと、
モルトのしっかりした風味、
爽やかな柑橘系と松の香りが特徴」
とのこと!
環境にやさしい
カーンザのビールはどんなお味なんでしょう😋?
パタゴニア直営店と公式ホームページで購入できます。
公式サイトには
様々なギフトセットが紹介されていたので
是非チェックしてみてくださいね。
【見出し画像】
こんにちは☀リコピンです🍅✨
年齢を重ねるごとに
体についた脂肪が落ちにくくなってきた
という実感が出てきた方も
多いのではないでしょうか?💡
そういうリコピンも、
食べただけ太る体質になってきたな
と思います😢
そんな今日のテーマは
"カロリー"と"栄養"です✨
皆さんは、
ダイエットをしよう💡
と思ったときにまず何をしますか?🍀
多くの方は
"カロリー"を絞ろうと
思うのではないでしょうか💡
そういうリコピンも学生時代は
食べなければ痩せるし
OKだ〜と思っている時期も
ありました😯
実際に
カロリーを押さえれば
ある程度まで体重は落ちてくる
ので、手軽にやりやすいですよね💦
一方で
体が栄養不足になっているという
所にも目を向けていくことが
大切だなと思います🍀
体はいろいろな栄養素をもとに
作られています✨
ウイルスに打ち勝つにも
免疫力の高い体を作ることが
大切ですし、
ハリ・ツヤのあるお肌を
作り上げるのにも栄養が大切です✨
ちなみに、リコピンも最近
筋トレを始めて
1週間継続しています😁
栄養もお肉野菜、お米
バランスを気にしながら
体を作るようにしています🍀
運動と栄養バランスを意識した
ダイエットで
"健康"な体で
美しく引き締まった体を
一緒に作ってきませんか??✨
こんにちは☀️リコピンです🍅✨
日本人が大好きな"お米"🌾
白米になるまでの工程で、
もみ殻だけをとったものが"玄米"
玄米に水を与えてわずかに発酵させた
ものを"発芽玄米"というのを知って
いますか?✨
これら段階によって、
栄養価が違うんです💡
白米→栄養は1番少ないけど、
1番美味しい🤤(個人の感想)
玄米→ビタミンやミネラルといった
栄養素がバランスよく含まれていて、
完全栄養食とも言われている😳
発芽玄米→玄米とは少し異なる栄養素を
もち、ストレス軽減作用のある
GABAが白米の10倍!
歯ごたえも玄米よりも食べやすい☺️
ストレス社会と言われている今、
リコピンがおすすめしたいのは
"発芽玄米"です🌾
流行病で制限が多く窮屈さを感じている
人も多いのではないでしょうか🍀
食の栄養にも目を向けて、
心も体も健康な毎日を送ってみては
いかがでしょうか?✨