goo blog サービス終了のお知らせ 

とうきょうめぐり🗼

街を歩けば色んなもので溢れる日本をもっと知っていきたい🍀
まずは、東京から☺️

皆さんは発芽玄米を食べたことはありますか?栄養豊富な食べ物

2021-06-23 23:36:00 | 栄養(食)
こんばんは☀️リコピンです🍅✨

今日も食に関する話しをしていきたいと
思います😆

会社からの福利厚生で
たくさんの発芽玄米が毎月送られてくるので、
実は毎日玄米を食べている程
食が健康より‪🍀*゜

ちなみに、皆さんは
発芽玄米を食べたことはあるでしょうか?‪💡‬

味は独特な風味がするので苦手な人も
いるかもしれないですね😳
ただ、栄養価はかなり豊富!
味もチャーハンなどにすれば
元々香ばしくて歯ごたえがあるご飯なので、
ピッタリ✨✨

そんな、発芽玄米🌾✨
玄米をわずかに発酵させているので
眠っていた酵素が活性化され、
玄米よりも栄養価が高くなっているんです☺️

明日は、
発芽玄米と玄米と白米の違いについて
紹介していきます✨

パンばかりの生活が乾燥肌に!?パンの水分量はお米の半分!

2021-04-04 18:01:00 | 栄養(食)
こんにちは✨リコピンです🍅

主食がパンばかりの生活は、
乾燥肌をまねく!?!😳

って知ってましたか??😳💡

パンに含まれる水分量は約30%
お米に含まれる水分量は約60%

なので、乾燥が気になるときは、
主食を”お米”にしてあげるのが
オススメ😆

ただ、糖質が気になり、
控えている人もいるかと思います💡

ちなみに、ご飯も食べすぎなければ、
そこまで糖質の摂りすぎを気にしすぎる
心配も不要💡😳

逆に、白米カットによる基礎代謝の低下
の方が気になる人もいるのではないでしょうか?😳

ぜひ、乾燥が気になる人は、
白米を主食に戻してみてはいかがでしょうか🙌✨

美容にぴったり!カプサイシンの効果とは?辛味成分の力

2021-04-03 19:15:00 | 栄養(食)
こんにちは✨リコピンです🍅

皆さんはインナービューティという
言葉を知っていますか?😳💡

体の内側つまり内臓や心の健康を
整えてキレイになることですよね😆✨

高田馬場に住んでいるリコピンは、
よく新大久保にご飯に行くのですが🤔
新大久保といえば、韓国料理、
韓国料理といえば....!!

キムチ、唐辛子と言った辛い料理が
有名ですよね😳💡

そんな辛味を出しているのが
”カプサイシン”という辛味成分✨

カプサイシンには綺麗になるための
効果が期待できるんです😏👌

・脂肪を燃やしてエネルギーに
・発汗作用で老廃物を排出
・疲労回復や冷え性改善

など✨✨

ぜひ、皆さんも
カプサイシンで綺麗な身体を
目指してみてはいかがでしょうか?😚

たまに、すごく食べたくなる脂っこい食事!幸せな気持ちになる理由とは?

2021-03-28 23:33:00 | 栄養(食)
こんばんは✨リコピンです🍅

皆さんは、”ラーメン”好きですか?✨
日々美容健康に気をつけている
リコピンですが...!!

たまにすっごく食べたくなるんです😳💡

油がコッテリとしたラーメン💡
カロリー面ではかなりの爆弾ですが😳
食べると幸せな気持ちになりますよね☺️

それは、高カロリーな食べ物は、
食べた直後に脳内で
”ベータ・エンドルフィン”と 
呼ばれるホルモン物質が分泌されるから
だそう😳💡💡
(参考:SN見聞録)

ちなみに、
東京でラーメン屋に困った時は、
見てみてください✨

ラーメンを知り尽くした
プロフェッショナルが選ぶ
ラーメンは格別です💡

ただ、毎日食べると
ぷよぷよ街道まっしぐらなので😳
カロリーコントロールは必要です☺️👌

食で心も身体も健康な毎日を
送りましょう🌱✨

納豆と生卵!!!食べ合わせが悪いと言われているが、本当のところどうなの??

2021-03-20 21:31:00 | 栄養(食)
こんにちは✨リコピンです🍅

前回書いたブログで
納豆と卵の食べ合わせについて
書くと話をしていました✨
(前回のブログはこちら👆)

低コスパ界の代表選手たちでありながら
栄養豊富かつバランスも良い
納豆と卵💡


☆納豆✨
5大栄養素+食物繊維を含む
 ①たんぱく質 
 筋肉や内蔵などカラダの組織を作る成分
 ②脂質 
 エネルギー源や神経組織になる
 ③炭水化物
 主要なエネルギー源となる
 ④ビタミン
 酵素を活性化させる働きがある
 新陳代謝に使われ、カラダの調子を整える
 ⑤ミネラル
 歯や骨など骨格を作る成分
 ⑥食物繊維
 腸内環境を整えたり、消化・吸収を助ける

☆卵🥚
たまごは1日に必要な栄養素のうち、
食物繊維とビタミンC以外のすべてを含む😳💡



画像出典: たまごの「丸金」


ただ、食べ合わせが悪いと
巷では有名!!!!

それって本当なのでしょうか?🤔💡

☆食べ合わせが悪いといわれる理由
卵が納豆に含まれる”ビオチン”の吸収率を
下がるから😳

☆ビオチンとは?
ビタミンの一種で、
①エネルギーをつくりだす手助けをしている💡
②皮膚や粘膜の維持、
爪や髪の健康に深く関わっている

不足するとアトピー性皮膚炎や脱毛などの
皮膚症状や食欲不振、うつなどの症状が
現れる💡

☆ビオチンは不足しがちな栄養素なの?
ビオチンはいろいろな食品に含まれている💡
さらに、腸内細菌によっても合成されるので、
通常の食生活では欠乏することはないと
考えられている✨

つまり!!
納豆と卵の組み合わせは
納豆からのビオチンの吸収率は下がるが
”大量に摂取し過ぎなければ”
他の食材からも吸収されているため、
気にするほどではない!!!✨✨

ということですね😆💡


冒頭にも書いたように、
納豆と卵はバランスよく色んな栄養を含む
”スーパーフード”✨✨

リコピン🍅オススメの納豆卵かけご飯🍚を
ぜひ食べてみてはいかがでしょうか?✨