goo blog サービス終了のお知らせ 

第122球目 能登25000ドル

2013-09-05 01:46:21 | Weblog

 

アメリカでは全米オープンの真っ最中だが、期待の錦織が負けてしまい、日本人選手はすでに誰もいない。ジュニアはまだ頑張っているのでちょっと期待している。

日本では能登25000ドル大会が始まった。

ドローをみると、予選で加藤未唯選手対澤柳璃子選手が対戦していた。

去年の全日本ジュニアの決勝のカードだ。

結果は全日本ジュニアと同じく加藤選手の勝ち。

1回戦ではセキショウに続き高雄選手対山外選手が対戦した。

こちらも前回同様高雄選手の勝ち。

 

ま、そんな日もあるということで。

 

そんなわけで、写真はセキショウオープン1回戦第1シードを破った澤柳璃子選手。


第121球目 全米オープン

2013-08-26 23:32:07 | Weblog

 

全米オープンが始まる。

日本の女子選手は森田選手が欠場で、伊達選手のほかには、土居選手、奈良選手の1991年生まれの二人が出場する。

ちなみに、全日本選手権の2008年優勝者が、クルム伊達選手。

2009年が奈良選手、2010年が土居選手。

2012年には同じ1991年生まれの山外選手が決勝まで勝ち上がるも、高雄選手に敗れ準優勝。

そして今日、日本ではITF大会セキショウオープンの予選が行われ、去年のチャンピオンである山外選手が、高雄選手と対戦した。

ま、こんな日もあるということで、山外選手は予選敗退。

写真はそんなわけで、いつかは全米オープンにでる山外選手です。


第120球目 全日本ジュニア

2013-08-19 00:52:52 | Weblog

 

ダンロップ全日本ジュニアテニス選手権

18歳以下男子は越智真選手、女子は千村夏実選手が優勝した。

男子はストレートセットの6-4、6-3だったが、女子はフルセットの7-5、6-7、7-6の熱戦だったらしい。

今後、どうするのかはわからないが、おそらく世界を目指していくのではないかと思う。

きっとこれからも大変な試合をしていくのだろう。

 

ま、とりあえずは優勝おめでとうございますということで。

 

そんなわけで、写真は千村夏実選手。


第119球目 ダブルス

2013-07-28 05:34:56 | Weblog

 

普段練習するのは、当然のようにダブルスだ。

3人しかいなくてもたいていダブルス形式で練習する。

練習はしているが、なかなかうまくならない。

特にボレーがついていけない。

ま、まだまだ練習不足ということで。

そんなわけで、写真は青山修子選手。

 


第118球目 全日本室内

2013-03-14 00:30:23 | Weblog

 

島津全日本室内テニス選手権で今西美晴選手が優勝した。

全日本と名が付いている割には注目度は低く、当たり前のように国内の上位選手は参加していない。

第1シードが日本ランキング7位の瀬間友里加選手、第2シードが準優勝した大前選手でランキング9位。(ドロー表より)

今西選手は島津製作所所属のアマチュア選手1992年生まれの20歳、大前選手も島津所属1993年早生まれの20歳でこちらはプロ選手。

日本ランキング24位の今西選手より上位にいるアマ選手は、初戦で当たった22位の二宮選手のみ。

もっとも本選出場者には同じ島津所属の伊藤選手、森選手ほか何人かのアマ選手が参加している。

 

全日本イコール日本一と思ってしまうとなんくせをつけたくなるが、

ま、素直に優勝おめでとうございますということで。

 

そんなわけで、写真は去年の岐阜、この時は予選敗退の今西選手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


第117球目 サーブ

2012-10-08 10:09:46 | Weblog

 

あいかわらず、サーブが悪い。

少し良くなったと思うとまたおかしくなる。

結果少しづつでも前に進んでいるのなら良いのだが、そんなでもない。

ま、ごくごく微量ながら良くなっているということで。

ところで、ジャパンオープン錦織選手優勝。

プロになって、ジュニアの頃よりはだいぶサーブが良くなったらしいが、それでも他の選手から見ると球速は遅い。スピードだけではないと言ってもやはり速い方が有利だ。

それにしても、ジャパンオープン優勝とは、そのうちウィンブルドン優勝もあるかもしれない。

そんなわけで、写真は錦織選手。ジャパンオープン決勝のではなくてダブルスの時の写真です。


第116球目 サービスキープ

2012-08-22 01:22:10 | Weblog

 

あいかわらず、サーブがキープできない。

前より良くなったような気がしているのだが、やはりキープできない。

何ゲームもやるうちに自分なりには調子のよいつもりが、キープできないのでだんだんリズムが悪くなり、ダブルフォルトしてしまう。

ま、ひさしぶりだったということで。

ところで、毎トーでは、山外選手が第一シードを守り見事優勝。

メンバーを見れば優勝して当たり前なのだろうけれど、当然それなりのプレッシャーもあったことと思う。

8月の頭には、全日本ジュニアが行なわれたが、第一シードの澤柳璃子選手は残念ながら、シードを守れず準優勝に終わった。

もっとも、捻挫でリタイアということらしいが、けがも含めてシードを守るのはそう簡単なことではないだろう。

有明では全中が始まったが、暑さも含めてハードな戦いが繰り広げられることと思う。

そんなわけで、写真は毎トーの山外選手。2006年の全中優勝者です。


第115球目 テイクバック

2012-07-02 06:36:32 | Weblog

フォアハンドのテイクバックを少し変えてみた。 今のところ良い感じで打てている。

もっともいつもとに戻ってしまうかわからないが、とりあえず何とかなっている。

 ま、いまのところ好調ということで。

 ところで、ウィンブルドンでは錦織が負けてしまったが、

それでも錦織のすごさは垣間見られたと思う。

写真は二大会連続優勝の日比野菜緒選手。

牟田口選手と組んだダブルス、この時は予選敗退です。


第114球目 サーブ

2012-06-19 06:25:42 | Weblog

サーブの打ち方を少し変えたら、サーブが速くなった。
調子がいいなと思っていたら、2日で元に戻ってしまった。

ま、そんなこともあるということで。

ところで、有明国際は、予想外の日比野菜緒選手が優勝。
WCからの優勝だから、予想外と言っても良いだろう。
この人も1994年生まれの17歳。

そんなわけで写真は、有明国際の時の日比野菜緒選手。

第113球目 ストローク

2012-04-08 01:35:12 | Weblog

めずらしく、ストロークの調子が良かった。
もちろんたくさんミスをしたのだが、いつものくだらないミスはほとんどなかった。
相手のある競技だから、いつもより相手の球がきびしくなかったのもあるだろう。

ま、こんなこともあるということで。

ところで、亜細亜大学国際は米村明子選手の優勝、といっても試合が始まってすぐ飯島久美子選手がリタイアしてしまいました。
飯島選手の準決勝の相手が山外選手で、その試合の途中でけがをした様子。
攻撃的テニスが持ち味の山外選手は相手のけがも関係なく、攻めてはミスで結局自滅のような感じで負けてしまいました。
攻撃的テニスきらいじゃないです。山外選手応援してます。

そんなわけで写真は山外涼月選手。
2008年の全日本選手権、井上雅選手と組んだ時の写真です。