第51球目 フォアハンド

2008-05-25 01:50:23 | Weblog

フォアハンドを打つとき、どうしてもアウトサイドインになってしまう。
ボールが体に近くならないように気をつけると脇があき、脇をあけないようにすると、ボールが体に近づきすぎる。
ボールとの距離感がうまくつかめていないので、打つときに手先で調整をしてしまう。多少の調整は仕方ないだろうが、本来余裕があるのに常に手先で調整するのでうまく打てない。
ま、脇に注意するということで。

ところで、市のBクラスの試合を見た。
やはりこのクラスだと、ミスでポイントが決まっていく。良い形にもっていった方が、むしろミスしてポイントを失っている。
目先の勝ちか、将来を考えて取りにいくのか。
自分の場合どちらもできず、中途半端になってしまいそうだ。

写真は、フェドカップ森田選手。

第50球目 バックハンド

2008-05-20 01:17:08 | Weblog

バックハンドの球出し。
高めの球を強打する。両手打ちならまだしも、片手打ちのバックハンド強打なんてそうそう出来るものではない。
と言っても、フォア、バックそれほど差がない。
フォアが下手というか、バックが上手いというか、とりあえず形になる。
もっとも、球出しだから形になるのであって、まともにラリーをするとなかなか形にならない。

ま、とりあえず球出しからということで。

ところで、片手打ちのバックハンドと言えばエナンだが、引退するらしい。
男子でもエナンのように高めの球をバックで強打する選手はいないだろう。
あのバックハンドが見られなくなるのは、ちょっと残念だ。

写真は、この人も片手打ちバックハンド、フェドカップのモレスモ選手。

第49球目 フォアハンド

2008-05-18 02:28:04 | Weblog

フォアハンドの調子が悪いと言われた。
自分ではいつもとたいして変わらないつもりだったが、そう言われると気になる。
だいたい球出しでもない限り、三本に一本はミスしているので、いちいちミスしたことを気にしていては何も出来ない。

ま、そのうちまともになるということで。

ところで、伊達選手はダブルスも負けて、とりあえずひと段落。
もうすこし活躍するかと思っていたので、少し残念です。
中村選手に勝ったのだから、あとは負けないでほしかった。

写真は、フェドカップのモレスモ選手

第48球目 バックハンド

2008-05-14 01:16:33 | Weblog

きのうに引き続き球出しクラス。
なんとか修正できたので、バックハンドは最初から普段程度には打てた。
たまにつまったりするが、まず人並みには出来たような気がする。
これがフォアハンドになるといまいちで、前に比べてだいぶましになったとはいえまだまだあぶなっかしい。

ま、そのうち良くなるということで。

たまにはこんな写真も

第47球目 バックハンド

2008-05-13 01:25:37 | Weblog

ひさしぶりの球出しクラス。
バックハンドが満足に打てない。
フォアハンドはいつもひどいのであまり気にしないのだが、バックがうまく打てないのは少し悲しい。
原因はフォアと同じで、球に近づきすぎている事と、テイクバックが遅くなっていることだ。
幸い何回か打っているうちに多少修正できた。
球出しクラスのように何百球も打てばなんとか修正は出来るが、ゲームだとほとんど打たないうちに終わってしまう。

ま、最初から気をつけるということで。

写真はフェドカップ日本チームとフランスチーム

フェドカップは自由席で結構前で見られるのでお気に入りだ。
伊達効果はテニス界ではありがたいことなのだろうが、席とりが厳しくなるのはちょっと悲しい。今年の全日本はどうなるのだろう。

第46球目 シングルス

2008-05-11 09:10:13 | Weblog

メンバーの一人がシングルスの試合があるというので、シングルスの練習をした。
普段ダブルスの練習ばかりなので、なかなかシングルスの練習に慣れない。
人の動きを見ていれば、多少おかしいところは指摘できるが、いざ自分がやると当然のことながら、全然出来ない。

ま、そのうち慣れるということで。

ところで、伊達選手の快進撃も、今回は中村選手に敗退。
と思ったら中村選手も次であっさり負けてしまった。

なんとなくそんな気はしていたけど、やっぱり残念。
あいかわらず勝ち切れない中村選手でした。

ということで、写真はフェドカップ中村藍子選手。