下剋上シリーズ 第二弾w

NISSAN系 サテライトチーム いや、強豪コンストラクター!
チームルマンは86年までオリジナルシャシーのLMシリーズを日産系チームへ供給
それ以降もサテライト的に日産のCカーでJSPCにエントリー
和田孝夫を中心に中子修、森本晃生、A.オロフソンなど実力派ドライバーを起用し
予選などでは本家ワークスを凌ぐ速さを見せつけた。
また、F-2/F3000などフォーミュラでもMARCHやREYNARDの代理店を務めたり
故 松本恵二氏のメンテナンスなどを行っていた。
現在でもトップコンストラクターの一つで
SUPER GTにてエネオスをサポートしている。
過去の関連記事はコチラ
CABIN RED ARROW
Days of CABIN RACING
KEIJI MATSUMOTO
LM-03C FAIRLADY-Z TURBO-C COCA-COLA Z CANON
LM-04C SKYLINE TURBO-C TOMICA
今宵はこれにて
にほんブログ村

NISSAN系 サテライトチーム いや、強豪コンストラクター!
チームルマンは86年までオリジナルシャシーのLMシリーズを日産系チームへ供給
それ以降もサテライト的に日産のCカーでJSPCにエントリー
和田孝夫を中心に中子修、森本晃生、A.オロフソンなど実力派ドライバーを起用し
予選などでは本家ワークスを凌ぐ速さを見せつけた。
また、F-2/F3000などフォーミュラでもMARCHやREYNARDの代理店を務めたり
故 松本恵二氏のメンテナンスなどを行っていた。
現在でもトップコンストラクターの一つで
SUPER GTにてエネオスをサポートしている。
過去の関連記事はコチラ
CABIN RED ARROW
Days of CABIN RACING
KEIJI MATSUMOTO
LM-03C FAIRLADY-Z TURBO-C COCA-COLA Z CANON
LM-04C SKYLINE TURBO-C TOMICA
今宵はこれにて

はい、また始めますよw 赤い90C-Vですよ、hikaruさん。

SARDレーシングの歴史は古く1973年にシグマMC73でルマンに参戦、
日本のルマン参戦については草分け的存在
Cカーにおいては1986年よりSARD MC86Xにトヨタ4T-Gを搭載し
全日本耐久選手権/JSPCに参戦する。
1989年よりTOYOTA89C-Vの供給を受けTOYOTA系サテライトチームとして大暴れ!
翌年JSPC最終戦富士1000kmでは初優勝 1991年には91C-Vで鈴鹿1000kmを制している。
このチーム、雨のレースにめっぽう強かった印象がある。
SARDは「Sigma Automotive Research&Development」の頭文字だ。
過去の関連記事はコチラ
電装系
KITZ TOYOTA 92C-V
あ、MC86XってMODEL化されてないよなぁ・・・どっかから出ないかなぁ
今宵はこれにて
にほんブログ村

SARDレーシングの歴史は古く1973年にシグマMC73でルマンに参戦、
日本のルマン参戦については草分け的存在
Cカーにおいては1986年よりSARD MC86Xにトヨタ4T-Gを搭載し
全日本耐久選手権/JSPCに参戦する。
1989年よりTOYOTA89C-Vの供給を受けTOYOTA系サテライトチームとして大暴れ!
翌年JSPC最終戦富士1000kmでは初優勝 1991年には91C-Vで鈴鹿1000kmを制している。
このチーム、雨のレースにめっぽう強かった印象がある。
SARDは「Sigma Automotive Research&Development」の頭文字だ。
過去の関連記事はコチラ
電装系
KITZ TOYOTA 92C-V
あ、MC86XってMODEL化されてないよなぁ・・・どっかから出ないかなぁ
今宵はこれにて

DDmodels 集合させたった!www
POKER FACE 4 hikaru様のPFmodelsに感銘を受け
同誌とMS-modelsをパク・・・リスペクト!
うひょー、オモロいやんコレ!w ノリと勢いで怒涛のUP!
(約1ヶ月で20号やて・・・アホちゃう?)
やっていく中で、なんらかのコンセプトが必要と感じ
PFmodelsは次回予告、ならばDDmodelsはアーカイブとして過去記事へ
また、お蔵入りとなった画像が日の目を見たり
お気に入りの画像の使い回し再登場と
うまく回っていってます。
うーん、いいネタを頂きましたw 今後も高めあっていきましょう!(煽りつつねw
プレ創刊00号から20号までそれぞれ画像リンクしてます。
見逃された方、また見たいと言われる方、是非参照下さいw







うーん、エエ眺めやなぁ。。。(自己満足! ああそうよw)
さて皆様はどれがお好みでしょうか?
まだまだイクで!目指せ100号!w 今後もDDmodelsに乞うご期待!
宜しくお願い致します。
今宵はこれにて
にほんブログ村
POKER FACE 4 hikaru様のPFmodelsに感銘を受け
同誌とMS-modelsをパク・・・リスペクト!
うひょー、オモロいやんコレ!w ノリと勢いで怒涛のUP!
(約1ヶ月で20号やて・・・アホちゃう?)
やっていく中で、なんらかのコンセプトが必要と感じ
PFmodelsは次回予告、ならばDDmodelsはアーカイブとして過去記事へ
また、お蔵入りとなった画像が日の目を見たり
お気に入りの画像の
うまく回っていってます。
うーん、いいネタを頂きましたw 今後も高めあっていきましょう!(煽りつつねw
プレ創刊00号から20号までそれぞれ画像リンクしてます。
見逃された方、また見たいと言われる方、是非参照下さいw





















うーん、エエ眺めやなぁ。。。(自己満足! ああそうよw)
さて皆様はどれがお好みでしょうか?
まだまだイクで!目指せ100号!w 今後もDDmodelsに乞うご期待!
宜しくお願い致します。
今宵はこれにて

DDmodels 20号到達! 感謝感謝ですw

振り返りの意味を込めて節目はコレ。
このクルマが無ければCカーの隆盛はなかっただろう
このクルマが無ければCカーに興味が湧かなかっただろう
このクルマが無ければコレクションすることがなかっただろう
このクルマが無ければこのブログがなかっただろう
このクルマが無ければ皆様との交流はなかっただろう
すべての始まりはこのクルマなのだ!
過去の関連記事はコチラ
956-001 Rollout
すべての始まり。
スタート
DD models Vol.00 Lemans 24H 30years ago
次回は・・・一気にVol.00からVol.20まで、Endurance名物「集合させたった」やるでw
今宵はこれにて
にほんブログ村

振り返りの意味を込めて節目はコレ。
このクルマが無ければCカーの隆盛はなかっただろう
このクルマが無ければCカーに興味が湧かなかっただろう
このクルマが無ければコレクションすることがなかっただろう
このクルマが無ければこのブログがなかっただろう
このクルマが無ければ皆様との交流はなかっただろう
すべての始まりはこのクルマなのだ!
過去の関連記事はコチラ
956-001 Rollout
すべての始まり。
スタート
DD models Vol.00 Lemans 24H 30years ago
次回は・・・一気にVol.00からVol.20まで、Endurance名物「集合させたった」やるでw
今宵はこれにて

本気で挑む 純レーシングエンジン

87年よりTOM'S主導からTTT(TOYOTA TEAM TOM'S)として
いよいよメーカーワークスとして参戦
市販車ベースのエンジンから純レーシングエンジンの開発/導入
それはトヨタ7以来の純レーシングエンジンだ! その本気度が伺える
カラーリングはホワイト/ブルーが鮮やかなMINOLTAカラーへ
他カテゴリーでもスープラなどでお馴染み
確かα7000とかいうオートフォーカス一眼が出た頃か。
(ってカメラ知識ひけ散らかしてみたw)
過去の関連記事はコチラ
20年後、再び
TTT TOYOTA TEAM TOM'S
トヨタのエース
TOM'Sの系譜 86C
MINOLTA TOYOTA 88C-V / taka-Q TOYOTA 88 C-V
Cカー掲載のPF様への「ミノルタ返し」ですw もぅね、煽られっぱなしですよ?w
そのまま89C-Vで返しても芸がない、で88C-Vでアンサーよ!
今宵はこれにて
にほんブログ村

87年よりTOM'S主導からTTT(TOYOTA TEAM TOM'S)として
いよいよメーカーワークスとして参戦
市販車ベースのエンジンから純レーシングエンジンの開発/導入
それはトヨタ7以来の純レーシングエンジンだ! その本気度が伺える
カラーリングはホワイト/ブルーが鮮やかなMINOLTAカラーへ
他カテゴリーでもスープラなどでお馴染み
確かα7000とかいうオートフォーカス一眼が出た頃か。
(ってカメラ知識ひけ散らかしてみたw)
過去の関連記事はコチラ
20年後、再び
TTT TOYOTA TEAM TOM'S
トヨタのエース
TOM'Sの系譜 86C
MINOLTA TOYOTA 88C-V / taka-Q TOYOTA 88 C-V
Cカー掲載のPF様への「ミノルタ返し」ですw もぅね、煽られっぱなしですよ?w
そのまま89C-Vで返しても芸がない、で88C-Vでアンサーよ!
今宵はこれにて

東洋のワークス ニッポンの技

日本が誇る名チーム 数々のタイトルとドライバーを育成
過去の関連記事はコチラ
80's 懐古 -25years ago- その5
956-108 TRUST
Original vs Custom その5 NOVA ENGINEERING
FromA NISSAN Variation3
NISSAN R91CK FromA 1992 Daytona
DDmodelsもうすぐ20号到達の勢い
ここらでいっちょDDmodels集合させたるか?(某PFさん風にねw
あ、ただ闇雲に上げてるんではなくて
ちゃんと考えながらやってますよ。
同じ色合い/メーカー/クルマが続かないようにとか
同じ画像アングルが続かないようにとか
某PFさんとこに追従できるようにとかw
ま、クルマで言うとPORSCHEが多くなるのは仕方がないですけどねw
今宵はこれにて
にほんブログ村

日本が誇る名チーム 数々のタイトルとドライバーを育成
過去の関連記事はコチラ
80's 懐古 -25years ago- その5
956-108 TRUST
Original vs Custom その5 NOVA ENGINEERING
FromA NISSAN Variation3
NISSAN R91CK FromA 1992 Daytona
DDmodelsもうすぐ20号到達の勢い
ここらでいっちょDDmodels集合させたるか?(某PFさん風にねw
あ、ただ闇雲に上げてるんではなくて
ちゃんと考えながらやってますよ。
同じ色合い/メーカー/クルマが続かないようにとか
同じ画像アングルが続かないようにとか
某PFさんとこに追従できるようにとかw
ま、クルマで言うとPORSCHEが多くなるのは仕方がないですけどねw
今宵はこれにて

DUNLOPカラー? Shellカラー? いや!ドイツ国旗 ゲルマン魂だ!

うん、コレがEnduranceのネタ、本来の姿w
過去の関連記事はコチラ
962-009 SHELL DUNLOP PDK
LEMANS 24H 1988 WINNER
PORSCHE 962C
今宵はこれにて
にほんブログ村

うん、コレがEnduranceのネタ、本来の姿w
過去の関連記事はコチラ
962-009 SHELL DUNLOP PDK
LEMANS 24H 1988 WINNER
PORSCHE 962C
今宵はこれにて
