goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

962-145 MIZUNO

2015-08-19 | PORSCHEあれこれ
さてさて、夏休みボケもほどほどに・・・Endurance 通常運転に戻りまひょ。

SPARK MIZUNO PORSCHE 962C No.9 LEMANS 24H 1990

1990年のルマンに4台体制で挑んだそのうちの1台  デカっ尻の962Cオリジナル仕様だ


ブルーが鮮やか! うん、清々しいカラーリングやな。

日本のスポーツメーカーMIZUNOがスポンサーについたJOESTのNo.9号車
MIZUNO派ではなくクボタスラッガーを愛用してましたが・・・ってグローブかいっ!
いやいや、ブリヂストンスポーツを・・・ってゴルフクラブちゃうし!

ま、そんなことはどぉでもええとして

ワタクシが愛してやまないJOEST RACINGのPORSCHE 
ドライバ―はB.ウォレク/S.ディケンズ/"J.ウィンター"の超豪華ベテラン陣! 
それだけでも涙モンの1台ですよ?w

ってことで1990ルマンJOEST RACING並べてみたw (うーん、ちょっと強引w

【奥】SPARK PRIMAGAZ PORSCHE 962C No.6 LEMANS 24H 1990
【前】SPARK MIZUNO PORSCHE 962C No.9 LEMANS 24H 1990

ちょっと前に掘り出したヤツ、偶然にも今回のヤツと並べてみたが出来たのだ!

6号車と9号車の間のヤツは? 
はい、お馴染みのBLAUPUNKTカラーで7号車/8号車が参戦してます。
たぶんSPARKさんちからリリースされてたはず・・・んで絶版です、きっと
またどこかで見つけたらですなw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔改造 集合させたった。

2015-07-12 | PORSCHEあれこれ
魔改造集合させたったw

少しでも速くと各チーム独自のアプローチでモデファイしていく中で
オリジナルとは一線を画し、別のモノでは?と思えるようなモデファイを施したクルマ「魔改造」
プライベータ御三家、いや四天王と呼ばれるチームのモデファイを見ていこうw

■リチャードロイド 魔改造の代表格、RLRの3台
956-106Bから独自モデファイを進め、外観は言うに及ばす、
サスペンションからモノコックに至るまでほぼ別物だw
CABIN/伊太利屋(シャシーNo.GTI200)の様なショートオーバーハング仕様と
NISSEKI(シャシーNo.203-RL)の様なロング仕様があり。
更には近藤真彦氏が1994年ルマンに参戦した際、ドライブしたデカケツ仕様も存在する

【左】SPARK PORSCHE 962GTI No.100 WSPC SUZUKA 1989
【中】SPARK PORSCHE 962C LEMANS 1989
【右】SPARK PORSCHE 962GTI LEMANS 1989

■クレマーレーシング 地味ながら独自の改造
オリジナル956/962時代にはリアタイヤの大径化でリアカウルを盛り上げたり
フロントフェンダー横に整流板を装備するなど割と地味な改造を施す
古くは936ベースのCK-5なるクルマを独自でリリースした。
その流れから962の改造車は962-CK6と言われる
改造車の特徴とも言えるリアスパッツは標準装備
■ブルンモータースポーツ
フロントウイング装着の流行の発信元はブルンと言われている
84年には疫病のごとくプライベーターに伝播しヨースト、クレマーなどもこぞって装着していた
発信元だけあってその処理は一番キレイで違和感のないものであった。
以降、モノコックの改造に手を染め「BM-xxx」と独自のシャシーNo.を付ける。
他のチームと違い、リアスパッツの装備はなく 私的には理に適った改造だと思う。

【左】SPARK KENWOOD PORSCHE 962 CK6 LEMANS 1990
【右】SPARK Jagermeister PORSCHE 962 Norisring 1989

■ヨーストレーシング
他のプライベーターと違い、PORSCHE純正改造の路線を走る
ワークス撤退後には御謹製のシャシーを供給され
隠れワークスとしてPORSCHEの戦闘力UPに寄与した。
そんな背景から堅実な改造を施しており、魔改造ではなく正常進化というべきか。

【右】SPARK PORSCHE 962C SPORTWAGEN WM-1. PLATZ DIJON 1989


■番外編 ワークステストカー
マクラレーンに搭載されたTAG Turbo Enginesはポルシェによって開発される。
1984年から1986年までN.ラウダ、A.プロストの3年連続のドライバーズチャンピオンと、
1984年、1985年の2年連続のコンストラクターズチャンピオンの獲得を支えた「TAGポルシェ」
その開発のシャシーに選ばれたのが956-107だ。
CカーのFLAT6ではなくV6の仕様に合わせて排気ダクトなど後付け設置、異様な姿となっている。
MODELでも特徴の煙突と排気汚れまでウェザリングで表現され
右側ドアがワークスカーのスペアパーツを使用しており
ロスマンズカラーがそのままになっている。そんなところまでちゃんと表現しているぞ

SPARK PORSCHE 956 TEST F-1 TAG ENGINE 1983

今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NISSEKI PORSCHE 並べてみた。

2015-07-07 | PORSCHEあれこれ
おおぅ、久しぶりの並べてみたw

【奥】SPARK PORSCHE 962GTI No.100 WSPC SUZUKA 1989
【前】SPARK PORSCHE 962C NISSEKI LEMANS 1989

TRUSTレーシングは全日本/JSPCでは老舗チームの一つだが
意外にもルマンは1989年が初参戦なのだ ルマンにはこのNo.63の962-153で出走

一番の違いがココかと

一目瞭然ホィールをカバーするスパッツとリアウイングの取り回し
見ずらいがアンダーボディは全く別物となっている。

曲線と直線

フロントは左右の吸気口と真ん中付近のエグれがなく、
スクエアなラインの張出しを付け精悍な顔つきとなっている。
全体的印象も962-156は丸みを帯び、962-RL203は角ばった印象を受ける


ホィールがカバーされていることでボディが長く見え
ダルく思われがちだが運動性/操作性はむしろ向上していたとのこと
カバーされた部分「DASHRACER 100」のロゴが何ともいい味を出しているぞ!


962-203RLはJSPCをメインに戦ったためルマンには参戦していない
ルマンでの本家RLR CABIN 962-GTI200との共演が見てみたかったのぅ。

やっぱり並べてみると違いがよぉくわかりますなぁw
よっしゃ! 今度は改造/モディファイ車を集合させたるからな!


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-203RL NISSEKI

2015-07-06 | PORSCHEあれこれ
こんなPORSCHE 大好物なんだよなぁw

SPARK PORSCHE 962GTI No.100 WSPC SUZUKA 1989

RLRのそれは時に魔改造とも言われる独特のフォルム
PORSCHEが認めたオリジナルシャシーはNo.200番台となっている。


83年に日本で初めてPORSCHEを導入したTRUST RACING
当初はNOVA Eng.メンテによる参戦でWECではワークスに次ぐ3位、同年チャンピオンを獲得
86年より自らチームでのメンテを行い参戦する
TRUSTカラーから農業機械のISEKIがスポンサーとなり、後にこのNISSEKIカラーを纏う

80年代半ばより全日本選手権/JSPCにPORSCHEが増え、また国産ワークスの台頭に伴い
TRUSTはより戦闘力の高いクルマを求めてこのRL-203を導入する。
G.フーシェとS.アンドスカーの大柄なコンビがドライブ、
その風貌はクルマと同様にサーキットで異彩を放っていた。


このクルマの外観の特徴は何と言ってもリアホイールを覆うカバーと
独立式センターマウントのリアウイングであろう。

フロント周りも独自のモディファイが施され、精悍な顔つきとなっている。


外観だけでなくモノコック自体からモディファイであることは周知の事実だが
JSPC後期にはシャシーだけでなくエンジンもANDIALチューンのエンジンを導入し
もう別のクルマと言っても過言ではないだろう。

ふぅ、ざっとウンチクを語ってきましたが、続きはまたの機会に。
NISSEKI PORSCHE「ルマン仕様と並べてみた」も乞うご期待w
(あ・・・またネタの出し惜しみ?w)


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過渡期のPORSCHE

2015-06-01 | PORSCHEあれこれ
おぅ! 昨日の戦利品 その1w

プライベーターが956を手にするまでの過渡期のクルマ

SPARK PORSCHE 936C JOEST NEW MAN DRM Norisring 1983

1982年よりスタートしたグループCカテゴリーで
ポルシェはこれまで主力であった936から956をへとスイッチする
それはワークスのみで、プライベーターに市販されたのは翌年1983年のこと。



各チームは旧カテゴリーのクルマに屋根を付け急場をしのぐこととなり
当時からポルシェの有力プライベーターであったJOEST RACINGも
前年まで活躍していた936に屋根を取り付けてレギュレーションに対応した。

名門JOESTにより違和感のない仕上がりとなっているが
フロントのライト回りやリアカウル、吸気ダクトなど936の名残を感じる。

ルマンを何度か制した936の血統を受け継ぐクルマだけあって
そのポテンシャルは高いもので、隠れた名車と言えよう。
同様にKREMER RACINGの936はCK5と呼ばれコチラもMODEL化されている。


以前キタキツネさんの「コレ入庫しました」ってコメントもあり
入手する機会を伺っていた そして昨日、出会ってしまったのだ!
もぅこれはイクしかないわなw  はい、お値打ちなこともありお買上げ!

このカラーとなれば、アレいっときますか。 並べてみたw

うーん、956と並べると・・・936Cって愛くるしいフォルムやなぁ。
別仕様(ルマンの赤/白)のヤツもいっとくか?w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-BM001 PORSCHE Dealers Canada

2015-04-28 | PORSCHEあれこれ
また962なのだw PORSCHEが続きます。

SPARK PORSCHE Dealers Canada 962C No.3 LEMANS 24H 1987

カラーリングのせいか? かなりノッペリと間延びした印象。


バルターブルン率いるBRUN MOTOR SPORTよりエントリー
そのBRUNのトンプソン製 改造シャシー"962-BM"の1号車


この頃より各プライベートチームがシャシー/モノコックにも
それぞれモディファイを施すようになってくる。


ポルシェカナダのディラーの関係か? ワークスと同じRothmansのロゴが入っているぞ。
うーん、なんちゃってロスマンズw (以前よりワタクシの中でそう呼んでいたw)



明日からの連休、しばらくはほりだしもん探しが続くのか?
は、はい多分、またPORSCHEになるかも?w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-144 PRIMAGAZ

2015-04-11 | PORSCHEあれこれ
また962なのだw PORSCHEが続きます。

SPARK PRIMAGAZ PORSCHE 962C No.6 LEMANS 24H 1990

962C後期のルマン仕様 デカっ尻なリア周り。


他車のワークス勢に比べるとPORSCHE 962Cの戦闘力不足が顕著となる。
そんな中、ワークス撤退後のPORSCHE勢を支えたJOSET RACING


ドライバーはH.ペスカロロ、J.ラフィー、J-L.リッチの
大ベテランたちフランス人トリオ なるほど、それでこのカラーなのかw


しかしまぁ・・・コイツってどんなカラーも似合ってしまうなぁ。
うん、まだまだ見つけてないほりだしもんがありそうだ。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-009 SHELL DUNLOP PDK

2015-04-05 | PORSCHEあれこれ
PORSCHE AGの進化

PMA PORSCHE 962 PDK SUPERCUP Nurburgring 1987

ワークスが更なる進化 PDK=デュアルクラッチを搭載


1986年の開幕 モンツァではPDKを搭載したクルマが幸先の良い勝利を挙げる。
以降、熟成を重ねるもその重量増がネックとなりアドバンテージとはならなかった。
そんなこんなで翌年のワークス活動撤退とともにPDKの開発も終わりとなる。

白いBODYがスッキリとした印象


MODELは以前にPDKの2台セットで見かけたヤツと同じモノだろう。

今回はH-J.STUCKシリーズとしてリリースされた。(Edition 5と表示がある)
そのため、PMA通常版と違い台座と背景台紙のパッケージ、小冊子が付いている。
うーん、H-J.シュトックの顔・・・カッコ良すぎ、てか怖いしw

ワタクシ事だが台座ごと飾るのでこの仕様は・・・ま、考えまひょw

さて、同じPMAの962を並べてみた。

【奥】PMA PORSCHE 962C Norisring 1987
【前】PMA PORSCHE 962 PDK SUPERCUP Nurburgring 1987
ルマンなどでもお馴染みの赤/黄カラーとの並び。

このMODELをキッカケに、PMAさんちの962のバリエーションが増えればなぁw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-WL1 Valvoline Jim Beam

2015-03-15 | PORSCHEあれこれ
はい、皆様の期待通りに・・・コレ、いっちゃいましたw

SPARK PORSCHE 962C Valvoline Jim Beam SAT1 Supercup Norisring 1989

ちょっと前に入庫したヤツと同じレースランド特注のMODEL



某ショップの解説によるとドイツ国内選手権に出場したクルマだそうな。
ノリスリンクでは急遽違ったセットアップを要求され、
チームが左のヘッドライトを取り付け忘れたのを再現しているとのこと
どんだけマニアックやねん!w  特注恐るべし!


最盛期のJSPCでC1カーが20台近くも出走する日本と同じく
ドイツ国内でもたくさんのクルマで盛況で
PORSCHEのお膝元だけに色々なチームが参戦していることがわかるぞ。
まだまだ見知らぬクルマがありそうだ!


よくよく調べてみるとシャシーNo.が「WL」となっているぞ?
うーん、オーナー兼ドライバーのWalter Lechnerなる人物の頭文字か?
少なくとも数字ではないことから何らかのモディファイがなされているのか?

Cカーの番人を極めるには
まだまだ続くPORSCHE 956/962Cへの造詣スパイラルw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近日公開

2015-03-09 | PORSCHEあれこれ
コイツら来たw

おおっ、例のアレか?w


うん、王道なヤツねw


目立ったのアナウンスがなく、ちょっと前に「出まっせw」的に
リリースされたコイツら2台

いやね、例のアレなんて「ダダンジさんイッてますか?」みたいな
連絡やコメント頂き、Cカーの番人冥利に尽きますわw


近日公開、乞うご期待w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする