goo blog サービス終了のお知らせ 

Endurance

ModelCarあれこれ 日常のあれこれ  熱血応援!広島カープ

956-103 HENNS SWAP SHOP BP

2015-11-13 | PORSCHEあれこれ
かなり古いヤツですが・・・戦利品w

PMA PORSCHE 956L HENNS SWAP SHOP BP 24H LEMANS 1983

Fizpatric Racingから1983年ルマンに参戦

昼間仕様のライトカバーが特徴的だ
今でこそGTなどで見られるFウインドウのフィルムがあるが
当時ガムテープ!などでライトをカバーしていた
ライトカバーを付けたのはFizpatric Racingが初ではなかろうか。
ま、MODELを組立てるには楽でしょうけどね、コレw



1983年のWEC JAPANにも参戦、ドライバーに「国さん」が名を連ね
翌年のルマンにはドライバーにあの「ロンドーさん」が名を連ねた。


その後、シャシーNo.103のこの個体はFrom-A PORSCHEとして日本にやって来る
戦績は芳しくなかったが何かと日本に縁のあるシャシーなのだ。

MODELはかなり古く目立った成績もなくマイナーなクルマなため
「慌ててもしゃーない、いつかは入手しよ」と思っていた。 今回のホビーフォーラムで
ナットクの価格(オトナですのでベラベラと言いませんが・・・言いたいけどw)で購入しましたw

これがタイミング、縁と言うことなのかw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-002/003/004 ROTHMANS

2015-11-11 | PORSCHEあれこれ
まさにコレよ、コレ!



PORSCHE 956のルマンデビューは1982年
グループC規定のスタートと共に生まれたそのマシンは
ゼッケンNo.順に1-2-3フィニッシュを決める。
ライバルを圧倒するパフォーマンスを見せつけたのであった。

そんな1982年ルマンの快挙をMODEL化した、今はなきHPI御謹製の1-2-3 3台セットなのだ。 

外箱にまでありがたみを感じるぞ。          御開帳ぉ~どぉーん!

おおぉ・・・並べてみた。やなくて「並んどるがなwww」

HPI PORSCHE 956LH 1982 24HOURS LEMANS 1-2-3


【左】No.2 956-003 2nd  J.MASS V.SCHUPPAN
【中】No.1 956-002 WINNER  J.ICKX D.BELL
【右】No.3 956-004 3rd  A.HOLBERT J.BARTH H.HAYWOOD

Cカーのコレクターでありながら今さらながらではある。
高いモノであるためチュウチョしていた。単品で追っかけることも考えた。
やはり1-2-3としていつかは入手せなあかんかったヤツ、ようやく手にすることが叶った。


うーん、何かシマリがないのぅ。 あ、デカール貼ってないしw
またコツコツと貼っていきましょうかねぇ。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIANCO NERO!

2015-11-04 | PORSCHEあれこれ
BIANCO NERO! 白と黒 並べてみたw

【白】PMA PORSCHE 956K 1986 Norisring 200Miles WINNER
【黒】PMA PORSCHE 962C Nurburgring SuperSprint 1986

JOEST大好きなワタクシにとってその代名詞たるスポンサー「BLAUPUNKT」


「BLAUPUNKT」で並べてみた。と言いたいところだが過去何度かUPしてきている。
ほな、色に着目してみまひょ。ってことでBIANCO NERO!なのだ!
956と962の違いを比べるにもええかなと・・・あ、ちょっと見ずらいしw

BLAUPUNKTからコイツらを「白ブラ」「黒ブラ」と呼んでいる。


「白ブラ」は清楚なイメージ、「黒ブラ」は妖艶なイメージw アナタはどちらがお好みですか?

え?なんのこっちゃってか? このMODELのことやん? このスケベw

あ、DDmodelsにも使えるかも? 「白ブラ」「黒ブラ」言うてw このスケベw

ま、それはさておきキッチリとカタをつけたいこと、よぉけあります、白黒だけにwww

うーん、オチてない。。。


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-006 BLAUPUNKT

2015-10-31 | PORSCHEあれこれ
よぉ出来たぁるなぁ・・・めっさカッコええやん!

PMA PORSCHE 962C Nurburgring SuperSprint 1986

シャシーNo.からわかる様にワークススペックの962C
ドライバ―はH-J.シュトッツク こちらもバリバリのワークスドライバー

ブラック×マットブラックのコンビ こんな魅せ方って反則やん。
  
普段見慣れたJOESTの白いBLAUPUNKTと違い精悍なイメージ

黒いBLAUPUNKTはワークスとJOEST RACINGを区別するためか?
よくよく見ると同社のオーディオ製品をイメージしているようだ。

前輪のホィールカバーがちゃんとBLAUPUNKTのブルーになっているところが憎いぞw
んでもって、タイヤの扁平まで表現してきている。

以前SPARKから同仕様がリリースされておりずっとずっと探していたヤツ
それがPMAからようやく(案内があったのは・・・3年位前か?)リリースされたのだ!


さて、やりますか・・・PMAの962並べてみたw

【赤/黄】PMA PORSCHE 962C-PDK Norisring 1987

962であってもPMAのデフォルメは秀逸なのだ。 

これを皮切りにPMAの962ラッシュ? よっしゃ追っかけたろやないかい!w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

956-105 PRIMAGAZ

2015-10-26 | PORSCHEあれこれ
うん、やっぱりPMAの956はええなぁw

PMA PORSCHE 956L PRIMAGAZ KREMAER LEMANS 24H 1983

デビューはJOEST RACING その後、KREMERへと移ったシャシー
このルマンでの成績はアクシデントにより夜明けを待たずに160周でリタイアとなった。

フランスのガス会社 PRIMAGAZのコーポ―レートカラーかトリコロールがよく映える
メジャーではないがそこそこ見かけるスポンサーだ。(ヒントその1はコレ、PRIMAGAZでしたw)

タイヤはKREMER御用達のヨコハマを履く


956-105シャシーはコレとかMODEL化されているぞ。
初期から中期のPORSCHE 956だけあって
古くはONYX、ちょっと前にSPARKなど他メーカー/ブランドからもリリースされている。
うーん、ようやくPMAから出たかという感じ。

こと956に関してはPMAのデフォルメが秀逸!
さらにはダイキャストの重量感とダルな雰囲気が何とも言えん味わい! ええわぁ・・・w


PORSCHE 956 Esqisses performance
んでもって、ワタクシのバイブル的書籍の表紙が
このカラーリングのコレ956-105なのだw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と黄 並べてみた。

2015-10-05 | PORSCHEあれこれ
おぉ・・・愛くるしいフォルムがたくましく見えるぞ。

【赤】SPARK PORSCHE 936C No.4 LEMANS 1982
【黄】SPARK PORSCHE 936C JOEST NEW MAN DRM Norisring 1983

JOEST御謹製の936C よぉ出来てるわ。


量産車ではないので推測するに実際コイツらは同一個体かと思われる。
コイツがワークス956を追い回す様は何と痛快なことか!w

白いヤツはB.ウォレクがドライブ、黄のヤツはS.ヨハンソンがドライブしていたのだ!

S.ヨハンソンはF-1ではスピリット/ホンダ、フェラーリ、マクラーレンなど名門チームから参戦、
スポーツカーレースではJOESTはもとより、KREMER、TOYOTAワークスからも参戦
このクルマの後、10年後にはhikaruさんちのコレもドライブしている。 うーん、歴史を感じるぞ。 
ちなみにF-2時代に一番最初にサインを頂いたドライバ―がヨハンソンなのだ!w  

この他にもバリエーションがあるが、とりあえずはここまでかとw


赤、黄どちらもよく出来ているが・・・
今はどうしても「赤」と言わざるを得ない状況なのだ。

赤は黄の上行かんならんけぇのぅ
昨日は直接対決を制したが、あと1勝せんにゃらん。

見ときんさいや! 最後には赤じゃけのぅwww

うーん、今回の並べてみた。は変なオチとなりました。 堪えてつかぁさいwww


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過渡期のPORSCHE その2

2015-10-02 | PORSCHEあれこれ
お待たせw ようやくコレいくで。

SPARK PORSCHE 936C No.4 LEMANS 1982

プライベーターが956を手にするまでの過渡期のクルマ

ルマンでは22時間まで上位を走るもエンジントラブルでリタイア
その他、ウンチクはコチラを参照下さいw (手抜き? ああそうよw

大好物のJOEST RACINGのクルマ そしてドライバーはボブ・ウォレク御大!
そう、今回入庫の2台はウォレクつながりってことでした。
あ、あのお方にはソッコーでバレてましたけどねw

ステキなフェンダーミラーがニョキッと生えてますなぁ。

空力を考えるとあまりよろしくないと思われますが、この時代のこと、まだまだ試行錯誤・・・

と、思いきやこんなとこ気ぃ使こてますやん!

NACAダクトにフィルターみたいな網状のモノがwww
うーん、ここまで再現する? っていうかよぉこんなの見つけたな・・・


急場しのぎの過渡期のクルマではあるがコンパクトにまとまり
それを感じさせない完成度の高さが伺える。

さて、同じクルマが2台となると・・・やりまっせ、アレ。 乞うご期待w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-109 Bayside Disposal BRIDGSTONE

2015-09-27 | PORSCHEあれこれ
IMSAのPORSCHE 興味深しw

SPARK PORSCHE 962 1-platz IMSA MIAMI 1986

白ベースに赤のブリジストンカラー!

WECで流行したFウイングはIMSAにも伝播している

1986年IMSA第2戦のマイアミウイナー
エンジンはIMSAでは主流となっているANDIALチューン

ドライバーば日本でもお馴染みのP.バリラと我等がB.ウォレク御大!

そう、このMODELはSPARKのカーティマ特注ボブ・ウォレクコレクションの中の1台なのだ。
リリース当初は「ま、いっか・・・」とスルーしていたが
IMSAに手を染めた今、入手せないかんでしょ?ってことでw


うーん、ウォレクのPORSCHE、どんどん増えているぞ?
あ、別に意識しているわけではないんやけどねw

これもコレクションの不思議の一つかもしれんなぁw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白 or 黒?

2015-08-30 | PORSCHEあれこれ
おおっ? どっちなんやろ?

このあいだ入庫したSPARKさんちのコレ 
最近リリースされた新しいヤツとどこか違うぞ?

PORSCHE 962 No.67 WINNER 24 of DAYTONA 1989

前のヤツはハチマキが「白」今回のヤツは「黒」
あと、Fカウルのロゴの位置も違ってるねぇ。

色々調べてみるとハチマキは「白」が正解のようだ。
ロゴはちょっとオフセットされているのが正解のようだ。
あっ、そうや!PORSCHEの番人 キタキツネさん、ご教示願います!

こんな違いあるんですねぇ。(考証違い?でもないのか)
ま、なんやかんやいいながらもコレクションの楽しみの一つやな。
 
よし!もう一台、新しいのいっとくか? んで、画像ではなくMODELを並べてみるか?w


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

962-C02 BFGoodrich Miller

2015-08-22 | PORSCHEあれこれ
うーん、アメリカンなコイツw

SPARK BFGoodrich Miller PORSCHE 962 No.67 WINNER 24 of DAYTONA 1989

スタイリングとカラーリング THE IMSA!

IMSAに手を染めたなら外せないこのクルマ  

グラマラスなフォルム デッカイお尻が魅力的w 

リアのオーバーハング、サイドカウルの長さが特徴  ゴールドがよく映える。

シャシーはオリジナルの-108をチャップマン製のモノコックに代替-C02とし
エンジンはANDIALチューンの3.2Lを搭載する

前年1988年のデイトナはJAGUAR XJR-7にシリーズはNISSAN ZX-Tに奪われた
しかしPORSCHEも黙っちゃいないぞ! 見事にDAYTONAを制す
ドライバ―はJ.アンドレッティ、D.ベル、そして我らがB.ウォレク! なんとも豪華な布陣だ

リアカウルには独特の煙突の様なエアインレット、サイドボディは遥か後方まで伸ばされている。
アンダーパネルを抜けたエアを整流するためであろう。上部には大型2枚ウイングを装着。

リアだけでなくフロントもモディファイされている。 上部のエアアウトレット
そしてバックミラーを装備 後にNISSAN R92CPなどこのスタイルを採用している。


IMSAらしくモディファイされている。 うーん、魔改造か?w

かなり前にリリースされたコレ、また再リリースされるとか・・・
ま、今回入手できてよかったよかったw


今宵はこれにて


にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへにほんブログ村
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする