□作品オフィシャルサイト 「WOOD JOB! 神去なあなあ日常」
□監督・脚本 矢口史靖
□原作 三浦しをん
□キャスト 染谷将太、長澤まさみ、伊藤英明、優香、西田尚美、
光石 研、柄本 明、近藤芳正
■鑑賞日 5月10日(土)
■劇場 TOHOシネマズ川崎
■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)
<感想>
まさに、矢口ワールド全開 先日観た『テルマエ・ロマエⅡ』とは
笑いの質さえ違うものの、エンタテインメントな世界は遜色ないところだ
ひと粒300M、もとい、ひと粒で何度も美味しいとはこんな映画のことだ
大学受験に失敗し、彼女にもフラれて高校を卒業した平野勇気(染谷将太)は、
林業研修プログラムのパンフレットが目に留まる。 その表紙でほほ笑む美女・
石井直紀(長澤まさみ)につられ、田舎の神去村で林業の研修に参加することに
なった勇気だが、想像を絶する現場の過酷さに、早くも逃げ出したくなる。
しかし、パンフレットの美女が村に住んでいることを知り、そのまま田舎暮らしと
林業を続けていくことを決意する。
三重県の山奥の山村。 携帯の電波は届かない。 コンビニもない。
近くのスーパーまで歩いて2時間。
「おら、こんな村いやだ~♪」と、あの吉幾三の歌フレーズが、勝手に自分の頭の中で
BGMとして鳴り響く。
なんで林業なのと思いつつも、そして動機は不純でもなんだかんだ言いながらも
その世界に身を落とし、同じ釜の飯を食っているうちに、そこは住めば都、汗に
まみれてただただ木々と向かい合う主人公。 都会と山村の暮らしぶりの違い、
そして、都会の人間と山村の人間のギャップがこの映画の面白さを演出して
いるのだろう。
やはり主役を演じる勇気役の染谷将太と、指導役の飯田を演じる伊藤英明の絡みが
この映画の一番の面白さ。 特にとぼけた風味の染谷将太はこの役はハマリ役だ。
『永遠の0』の演技といい、なかなか演技の幅が出てきたように思える。
伊藤英明の筋肉隆々のボディは山で働く男の象徴みたいだったが、ちょっと周りが
山の男風味でなかったのが残念だったなぁ(笑)
この映画ではマドンナ役の長澤まさみだったが、何となく精彩に書いた感は否めない。
少し彼女も転換期に差し掛かっているのではないだろうか。
あと、最近定番の柄本明もだが、この映画では別の大御所脇役が欲しかったところ
だなぁ・・・。 どうも懐の深さにこの役では欠けていたような(笑)
ま、何も考えずに手放しで笑える映画を久しぶりに観ることができた~
わたしも感じました。
もっともちょろっと映っただけでも
存在感はあるひとなんですけどね~。
もちっと何かいうのかと思ったらそうでもなくて
ほとんど伊藤英明にもってかれた感が。(;´∀`)
染谷くんてこういう役もできるんですね~
・・・って比較対象になる映画1本しかみてないけど。(おい)
>意外と柄本明の影が薄かったな~ってのはわたしも感じました。
ですよねぇ・・・。
>もちっと何かいうのかと思ったらそうでもなくて
ほとんど伊藤英明にもってかれた感が。(;´∀`)
たしかに(笑)
やっぱ体力勝負ですよね(笑)田入れよく
>染谷くんてこういう役もできるんですね~
・・・って比較対象になる映画1本しかみてないけど。(おい)
やっぱ、少しずつ成長のあとが見て取れるものです^^
最近、優香がいいですよね。
開き直った・・ってわけじゃないのでしょうが、いい演技してると思います。
>いつもの影ある感じは抑え目にいまどきのお兄ちゃんもなかなか似合ってました。
ですね^^ 若いから、どんどんチャレンジして欲しいです。
>最近、優香がいいですよね。
開き直った・・ってわけじゃないのでしょうが、いい演技してると思います。
彼女も志村さんと一緒に仕事をしてから、
随分幅ができたように思います^^
素朴な感じが素直に出ててよかったな~。
これから先が楽しみな俳優さんです^^
意外によかったのが優香さんかな~。
なんか見ていて、バカ殿に出てくる、あのお姫様を思い出しました^^
しかし、やっぱり伊藤英明さんですかねぇ~(笑)
>染谷君、「永遠の0」とはまた全然違う演技でしたね。
そうでしたね^^
>素朴な感じが素直に出ててよかったな~。
これから先が楽しみな俳優さんです^^
若手では、ホント今後が楽しみです!
>なんか見ていて、バカ殿に出てくる、あのお姫様を思い出しました^^
やはり志村塾の影響ありですね(笑)
>しかし、やっぱり伊藤英明さんですかねぇ~(笑)
ナイス“バディ(BODY)”ですね(笑)
ほんっと、面白かったです。笑っているのにほろりと
最初から最後まで、突っ走って行く感じ、爽快感に包まれてました。
緑濃い森の美しさと、山の祭りetc.etc.色々な場面が心に残りました。
>笑っているのにほろりとさせられもして・・・。
そうでしたね^^ 矢口監督お得意の泣き笑いでした!
>緑濃い森の美しさと、山の祭りetc.etc.色々な場面が心に残りました。
これを観て、若者のリターン組みが増えるかもしれませんね(笑)