goo blog サービス終了のお知らせ 

京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「ブラフ18番館/外交官の家」/横浜山手

2017-01-23 | 川崎・横浜・横須賀

「ブラフ18番館/外交官の家」/横浜山手

 【2017/1/17撮影】


何年か前に訪れたことのある横浜山手の異人館。
神戸の異人館とは一味趣きが違います。
このブラフ18番館は関東大震災後に建てられた
豪州貿易商バウデン氏の住宅で、建物は木造2階建。
当時元町で製作されていた横浜家具を修復して展示され、
付属棟では、ギャラリーとして展示会等に利用されています。

   

  

  

ベーリック・ホールもそうでしたが、照明が面白いですね

   

外交官の家は改装中でしたが、庭から見える富士山は最高でした

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「港が見える丘公園」/横浜

2016-12-19 | 川崎・横浜・横須賀

 「港が見える丘公園」/横浜

【2016/12/6撮影】

 
横浜美術館に「BODY/PLAY/POLITICS」を見に行ったその足で、
港が見える丘公園に行ってみました
フランス山地区のバルタール広場付近の紅葉はまだまだ見頃でした 

  

  

     

  

港が見える丘公園の展望台からはもちろんみなとみらいが一望できますが、
真っ赤な紅葉の上にかかる月が綺麗でした

  

  

山手にあるベーリックホールのクリスマス・デコレーション

   

左は元町・STAR JUWELRYのビルにサンタさんがいっぱい~
真ん中はクイーンズスクエアの、右はランドマークの

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「河津桜」/三浦海岸2016

2016-02-24 | 川崎・横浜・横須賀

「河津桜」/三浦海岸2016

【2016/2/21撮影】


三浦海岸の河津桜が見頃を迎えたということで、
天気も良いので散歩に出かけました~
午後は10℃まで気温が上がるとあって、
ダウンで出掛けたけどすぐに暑くなって脱ぐ始末に(笑)
前日の雨で花が散ってしまったかと心配していましたが、
その心配は全くなかったですよ(笑)

    

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みなとみらい散策」/横浜2015初夏

2015-06-16 | 川崎・横浜・横須賀

「みなとみらい散策」/横浜2015初夏

【みなとみらい(2015/5/30撮影)】

 
横浜に買物に出掛けたその足で久しぶりにみなとみらいへ
5月末だと言うのに、まるで夏の匂い(笑)
この日は心まで洗われるような美しい空でした

氷川丸 

  

廃船になるとニュースで聞いたような気がしましたが、
色々調べていると、当分はそれはないとのこと。

山下公園

  

 

多くはないですが、薔薇が綺麗でしたよ~

  

 ローラ

ラバグールド    芳 純    クリーミーエデン

  

MOTUL AUTECH GT-R

  

ブルーベリーハーバー

  

赤い靴はいてた女の子の像

    

  

  

   

この日、ドラゴンボートレースが行われていました

   

象の鼻パークではmゆるキャラによる綱引き大会が
着ているだけでも大変なのに(笑) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東芝未来科学館」/川崎

2014-05-23 | 川崎・横浜・横須賀

「東芝未来科学館」/川崎

【東芝未来科学館(2014/5/10撮影)】

 

 ラゾーナのすぐ隣りに、「東芝未来科学館」が-プンしていたなんて・・・
“燈台下暗し”ですね(笑)
東芝未来科学館は、「東芝科学館」をリニューアルしたもの。
ま、そもそもラゾーナも元は東芝の工場跡地ですからね(笑)

   

 展示スペースはそんなに大きいものではありませんが、
子供たちには学んで遊べるスペースも多かったです。
館内は「ウェルカムゾーン」、「ヒストリーゾーン」、「フューチャーゾーン」、
「サイエンスゾーン」の4つのゾーンで構成されています。


茶運び人形        段返り人形

   

   

須弥山儀(天球儀)

万年自鳴鐘(機械遺産)

   

なかでも懐かしかったのは昭和30年代にタイムスリップ。
その頃の家電製品が展示してありました。
その時代、冷蔵庫、洗濯機、テレビが“三種の神器”と言われていました。
  
エレベーター

      

この塔の形を見て、昔浅草にあった「仁丹ビル」を思い出しました

マツダ電気蓄音機

うちにも昔電蓄がありました(笑)

エジソン電球

 

エジソンが発明した電球、フィラメントに
京都の竹が使われていたのは有名な話ですね

竹ひご(京都・石清水八幡宮)

ゆで卵器&自動式電気釜(日本初)

左は1956年発売で、自動でゆで卵を作る「ゆで卵器」。
当時の価格は何と2,350円だったそうな・・・。
卵を入れて蓋を閉じ、蓋のつまみ部分に水を入れる必要があったそうです。

    白黒テレビ     カラーTV

   

ワードプロセッサー(世界初) 

パーソナルワープロ

お~懐かしい。 Rupoだ~ これ使ってましたよ
すでに大人になっていましたが、これはカルチャー・ショックでした

DVDプレーヤー(世界初)


家電についてはまさに映画『Always 三丁目の夕日』の世界ですね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「川崎大師」/初詣(2014)

2014-01-07 | 川崎・横浜・横須賀

「川崎大師」/初詣(2014)

【川崎大師大本堂(2014/1/5撮影)】

 

本当は4日に行く予定でしたが、ちょっと風邪気味だったので、
5日の日に行って来ました
少し天気が悪かったのですが、
祈祷は11時の回でしたが、全然空いてましたよ
ラッキーでした~
 

おみくじは「吉」。 まあまあ無難なところでしょうか(笑)
これでやっとうちも本当の意味での年明けです

  

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風鈴市」/川崎大師

2013-07-30 | 川崎・横浜・横須賀

「風鈴市」/川崎大師 

 

今年18回目を迎える川崎大師の風鈴市。
やはり夏の風物詩ですね~
朝9時くらいからやっているのかと思いきや、10時からでした
なので、ゆっくりお参りができましたよ(笑)
やはり“早起きは三文の徳”ですかねぇ
「サマージャンボ、当りますように~
 

  

そういえば、今年は例の100万円もする
金の風鈴は探したけれど、無かったです・・・残念
開場と同時に多くの人で賑わっていました
一回りして写真を撮って来ましたよ

甲州ふうりん(山梨県)

どさんこふうりん(北海道)

  

御殿まりふうりん(秋田県)

  

創作ガラスふうりん(神奈川県)

  

常滑焼ふうりん(愛知)

竹千筋ふうりん(静岡)

信楽焼ふうりん(滋賀)

紀州ふうりん(和歌山県)

諏訪ガラスふうりん(長野)

高岡鉄ふうりん(富山)

びーどろふうりん(沖縄)

別府竹ふうりん(大分)

丸亀エコがらすふうりん(香川)

竹ふうりん(京都)

薩摩切子ふうりん(鹿児島県)

瀬戸焼ふうりん(愛知)

  

 

  

大山門の下では猿回しが~

終わりを迎えたアジサイに生まれたばかりのモンシロチョウが

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マ-クイズみなとみらい」/横浜

2013-07-29 | 川崎・横浜・横須賀

「マ-クイズみなとみらい」/横浜

 

オープン時は大変な人出だったと聞いていた「マークイズ」。
ちょうどパシフィコ横浜で行われた「特別展 マンモス YUKA」に
行ったついでに、寄ってみることにしました。 ここに寄らなければ、
ザ・コンクール・デレガンス・ジャパン2013」を見れなかったですよ(笑)

   

店内の店舗については、そんなに新しいって感じもしなかったですが、
結構ゆとりある造りになっていて、空間演出も良かったです。

  

5Fには「みんなの庭」がありました。

   

ここでは色んな果物やハーブ等を育てています

  

ショッピングに疲れたら、ここで休憩もいいですね~

  

  

  

  


アンティ・アンズで小休止。 シナモンシュガー プレッツェルを

  

そうそう、この前に町村農場でソフトクリームもいただきました~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「帆船日本丸」/みなとみらい

2013-07-29 | 川崎・横浜・横須賀

「帆船日本丸」/みなとみらい 

 

 日本丸メモリアルパークにある、白い帆が目にも眩しい帆船 日本丸。
以前、帆を張ったところを見たことがありますが、船内は今回が初めてです
船員を養成する為に使われていた練習帆船で、
入場料は「横浜みなと博物館」とセットで500円でした

今は航海には出れないですが、定期検査は行われているそうです。
帆を広げた美しい姿は「太平洋の白鳥」と呼ばれていたようで、
今でもい定期的にボランティアによる総帆展帆が行われています。

日本丸は1930(昭和5)年に航海練習用の帆船として造られ、
54年に渡ってその任務にあたり、地球45周分以上にあたる
183万kmという距離を航海して来ました。

ペリカン    ク モ 

   

船上では各器具を動物に見立てて名前を付けています。
いわゆる業界用語ですね(笑)

  

  

国産第一号の船舶用ディーゼルエンジン

食 堂

  

厨 房

  

船長公室

  

  

この飾り毛布のたたみ方が面白いですね

 

  

ステンドグラス

  

  

この日は子供たちが1日お泊りで訓練

  

帆を張る作業です。 子供たちは一生懸命綱を引いて帆を張っています
張った帆が下の写真です

 

 
 日本丸は帆走できるのかどうかはこちらで  「はまれぽ.com

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カップヌードル ミュージアム」/横浜

2011-09-26 | 川崎・横浜・横須賀

「カップヌードル ミュージアム」/横浜

 

9月18日(日)  カップヌードルミュージアム


今月17日、横浜はみなとみらい21にオープンした
「カップヌードルミュージアム(正式名称:安藤百福発明記念館)」。
大阪は池田市にある
インスタントラーメン発明記念館より
その大きさは約3倍(5階建、延床面積約1万㎡)だとか。

まだまだ陽射しが夏模様で、外で待つのは大変でしたが
それでも約30分待って入ることが出来ました

    


中に入ると広大な吹き抜けになっていて、2階に上がる階段も広々。
小さな子供たちにはいい遊び場になっていました。


「インスタントラーメン ヒストリーキューブ」

    

約3,000点以上のパッケージが展示されていて、
インスタントラーメンの歴史に圧倒されてしまいます

  

特に発売当初のチキンラーメンのパッケージは、子供の頃、
お湯を注ぐだけの手軽さで小腹が空いたときには重宝しました
なかには全然知らなかったパッケージもありましたよ(笑)

  

  

  

隣接して「安藤百福シアター(全長約58m)ートル」があり
安藤百福の足跡をCGで再現していました。


「百福の研究小屋」

ここには「チキンラーメン」が誕生した当時の研究小屋を
そのまま忠実に再現してあるそうですよ


「安藤百福ヒストリー」

 

   

「チキンラーメンファクトリー」

  

ここは大人気で大混雑でした
自分の好みの世界に一つしかないチキンラーメンを
手作りできる体験工房です
当分は予約でいっぱいのようですが

抽選で当たるロボタイマー

  

 

  

 

その他、「カップヌードル パーク」、「ミュージアムショップ」、
「NOODLES BAZAAR ワールド麺ロード」がありました。


そして、5Fからの眺めも最高でしたよ

  

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜美術館前

2010-09-28 | 川崎・横浜・横須賀

横浜美術館前

 


横浜美術館でドガ展を観て、美術館前のベンチ(PEACEと模った)で
ちょっとティーブレイク(笑)
時折、噴水が噴出し、暑さを緩和してくれました


その噴水の人工池の周りには色鮮やかな花が
これ「サンパチェンス」という名の花です。


サンパチェンス

 


サンパチェンスは環境浄化植物なのだそうで、
大気浄機能と二酸化炭素の吸収能力に優れている植物とか。





美術館の目の前にあるMMパークビルの屋上に、
小さな風車のようなものを発見
このあたり、結構海風が強いので、
きっとこれ、それを利用した小型の風力発電機でしょうねぇ





そのそばには巨大な蜘蛛が出現

 

 



現在建設中のビルのガラス窓に映り込むランドマークタワー

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェルニー公園/横須賀

2010-09-22 | 川崎・横浜・横須賀

ヴェルニー公園/横須賀 




途中下車してヴェルニー公園へ。
まだまだここのバラ園は整備中で咲いていませんでした。
今年は真夏日が続き、秋の花の開花は遅くなりそうです。
ここのバラたちも10月末が見頃となりそうです。





いつもここに来ると思うのですが、
目の前に潜水艦が停留しているのって不思議な景色ですよね(笑)

しばしベンチに座ってソフトクリーム・タイム~


 


バラは咲いていないけど、それでも一輪だけ咲いているのを見つけました




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音埼灯台

2010-09-22 | 川崎・横浜・横須賀

観音埼灯台

 

 
横須賀美術館でポープ・アートに堪能したあとは、海のそばだし、
しらす&マグロ丼でお腹を満たし、それを消化させるため、
近くにある観音崎灯台まで散歩しました
夏の陽差しよりはやや優しい感じがしましたが、
海岸沿いで風が心地よく吹いているので暑さは感じませんでした。
但し、灯台までの150段の階段と急な坂道はソー・ハード(笑)


 


現在の灯台は三代目(関東大震災の後コンクリート造で再建)だそうです。
そして1998年に日本の灯台50選に指定されました
レンズは第4等フレネル式、15秒/毎で2閃光、光達距離は19海里(約35km)。



浦賀水道を一望~




不謹慎ですが、こんな景色を眺めながら、
冷たいを飲めれば、まさに最高なんですけどね~
(相変わらず呑んべえですみません


  

  

 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手資料館~山手234館

2010-04-30 | 川崎・横浜・横須賀


今まで何度となく外国人墓地あたりを散歩したことはありましたが、
その先まで行くことはなく、元町の方に下りてました。
でも、今回は少し先まで歩いてみることにしました
そうすると、色んな新しい発見がありましたよ~

 

山手資料館



ここはシャクナゲの赤がとても綺麗でした

   

庭にはバラも植えてありましたが、やや時期早でした


通リ沿いには八重桜も咲いていて、桜と新緑と紅葉と、
ミスマッチが何とも季節感がないけど楽しい風景でした~ 

 


これは自働電話と書いてありいわゆる公衆電話ボックスでしょうか

 

山手234館



山手234館はそもそもは外人向けの共同住宅だったそうですが、
今では絵画等の個展も行われています。

 

   

 

楊貴妃桜

 

紅八重しだれ桜

 

 

 

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山手外国人墓地

2010-04-25 | 川崎・横浜・横須賀

山手外国人墓地

  


外国人墓地の中に入れることを実は知らなかったんです。
前を通りかかったら200円の募金で限定されたコースですが見学できます。
さすがに様々な形のお墓があrのですが、写真は遠慮しておきました。

 

資料館

   

   

   

 

あのランドマークタワー方向に飛行船が





一番近づいたときに僕のデジカメをMAX3倍に
お~、
コナン君の映画告知だったんですね~


 

    

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする