「ぼたん&アジサイ」/専西寺
【2019/4/20撮影】
「根津神社」でツツジを堪能した帰りに、ふと立ち寄ったお寺
小さな寺でしたが、ぼたんやアジサイ、芝桜が咲いていて、
思わずシャッターを押してしまいました(笑)
ツツジこそ咲いていなかったですが、
楽しめましたよ~
「ぼたん&アジサイ」/専西寺
【2019/4/20撮影】
「根津神社」でツツジを堪能した帰りに、ふと立ち寄ったお寺
小さな寺でしたが、ぼたんやアジサイ、芝桜が咲いていて、
思わずシャッターを押してしまいました(笑)
ツツジこそ咲いていなかったですが、
楽しめましたよ~
「紅梅・白梅」/湯島天神
【2019/3/9撮影】
梅まつりが始まる前の「湯島天神」には行きましたが、
とあるラーメン人気店が湯島にあるので、
今回もその帰りに寄ってみました(笑)
穏やかな陽気に誘われて、境内は賑わっていました。
入学祈願で無事合格した受験生たちが、
お礼参りにもたくさん来ていましたよ
狛犬たちも、その冷たい肌に梅を纏って輝いてました
「築地本願寺」
【2019/1/13撮影】
今さら、初詣でもないのですが、浄土真宗派としては
一応新年の御挨拶をしておかなければと、
築地まで行ったのでお参りを
何度行っても寺のイメージはないのですが(笑)
昨年事故ったこともあって、
ここはおとなしく神仏頼みを
「高幡不動」/初詣2019
【2019/1/5撮影】
大本命の「日枝神社」には3日に初詣に行ったのですが、
申年の守護神「大日如来像」を拝めるというので行って来ました。
ガラスケースの中に安置された金剛界大日如来は、平安中期の一木造り。
像高83.8cmで、漆箔は剥がれているものの、その御尊顔をしっかり拝むことができました。
最後の部屋には巨大な不動明王坐像(像高285.8cm、火炎光背も419.8cm)が
安置されていました。300円の拝観料を惜しむと、外からガラス越し拝むことしかできません。
そしてあの新選組土方歳三の菩提寺でもあります。
「梅まつり」/湯島天神(2018早春)
【2018/2/27撮影】
不忍池を抜けて、その足で「湯島天神」へ
平日だったので学生の姿はあまり見かけなかったですが、
お礼参り(?)の親御さんたちはそこそこいました
本殿前の枝垂梅はもう少しで満開ですが、
午前中に行かないと日が翳ってしまいますね(笑)
梅園では、TOPの写真もそうですが、
もう少しすれば、満開の梅が見られそうですよ
白梅も青空に映えて綺麗でした
筆塚の枝垂梅も、背景にビルがなければ見ごたえあるのですが、
やはり都会では、これは仕方がないことなんでしょうねぇ・・・