goo blog サービス終了のお知らせ 

京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「ぼたん&アジサイ」/専西寺

2019-05-03 | 寺・神社・仏閣

「ぼたん&アジサイ」/専西寺

 【2019/4/20撮影】


根津神社」でツツジを堪能した帰りに、ふと立ち寄ったお寺
小さな寺でしたが、ぼたんやアジサイ、芝桜が咲いていて、
思わずシャッターを押してしまいました(笑)
ツツジこそ咲いていなかったですが、
楽しめましたよ~ 

  

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京つつじまつり③」/根津神社

2019-04-29 | 寺・神社・仏閣

「文京つつじまつり③」/根津神社

【2019/4/20撮影】

 
ツツジの種類も結構多いですね
しかも花びらが薄いので、より陽光を浴びて鮮やか
それでいて、寒暖差に強く、街路樹にも向いています 

   

  

優しい顔をして、結構個性的な容貌ですよね(笑)
地上で輝く星のようです

  

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京つつじまつり②」/根津神社

2019-04-28 | 寺・神社・仏閣

「文京つつじまつり②」/根津神社

【2019/4/20撮影】

 
つつじ苑は約2,000坪あり、小山になっていて、
順路通りに進んで行くと一周できるようになっています
入苑については200円がかかりますが
逆に200円でこんなにツツジが楽しめる場所はないですね 

   

 ツツジが様々にその姿を競い合っているようで、
そして盛り盛りに咲いています~

  

 どれを見ても眩いばかりのツツジ群です

   

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文京つつじまつり①」/根津神社

2019-04-27 | 寺・神社・仏閣

「文京つつじまつり①」/根津神社

【2019/4/20撮影】

 
今年のツツジは開花が早いと聞いて、早速根津神社へ
太陽の陽をタップリ受けて、つつじ苑は満開近しでした 
つつじ苑(約2,000坪)には約100種3,000株のツツジが咲くようです
5/6まで  随身像と三十六歌仙絵の拝観(拝観券300円)  が出来るようで、
長蛇の列になっていました

  

   

根津神社の千本鳥居。
伏見稲荷ほど葉はないものの、やはり人気スポットですね

   

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「桜」/増上寺(2019春)

2019-04-09 | 寺・神社・仏閣

「桜」/増上寺(2019春)

 

【2019/3/31撮影】

 
昔は通勤ついでに散歩コースだった増上寺。
毎日のように通っていたから、桜の絶頂の頃を知っているけど、
最近はなかなか行くことができなかったので、
ぼちぼち枝垂桜が見頃かと思い、寄って来ました 

  

鐘楼の前の枝垂桜はもう少しかな(笑)

昔はこの桜の前に何もなかったのに、
今は出店があって桜が下まで見えない
もう少し考えてほしいなぁ・・・この場所は

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紅梅・白梅」/湯島天神

2019-03-17 | 寺・神社・仏閣

「紅梅・白梅」/湯島天神

【2019/3/9撮影】

 
梅まつりが始まる前の「湯島天神」には行きましたが、
とあるラーメン人気店が湯島にあるので、
今回もその帰りに寄ってみました(笑) 

  

穏やかな陽気に誘われて、境内は賑わっていました。
入学祈願で無事合格した受験生たちが、
お礼参りにもたくさん来ていましたよ

  

狛犬たちも、その冷たい肌に梅を纏って輝いてました

   

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅」/湯島天神2019

2019-02-07 | 寺・神社・仏閣

「梅」/湯島天神2019

【2018/2/1撮影】

 
梅まつりはまだですが、ちょっと覗いて来ました
案の定、まだ早かったですが、本殿脇の白梅は見事でしたよ
境内には受験生(学生)の姿が多かったです
願かけなのか、お礼参りなのか
 

  

  

もう少ししたら満開になりますかね~
春はもうすぐそこに来ていますネ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金剛院」/新蒲田

2019-02-05 | 寺・神社・仏閣

「金剛院」/新蒲田

【2019/1/27撮影】

 
申年の守護神は大日如来。
そういえば近所でももしかしたらご尊顔を拝めるかと、
新蒲田にある金剛院に出掛けて来ました。
ちょうどこの日は誕生日でしたし。

でも、残念ながらご尊顔は拝見出来ず。 

御開帳するかどうかは、今度金剛院に聞いてみることにしようっと。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「築地本願寺」

2019-01-21 | 寺・神社・仏閣

「築地本願寺」

 

【2019/1/13撮影】


今さら、初詣でもないのですが、浄土真宗派としては
一応新年の御挨拶をしておかなければと、
築地まで行ったのでお参りを

何度行っても寺のイメージはないのですが(笑)
昨年事故ったこともあって、
ここはおとなしく神仏頼みを

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高幡不動尊」/初詣2019

2019-01-06 | 寺・神社・仏閣

「高幡不動」/初詣2019

【2019/1/5撮影】


大本命の「日枝神社」には3日に初詣に行ったのですが、
申年の守護神「大日如来像」を拝めるというので行って来ました。

ガラスケースの中に安置された金剛界大日如来は、平安中期の一木造り。
像高83.8cmで、漆箔は剥がれているものの、その御尊顔をしっかり拝むことができました。
最後の部屋には巨大な不動明王坐像(像高285.8cm、火炎光背も419.8cm)が
安置されていました。300円の拝観料を惜しむと、外からガラス越し拝むことしかできません。

   

そしてあの新選組土方歳三の菩提寺でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日枝神社」/初詣2019

2019-01-04 | 寺・神社・仏閣

「日枝神社」/初詣2019

【2019/1/3撮影】


今年の初詣は日枝神社一本にしました
昨年事故った時に、猿に助けられたように感じたからです。
長年、川崎大師に詣でていましたが、
「神猿(まさる」に御礼と祈願を

  

おみくじは「吉」
病気(やまい)は「神と医師を信じましょう」。

信じます。

ジュウガツザクラも咲いていました~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「菊まつり/湯島天神」

2018-11-20 | 寺・神社・仏閣

「菊まつり/湯島天神」

 

【2018/11/10撮影】

 
湯島天神での菊まつりは今回で40回目を迎えたそうです
TOPの写真は「若返りのいす」だそうで、
黙って座れば40年前に戻ることができますかねぇ(笑) 

  

境内のあちこちに菊の花たちがいっぱい。
中には来年の受験のお祈りに学生たちも混じったりして。
「西郷どん」の菊人形、似てますか(笑)

  

  

小中学生の育てた菊もあって、菊って育てるのが難しいと思うのですが、
立派な作品が飾られていましたよ

   

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アジサイ」/白山神社

2018-06-28 | 寺・神社・仏閣

「アジサイ」/白山神社

【2018/6/24撮影】

 
もう時期的に遅いかなぁ・・・と思いつつ白山神社へ 
でも、やっぱ既にアジサイ祭りが終わっていたので、
境内にあるアジサイは既に選定済み・・・ なので白山公園に 

  

 まだ公園には少しだけアジサイが残っていました

  

 ユリやチェリーセージの姿も

  

来年はもっと早く顔を出さねば・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「枝垂梅」/本妙院

2018-03-14 | 寺・神社・仏閣

「枝垂梅」/本妙院

【2018/3/4撮影】

 
池上本門寺の門前にはいくつか寺社仏閣があります。
中でも本妙院の枝垂梅は見応えがあります

狭い境内なの、見逃してしまう方も多いですね

理境院

   

池上本門寺の総門を入ってすぐ左にある理境院。
なかなか趣のある庭があります。

嚴定院

  

こじんまりとしていますが、
ここの枝垂梅も満開になると見応えがありますよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「梅まつり」/湯島天神(2018早春)

2018-03-07 | 寺・神社・仏閣

「梅まつり」/湯島天神(2018早春)

【2018/2/27撮影】


不忍池を抜けて、その足で「湯島天神」へ
平日だったので学生の姿はあまり見かけなかったですが、
お礼参り(?)の親御さんたちはそこそこいました

   

本殿前の枝垂梅はもう少しで満開ですが、
午前中に行かないと日が翳ってしまいますね(笑) 

  

梅園では、TOPの写真もそうですが、
もう少しすれば、満開の梅が見られそうですよ

  

白梅も青空に映えて綺麗でした

   

筆塚の枝垂梅も、背景にビルがなければ見ごたえあるのですが、
やはり都会では、これは仕方がないことなんでしょうねぇ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする