今年もあとわずかとなりました。
この一年は、皆様にとってどのような年でしたでしょうか。
私たち「心あるお産を求める会」ではこの一年いろいろな活動をしてきました。
1月、舛添厚生大臣との対話集会に参加し要望書を提出しました。
4月、地域医療を考える市民集会に参加、会の活動内容の説明と質問をしてきました。
6月には松川町の協力を得てバースコーディネーターの大葉ナナコ先生を講師に迎え、
シンポジウムを開催しました。また飯田下伊那の産科医・助産師に
この地域の出産についてディスカッションしていただきました。
11月には上伊那上小地域の「いいお産の日」のイベントに、ブースで参加しました。
私たちはこの飯田下伊那のお産を支える礎の一部になり、皆が安心して出産できるようにお手伝いしたいと思って活動しています。
今年1月に下伊那日赤での分娩が完全に停止しました。
下伊那日赤に産科医を!と活動を始め、現在に至っている私たちにとって非常に
残念であり、寂しさを感じます。そして私たちの力の無さを痛感しました。
けれど、今だって諦めてはいません。
現在も、これから先も抱える不安や問題のためにも日赤での分娩再開は絶対に必要です。
私たちに出来ることが有るならば、喜んでお手伝いしたいと思っています。
この一年、多方面の皆様が私たちの活動に助言をして下さったり協力をして下さいました。心より感謝申し上げます。
そして何よりも、妻であり母であり嫁である私たちに理解をし暖かく見守ってくれた大切な家族に感謝します。ありがとう。
私たちは来年も模索しながら頑張ります。
どうぞ「心あるお産を求める会」にご支援ご協力をお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
「心あるお産を求める会」会員一同
この一年は、皆様にとってどのような年でしたでしょうか。
私たち「心あるお産を求める会」ではこの一年いろいろな活動をしてきました。
1月、舛添厚生大臣との対話集会に参加し要望書を提出しました。
4月、地域医療を考える市民集会に参加、会の活動内容の説明と質問をしてきました。
6月には松川町の協力を得てバースコーディネーターの大葉ナナコ先生を講師に迎え、
シンポジウムを開催しました。また飯田下伊那の産科医・助産師に
この地域の出産についてディスカッションしていただきました。
11月には上伊那上小地域の「いいお産の日」のイベントに、ブースで参加しました。
私たちはこの飯田下伊那のお産を支える礎の一部になり、皆が安心して出産できるようにお手伝いしたいと思って活動しています。
今年1月に下伊那日赤での分娩が完全に停止しました。
下伊那日赤に産科医を!と活動を始め、現在に至っている私たちにとって非常に
残念であり、寂しさを感じます。そして私たちの力の無さを痛感しました。
けれど、今だって諦めてはいません。
現在も、これから先も抱える不安や問題のためにも日赤での分娩再開は絶対に必要です。
私たちに出来ることが有るならば、喜んでお手伝いしたいと思っています。
この一年、多方面の皆様が私たちの活動に助言をして下さったり協力をして下さいました。心より感謝申し上げます。
そして何よりも、妻であり母であり嫁である私たちに理解をし暖かく見守ってくれた大切な家族に感謝します。ありがとう。
私たちは来年も模索しながら頑張ります。
どうぞ「心あるお産を求める会」にご支援ご協力をお願いいたします。
皆様、よいお年をお迎え下さい。
「心あるお産を求める会」会員一同