goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

カブ隊~スキー舎営(2日目)

2015年02月01日 | カブ隊 小学3年生から5年生
2月1日(日) 「スキー舎営2日目」

おはようございます。2日目の朝です。

女の子たちは、早々と準備を済ませ、使用済みシーツを出したり、階段掃除をしたりしてます。

男の子たちは、廊下と部屋の掃除です。
部屋の掃除はかなり苦戦してました

お腹ペコペコ~。朝食メニューは、オープンサンド(ポテトサラダ、ハム、チーズ)、ベーコン入りオニオンスープです。
「美味しぃ~

朝食も済んだところで、朝礼。団委員長のお話を聞きます。
続いて朝のゲームです。みんながひいたカードを合わせてパズルを完成させます。

3種類のパズルごとにチームを組んで、ティッシュをボールに見立ててうちわであおぐティッシュバレー対決です。
勝負ごとには、俄然張り切っちゃうスカウトたちです

朝のゲームも終わり、各隊ごとのプログラムです。
カブ隊は組対抗の雪像作りです。

雪像だって言ってるのに、この後する雪合戦の基地作りに夢中に…
ルール変更で、基地を評価することにしました。

基地が出来上がったところで、評価を下す団委員長にプレゼンをします。
工夫した所、頑張った所、アピールにみんな必死です

いよいよ雪合戦の開始です。
白熱する戦いが繰り広げられていました。

あまりの熱狂ぶりに、トラブル勃発なんて事もありましたが、スカウト達は遊びも真剣です!

少し離れた所では、ビーバー隊の保護者とボーイ隊がイルグー(イヌイットの雪の家)作りをしていました。
3年前にチャレンジした時は失敗しちゃいましたが、今年は成功のようです

こっちでは一人でかまくら作り。かなり大きいのができました。石仏みたい
また違う場所では、デンリーダーが何やらかき混ぜています。何ができるのかな?

たっぷり雪遊びを満喫たら、もう昼食です。メニューはいなりうどんです
お腹が空きすぎて、みんな無言でうどんを食べてました。

うどんを食べ終わったら、デンリーダーが作ってくれたアイスクリームです
美味しい~。あっと言う間にスカウトのお腹に消えていきました。

お世話になった施設を出る前に、「立つ鳥跡を濁さず」です。
みんなで協力して掃除をしました。

閉式では、3食の準備をしてくれたビーバー隊の保護者に、お礼をしました。
最後はなかよしの輪で終了です。

今回はビーバー隊の保護者が3食の準備をしてくれました。
この場を借りて、改めてお礼したいと思います。
「美味しいご飯を用意してくれて、ありがとうございました

仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp