goo blog サービス終了のお知らせ 

ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

カブ隊~節分・隊集会

2008年02月03日 | カブ隊 小学3年生から5年生

2月2日(土)午前10時~午後12時、野々市町中央公民館におきまして、隊集会を行いました。この日は、翌日の節分にちなんで、野々市カブ版「恵方巻き」を自分達で作って食べました。
その前に、オープンセレモ、アイスブレークの後は、国旗の扱い方、畳み方を練習しました。
国旗を持ってるスカウトのお家もあったようですね。祝日等に飾ってみても良いですね。表に出すのはちょっと・・・であれば、お家の中でも良いですよ。


日本の国旗の畳み方は練習した通りですが、他の国ではまた違った畳み方もあるのです。調べてみるのも良いかも?

さて、練習の後は、調理室で、カブ版「恵方巻き」を作ります。巷で売られたりしている。恵方巻きは、中の具材は7種類です。七福にちなんでいます。がっ・・・カブ版では、サラダ巻き(具材3種類)にしました。何でか?いろいろ理由はございますが、「スカウトは質素」であれと言うBPのお言葉ございますので・・・

多くのスカウトは初めて作った様ですが、以外に簡単でしたでしょ?今度は、お家でも作ってみて下さい。季節が暖かくなったらお弁当にして出掛けてみても楽しいかも?
いよいよ出来た後は、だまって、もくもくと食べるだけ。

「美味しい?」「・・・・」「美味しくない?お茶飲む?」「・・・・」
聞かれても、しゃべらないのがお約束。少し意地悪でしたかね?

この日は、太巻きを2本作りました。1本をその場で食べて貰い、もう1本をお土産にして貰いました。お家の方の反応はどうだったんでしょう?美味しく食べて貰えましたか?

※副長もお土産に頂きました。ありがとうございました。
午後に、団委員長と半分づつにして食べました。「とっても美味しい~」って言ってましたよ。良かったですね。


追記 今、この時間、カブ隊のお兄さん達は、小松市大杉谷で「雪中キャンプ」を楽しんでいます。とーっても寒いです。でも、カブ隊の皆さんよりも元気あるかも?それとも、空元気?

昨日は雪像を作って、夜にキャンドルアップされてとても幻想的で綺麗でした。今日は、クロスカントリースキーに挑戦するそうです。詳細は、ボーイ隊のブログでお願いします。

この日の隊集会、クロージングセレモニー前の一こま。カブは休まない・・・やっぱり、カブ隊の方が元気か~


仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp