好奇心いっぱいの毎日

いつも新しい何かを求めて歩んでいきたい・・・

粋季へ(再訪)

2015-08-17 23:02:35 | おいしいよ!

8/158/14小林愛美さんのコンサートの後は、余韻に浸りながら豊田へと向かいます
それにしても、駐車場が宗次ホールのすぐ隣にあるのはありがたいですね。
しかも駐車料金が栄の中心部でありながら、4時間程で¥1,500というのも嬉しい。
(時間制限あり・・・詳細は確認して下さい)

一旦車を自宅に置いて(でないと飲めないですからね)友人の車に乗り換え、
市の中心部に近い最寄駅駐車場から電車で豊田市駅まで。
この日の夕方はそんなに暑さも厳しくなくて、お店まで結構気持ちよく歩けました。
ほぼ予約した時間(まだ外は明るい!)に到着。

粋季といえば、まずはやっぱり出汁からです。
この日の出汁は鰹、鮭、精進(野菜)の3種でした。
鰹が特に美味しかった!
お疲れ様の乾杯はビール。
友人は生、私はハートランドです。

料理にいきましょう~!
(ここに備えてランチは軽く済ませたのだからね(笑))
先回美味しかった奈良漬とチーズは外せません。
友人にも好評でした^^



(手前が奈良漬の一品、向こう側は夏野菜の揚げ浸し・・・どちらも食べかけてしまった後^^;)

次は大将のお薦めに従って、ホタテと海老の冬瓜鉢。



ホタテと海老の旨味、旬の冬瓜・・・美味しくないわけがない!
このあたりから焼酎のお湯割りにチェンジです。(オヤジ?)
名前に惹かれて(大分の麦焼酎)「銀座のすずめ」
ますますオヤジ街道まっしぐらじゃないですか(笑)

そして豚しゃぶと温玉サラダ。



カウンターの中での大将とトミーのやりとりや調理の手元がどうも気になり、
友人と2人でしきりに覗き込む
すると、こんなものが出てきました。



(インゲンの和え物・・・何で和えてあるかは秘密です
これは家でも試してみよう。
そして次も名前に惹かれてこれを飲みつつ・・・


(茜霧島)

(アスパラの漬物)
ここで大将から「前回いらっしゃった時、確か次はこれを食べるっておっしゃいませんでした?」
と突っ込みが入る。
よく覚えてますね~



(粋季の香り揚げ・・・鶏唐揚げ)
私はほとんど唐揚げなるものを好んでは食べないのだけれど、これは超美味!!
食べて良かった~
そして〆は、



(おこげ茶漬け)
これは一押し、絶品です!!
やはり出汁が基本。
その出汁が美味しいから、どの料理もはずれがない。
そして、行く度に新しい発見があるのも楽しい。
常に先を見て、何かを生み出そうとする姿勢は見習わなければね!

次回も楽しみにしております












29/366





























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。