goo blog サービス終了のお知らせ 

COSMOS

"忠太"奮闘記

夏休みの工作

2009-08-01 17:09:20 | 写真
鉄棒兼ブランコ?完成

今年もやってくるギャングたちのご機嫌取りに「鉄棒」を作った。

二人に1基、モメゴトの種を作ってしまったかもね。


高さ調節型なのだ!!


 今年も工作に励む“器用貧乏”の“忠太”

食い気日食?

2009-07-21 15:20:38 | 写真
明日は待ちに待った皆既日食!
西日本を中心に大荒れのお天気が続いているが、トカラ列島周辺のお天気が気なるところ。
「てっぺん はげたか」に似せた“テルテル坊主”でも軒先につるそうかな?

こちら、かき氷屋“こすもす”には、はやくも日食出現か!?
といっても、こちらは食い気旺盛の「食い気日食」
あんの粒を黒点に見立て、レモンシロップはコロナのつもり。 (*^_^*)
7月22日期日限定のメニュー。
             アイデアかき氷屋“忠太”
画像クリックで拡大

ネジバナ(モジズリ)

2009-07-17 18:44:21 | 写真
野鳥が持ってきたらしい「ネジバナ」が開花の季節を迎えている。
オートフォーカスで写そうとすると、デジカメがピントを合わせにくいらしく
オロオロしている。

マニュアル操作でピント合わせをしていると目が回りそうになる。
目薬さしながら撮影と相成った

          おメメぐるぐる@@“忠太”

画像クリックで拡大。

今年も開店「氷屋さん」

2009-07-10 17:48:45 | 写真
例年好評のかき氷「コスモス氷屋さん」が今年も開店!
授業の合間の休憩時間に熱さましのひと時
メニューは宇治金・メロン・イチゴ・レモン・ラムネ・カクテルetc.
おかわり有り!

とりあえず、「のれん」をお見せします。
お楽しみに!

※画像クリックで拡大します。
         かき氷に夢中の“忠太”

スズメの学校 パート2

2009-07-05 13:36:21 | 写真
カメラを変えて再挑戦。
スズメはハトほどではないにせよ、「おとなしい鳥」と思っていたが、これがとんでもない誤解。
生き抜くために親スズメは食事中の闖入者には果敢に戦いを挑むことを知る。
事前に鳥類図鑑で調べておくべきだった。
でも、見ているだけで飽きない。音楽も付いてるよ!

動画をご覧になるにはこちらをクリック

          やんちゃスズメに手を焼く“忠太”

すずめの学校

2009-07-02 20:53:21 | 写真
すずめの餌付けに挑戦中。
2日位警戒して寄り付かなかったが、勇気ある一羽が果敢にも餌台に
乗り込んできて以来「連日押すな押すな」の大盛況と相成った。
観察していると、ファミリー単位で来ているように見える。
他のファミリーが来ると、上へ下への大騒ぎとなる。
すずめがこんなに気性が激しいとは知らなんだ! (>_<)
東洋の某国でも似たような騒ぎが起きている?

動画はこちらをクリック

                ガンバッテネ~ェ“忠太”

てっぺん 禿げたか!?

2009-06-28 13:58:31 | 写真
6月26日、ひろしま緑化センターで録音。
どうも、この鳴き声は“てっぺん、禿げたか?”と聞こえてしまう。
同じ名前の花があるとは知らなかった。
という訳で、花の写真にBGMはホトトギスの鳴き声。
焼き鳥免れ良かったね

ホトトギスの鳴き声はこちらをクリック

           薄くなり、ひがみっぽくなった“忠太”

オカリナとピアノの共演会

2009-06-23 15:48:35 | 写真
 広島市ひと・まちネットワーク福田公民館、福田大学主催(福田老年会連合会共催)の「オカリナを中心とした音楽の集い」が22日午後、福田公民館で開かれ、あいにくの雨にもかかわらず福田大学会員のほか多数の地元一般住民も加わり、しばしオカリナの素朴な音色に耳を傾けました。
 この集いは一昨年に開かれ好評だったので、再演となったもの。
オカリナ奏者、野口 美紀(ミキ)さんと、野口さんの小学校以来の友人でピアニストの池田 希(ノゾミ)さんの共演。
 演目は唱歌・歌謡曲・シャンソン・タンゴ・フォルクローレ・ジャズなどレパートリーの幅も広く、シャンソンとタンゴの部では、華奢な細腕で12Kgもある重たいアコーディオンを軽快に演奏、さすがプロは違う!
 手作りを含めいろいろな変わり型オカリナの音色も披露され、親指くらいの大きさのオカリナからピッコロのような可愛らしい音色、おむすび型やアンパン型など幼児たちに大人気のオカリナも披露されました。ピアノの池田さんはホーギー・カーマイケルのジャズ・スタンダードナンバー「スター・ダスト」の独奏で梅雨空を星クズとともに一気に吹き飛ばし晴れに!
 また、アコーディオンのいろいろな機能の解説もあり、最後は出席者全員で「銀座カンカン娘」など3曲をオカリナとピアノの伴奏で大合唱、大いに盛り上がった楽しい集いになりました。
2時間がアッという間に過ぎました。
南米の葦笛「ケーナ」とは一味違った音色がとても気に入りました(“忠太”)
※動画は後刻投稿の予定。

会場風景(画像クリックで拡大)
           オカリナファンになってしまった“忠太”

元気のでるハーモニカ独演会

2009-06-18 17:26:22 | 写真
旧知の友人が定年後ボランティア活動をしていて、このたび上温品シニアセンターの主催による「元気の出るハーモニカ」演奏を温品福祉センターで披露するというので、早速駆けつけた。
ハーモニカの効用や基礎的な奏法の手ほどきを交えながら、用意された60曲のほとんどを息もつかせず演奏し、来場者の拍手喝采を浴びた。
※画像クリックで拡大。

これからも、元気で活動を続けてほしいものだ。
演奏曲のほとんどをICレコーダーでmp3に記録しておいたが、持参のデジカメで動画も(手持ちで)撮ったので、ブログ投稿の了解を得た上でご披露する次第。
曲目は田端義夫の かえり船

音量が大きいので前もってボリュームを絞って再生してください。
動画はこちらへ

              かえり船 大好き“忠太”

オカリナを聴きに行こう

2009-06-18 12:58:32 | 写真
福田公民館で、オカリナ奏者 野口 美紀さんと、ピアニスト 池田 希さんによる「オカリナを中心とした音楽のつどい」が開催されます。
都会の騒音を離れ、しばし素朴なオカリナの音色に触れ、心を洗ってみませんか。

場所:福田公民館 研修室
日時:6月22日(月)1:30~3:30
会費:無料
問合せ先:福田公民館(Tel 899-2901)

写真は4月、牛田で開かれたギターとのコラボレーションの会での一こま。
※画像クリックで拡大
                  いろいろ“忠太”

6月18日の誕生花「サギソウ」

2009-06-18 08:30:28 | 写真
今日の誕生花「サギソウ」
花言葉:夢想

白鷺が羽を広げて飛ぶ姿に似た純白の花を咲かせるので、この名があります。
日当たりのよい湿原に自生する地生ランで、地下には小豆大の球根ができます。
(日比谷花壇さんのページより)


一昨年、家内が親しくしていただいている同じ団地の奥さんが、丹精込めて
栽培されたサギソウをいただいた。
お返しにデジカメに収め小さな額にしてお届けした。

※画像クリックで拡大

              律儀者 “忠太”