goo blog サービス終了のお知らせ 

心の旅、ココロのヤミ

ワタクシと関わるとネタにされます故、笑

トロフィー踏みつけた

2019-05-31 | 所見
何もかもを通り越して笑うしかないね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく相手の動きを止める

2019-05-31 | 所感
不穏(な念)に対する感度を上げることと、万が一そうなった場合に躊躇しないこと自分の損害をある程度見込んでも。

このくらいは当たり前だと思ってますけど皆さんどうなんでしょ ?

両方は救えない場面は必ずやってきます。 その時になって一から考えるようじゃ全滅は免れません。 冷徹に考える訓練とそれ(結果)に耐える精神の鍛錬が必要です日常で出す必要はありませんけど。

家庭でも事業でも国でもどんな社会単位でも同じこと。

街を歩いていてもクルマを運転していても乗り物に乗っていても同じこと。

いつも思うのは信号待ちで最前列に居たら真っ先に何かを見つけても逃げられないのにそれでも車道の際に立ってしかも横向いて喋ってたりスマホ見てたりする ?

後ろに居たとてボーッとしてたらアッチから来た通り魔に真っ先に切られることは想定しなきゃですよもちろん。

もうだいぶ前のことになりましたけど子供を連れていた時には常にこれから何が起こり得るかを予測しながら歩いてましたね見て聞いて感じて。

戦闘の訓練なぞしたことはありませんけど心構えくらいは、ね。 幸か不幸かどれほど意味があったかの実証はできていませんが。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時停止をしない、見通しが悪くても速度を緩めない

2019-05-31 | 所見
それ、高齢者だけじゃないし。 全年齢だし。

アンタいろいろな土地や状況下で運転してないでしょ ?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする