コピーマック高知のBLOG

よさこいの町【高知帯屋町筋】で、商売と人生を楽しんでいるコピーマック高知店の社長のブログです。

社長のお仕事です。

2014年01月16日 | 仕事

こんばんわ。

今日...

ずっと店内の一部を占拠していたブツを廃棄処分した。

やっと帯屋町店の入り口が広くなりました。

この1月は~

店作りに精を出している。

そんな私...。

さてそんな社長さんの仕事である

店内のDIYですが...

これ昨年末まで頑張ってくれていた

CANON iPF600というインクジェット出力機である。

主に屋内用のポスター関係を

超スピードで印刷することができた優れもの。でした。

そんなiPF600...

製造からなんたらかんたらという説明を受け...

もう保守契約も結べないという...

CANONさんからの「戦力外通告」を受け...

との事で本日付で当店より「卒業」しました。

ありがとう「iPF」。

まだまだ稼働しているのに...

もったいない話である。

ご存じない方からするともったいないという話なのですが...

今までわずかな修理代で終わった修理代が...

「十数万」やら請求上げられるので...

実質ユーザーとしては使う事ができないのである...。

非常に残念だ...。

そんなiPF600ですが...

見ての通り~

上部の本体と下部の脚部分があり~

これを切り離せる。

私...

これは「作業台の脚」にできると思い...

とりあえず「脚部分」だけのこしてもらった。

この上に板を取り付けて「作業台」を作るという私の魂胆である。

という感じで店内のDIYは私の仕事である。

他にも...

これは白黒コピーの排紙トレーです。

このトレーの本体との接続部分...

これが非常に壊れやすく...

実際トレーとしては機能しなくなっていた...

け・れ・ど...

こんな感じで「くっつけて」さらにこの上からも補強をして~

使う予定だ。

そしてこのWINDOWS...

先日中古で買ったもの。

モニター・ハード・キーボード・マウス共に~

別買いである。しかも激安。

自力でセットアップして実働できるPCになった。

いつもこうやって

自分で調べながら作り上げていく。

そして...

このレバー...

このレバー当店では「ほぼ毎日使う」重要なレバーだ...

こうやってみると問題ないが~

近づくと~

こうだ...

これ下側が割れているのである...

昨年末...

忙しい最中に...

スタッフT橋さんの「1馬力」の尻圧で...

見事に大破!

まっ詳しくはエプロンが引っ掛かったのだが...

その引っ掛かったエプロンを振り抜いた

「尻」...

これが最終的にとどめをさしたのである。

っで...

少し上の位置に穴あけて取っ手を付けた。

こんなDIYが私のメイン作業である...

「ってメインなわけはない」けどDIYは私の仕事である。

また...基本的にうちの店...

まじまじみると

「えっこの店...」

「アイリスオーヤマ」のショールームか!

っという位ふんだんに「3段BOX」を使っている。

「アイリスオーヤマ」さんに

モデル店として使ってもらおうかっと思った位~

3段BOXで構成されているのである。

そう私はDIY大好きなのである。

Do it yourself.=自分の事は自分でやる。

これは~

私のモットーである。

そんな感じで~

社長さんは~

毎日お店のメンテナンスに大忙しでございます!

【追伸】

でも~

こうやって毎日ゴソゴソしているから~

いろんなものを

ながーく使えるのだと思います。

当店はまだ「MacのOS 8」もつかっております。

しかも~「G3」。

たぶん現代のPC使う方では~

使い切れないであろう

スペックが低く感じるPCでございます。

昔は「G3なんて高級品」使わさせていただけるだけで~

感謝したんですけどね。

今なんかね...

うちのスタッフでも...

「うちのPC古いんで...」なんてバカにしやがる...

しかし...

「古くてもな~ちゃんとしたデータ作れば使えるんだよ!」っと思う。

ただ最近の方には~

無理な話だと思います。

ちなみに「Power Mac G3」でも十分なチラシを作れます。

なんせ昨年まで私の持つ3台のノートPCの1台が~

i-book G3でしたから。

 

でわ!

 

←ぽちっとお願いします。

 

GO MORIYAMA GO! GO OBISUJI GO!