goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンコと暮らしはじめたら

ワンコとワンごはん、日々のこと
くるみと一緒に過ごす時間

あると便利なもの 2 魚焼き機 けむらん亭

2017年04月09日 | 日々のこと
ないとすっごい困るわけじゃないけど
あればいいよね、という家電、
もうひとつあります。

魚焼き機 です。


我が家のガスコンロは昔ながらのコンロで、
温度調節とか、時間設定できるような機能は
付いていません。

魚焼きコンロも、火加減焼き加減を見ながら
お魚を焼くわけです。
上の方にしか熱源がないので、
お魚を必ず返さないといけないんですが
その時、皮が破けたり、身が崩れたり…。
西京漬のお魚、大好きなんですが
焦がしてしまいがちでした。

焼き魚、
簡単なようで難しいです。

そんな時に、
岸本葉子さんのエッセイに
魚焼き機を買ったら魚を食べるようになった
というようなお話がありました。

魚を入れて、ボタンを押せば、
ちょうど良い焼き加減で焼き上がり!
だそうです。

へ〜
そんな機械があるんだ。
煙もあまりでない、ふーん

パナソニック けむらん亭

ネーミング、イマイチ…


彼は電気屋さん好きなので、ちょくちょく
電気屋さんに行きます。
買い物の時も、ちょっと寄っていい?
と帰りに寄って行ったり。

普段はくるみと車で待ってるのですが
電気屋に行く彼について、
けむらん亭を探してみました。

ありました。
パナソニックの機械は結構大きかったです。
場所取るなぁ〜
他にも魚焼き機🐟ありました。
パンフレットとか貰って帰って、検討。
でも、どれにしても、
買うとしたらキッチンのどこか
置き場所が必要だね〜と思いつつ。
どこに置けるかなぁ?と

キッチンで、まぁここに置いてもいいかな、
というところを作って、買って貰いました。


ここです。
キッチンのコーナーのスペースに置きました。


使ってみると、岸本さんの仰る通り!
便利です。

特に朝のお弁当作りに活躍です。
まず、始めに網に魚をセット
なま・姿焼き、切り身、つけ焼きという
ボタンがありまして、選んでポチっと。

その間に、卵焼きを焼いたり、
サラダを用意したりできます。

しかも焼き上がりは、
お魚の皮がパリッと身はふっくら。
アジのひらきとか、おいしい〜です。
味噌漬けや、かす漬けも
焦げ焦げにならないで焼けます。

お魚以外に、鶏肉、焼きなす、焼き芋の
ボタンもありますが
鶏以外はまだ使っていません。
そのほか、手動で焼き時間や
火加減を選べるようになっています。


こんな風にお魚を乗せて


鯖みりんなのて、
切り身のボタンを押しました。


ふっくらと焼き上がりました。


皮側の方はこんな感じです。


最近、ちょっとなぁと思っているのは
魚が焼きアミにくっついてしまうことです。
買った当初はそんなことなかったんですけど、
コーティングしてあったのが
取れてしまったんでしょうね。

アミに油を塗っておけばいいのかなと思いますが
朝、急いでる時などは、
つい忘れてしまうんですよね。

でも、コンロの魚焼きでやるより
ずっとラクです。

お掃除はやっぱりしないといけませんが
正面のガラスの部分とトレーは
取り外しができるようになっているので、
洗い易いことは洗い易いです。

失敗しないでお魚焼けるし、
放って置いて、いい感じに焼いてくれるので、
ほんと、買って良かった家電です。

最近のけむらん亭は、さらに、
スモークできる機能があるらしいです。
進化してるんですね〜。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。