奈良に住みたい!は、本当にそうは思うけど
なかなか実現は遠そうな願いでもあり
行ってしまえばいいんじゃない?
というようなことでもあり…。
それでも、いろいろ考えるのは楽しいことでも
あります。
民宿の他に考えたのは
カフェもいいよね〜、です。
明日香村でカフェをするなら
サイクルカフェがいいな、と思っていました。
どうしてサイクルカフェか、というと…。
スペインに留学した時
ブエルタ ア エスパーニャのレースが
留学先のサラマンカに来ました。
お祭り騒ぎの盛り上がりで、こんなスポーツが
あるんだなぁと、ヨーロッパで盛んな
自転車競技に興味を持ちました。
帰国してみると日本でも、細々テレビで
ツールドフランスの番組があったり
CSだと、他のヨーロッパのレースを見られたり
して、自分でも、そのうち自転車欲しくなり
かなり思い切ってマウテンバイクを買いました。
ママチャリと違って自転車が軽いので
ギアを少し変えるだけで
多少の坂道は苦にならないし、スピード出るし
自転車でかなり遠出しても、そんな疲れた感じに
なりません。
自転車は、歩くより、ずっと遠くに行かれて
車より景色や風を楽しめます。
自転車っていいなぁと思いましたが…
一つ難点が!!
自分にしては思い切った額の自転車だったので
自転車のことがとても大事過ぎて
ちょっと休憩するのにも、お店の前とかでも
そこに自転車を置いていけない(笑)
カスタマイズできる自転車は、タイヤも、サドルも交換可能。外そうとすれば外せます。
輪行バッグというのがあって、タイヤを外して
専用の袋に入れて持ち運びできるので、自転車を持って電車にも乗れます。
自転車が自体軽いから、いや軽いと言っても
自転車にしては、ですから、重いですけど
私でも持てちゃうくらいです。
だからママチャリのカギみたいに、タイヤを
動かないようにカギをしても自転車ごと持って
逃げられるので、あまり意味が無い。
それでもチェーンでタイヤや本体をどこかに
括り付けるしかないですが…。
買い物したり、休みたいなと思ったお店などの
近くに、チェーンできる適当な場所が見つからなかったり。
とにかく、自転車降りたいなと思っても
心配で、離れがたい(笑)
私にしてはこの自転車は高かったとしても
全然、高級車というものじゃないから、
狙われるような本体や部品じゃないけど…。
止めておいたら、タイヤ取られたとか
サドル取られたとかの話を聞いたりすると
離れがたい(笑)
それで、せっかくいい感じのお店あって
入りたいなと思っても、諦めて
自転車乗ったまま、自販機で飲み物を買って
飲んだり、お腹すいても我慢したり、
行く前に食べ物用意して行ったり。
しかし、カゴも付けてなかったから
リュックとかバックで持つしかなくて
走ってるときは、邪魔だなぁと思うわけです。
それで、自転車を安心して置けるところか
自転車ごと入れるような、カフェがあればいいのに、と思いました。
それで、カフェをやるなら
自転車を安心して置けるサイクルカフェ!
と思いました。
明日香村の村外れの山の入り口あたりに
自転車ごと入れるカフェがあれば
お客さん来るかな?とか妄想。
明日香村は、貸し自転車で観光するのも
結構定着しています。
奈良県でサイクルロードというのも整備してたり
するし、
私が自転車買った頃は、そうでもなかったけど
だんだん自転車人気も出てきて
今では、すごいロードレーサーに乗った人達が
たくさんいるし、自転車屋さんの数が
とんでもなく増えていると思います。
本格自転車に乗る人口もかなり増えたという
ことかと思います。
こだわって選んだ自転車、
自分のことを考えても、値段によらず
選んで買った自転車はかわいい!!
大事に思う気持ちは、高い安いではないので
ちょっと止めるのも、離れるのも、自転車の
大事さに比例して、心配もあると思います。
なので、ちゃんと駐輪できる施設があって
さらに自転車も一緒に入れるスペースを
店内に設けてあるお店とかあれば
嬉しいよなぁー!と思います。
横浜ではそんなスペースを確保できないけど
明日香村の外れとかなら、ありかも?とかとか、
楽しい妄想をしたり(笑)
しかし…妄想は楽しいですが
奈良に住みたいのは
お祭見学、お参り三昧で暮らす希望なわけです。
自分で切り盛りする民宿やお店の営業したら
お祭りだから休みます、ばかりになってしまうし
お店優先にしたら、奈良にいながら
全然観に行かれないことになる…。
憧れ通りの奈良暮らしは、
リタイヤ後の生活じゃないと無理ねぇと思います。
でも、カフェをやってみたい!は
奈良に住みたいとは別に
これからやりたいことになりました。
しかし、サイクルカフェから
ドッグカフェやりたい!になりました(笑)
いや、最終的には両方合わせできたらいいですけどね〜。
続く…
なかなか実現は遠そうな願いでもあり
行ってしまえばいいんじゃない?
というようなことでもあり…。
それでも、いろいろ考えるのは楽しいことでも
あります。
民宿の他に考えたのは
カフェもいいよね〜、です。
明日香村でカフェをするなら
サイクルカフェがいいな、と思っていました。
どうしてサイクルカフェか、というと…。
スペインに留学した時
ブエルタ ア エスパーニャのレースが
留学先のサラマンカに来ました。
お祭り騒ぎの盛り上がりで、こんなスポーツが
あるんだなぁと、ヨーロッパで盛んな
自転車競技に興味を持ちました。
帰国してみると日本でも、細々テレビで
ツールドフランスの番組があったり
CSだと、他のヨーロッパのレースを見られたり
して、自分でも、そのうち自転車欲しくなり
かなり思い切ってマウテンバイクを買いました。
ママチャリと違って自転車が軽いので
ギアを少し変えるだけで
多少の坂道は苦にならないし、スピード出るし
自転車でかなり遠出しても、そんな疲れた感じに
なりません。
自転車は、歩くより、ずっと遠くに行かれて
車より景色や風を楽しめます。
自転車っていいなぁと思いましたが…
一つ難点が!!
自分にしては思い切った額の自転車だったので
自転車のことがとても大事過ぎて
ちょっと休憩するのにも、お店の前とかでも
そこに自転車を置いていけない(笑)
カスタマイズできる自転車は、タイヤも、サドルも交換可能。外そうとすれば外せます。
輪行バッグというのがあって、タイヤを外して
専用の袋に入れて持ち運びできるので、自転車を持って電車にも乗れます。
自転車が自体軽いから、いや軽いと言っても
自転車にしては、ですから、重いですけど
私でも持てちゃうくらいです。
だからママチャリのカギみたいに、タイヤを
動かないようにカギをしても自転車ごと持って
逃げられるので、あまり意味が無い。
それでもチェーンでタイヤや本体をどこかに
括り付けるしかないですが…。
買い物したり、休みたいなと思ったお店などの
近くに、チェーンできる適当な場所が見つからなかったり。
とにかく、自転車降りたいなと思っても
心配で、離れがたい(笑)
私にしてはこの自転車は高かったとしても
全然、高級車というものじゃないから、
狙われるような本体や部品じゃないけど…。
止めておいたら、タイヤ取られたとか
サドル取られたとかの話を聞いたりすると
離れがたい(笑)
それで、せっかくいい感じのお店あって
入りたいなと思っても、諦めて
自転車乗ったまま、自販機で飲み物を買って
飲んだり、お腹すいても我慢したり、
行く前に食べ物用意して行ったり。
しかし、カゴも付けてなかったから
リュックとかバックで持つしかなくて
走ってるときは、邪魔だなぁと思うわけです。
それで、自転車を安心して置けるところか
自転車ごと入れるような、カフェがあればいいのに、と思いました。
それで、カフェをやるなら
自転車を安心して置けるサイクルカフェ!
と思いました。
明日香村の村外れの山の入り口あたりに
自転車ごと入れるカフェがあれば
お客さん来るかな?とか妄想。
明日香村は、貸し自転車で観光するのも
結構定着しています。
奈良県でサイクルロードというのも整備してたり
するし、
私が自転車買った頃は、そうでもなかったけど
だんだん自転車人気も出てきて
今では、すごいロードレーサーに乗った人達が
たくさんいるし、自転車屋さんの数が
とんでもなく増えていると思います。
本格自転車に乗る人口もかなり増えたという
ことかと思います。
こだわって選んだ自転車、
自分のことを考えても、値段によらず
選んで買った自転車はかわいい!!
大事に思う気持ちは、高い安いではないので
ちょっと止めるのも、離れるのも、自転車の
大事さに比例して、心配もあると思います。
なので、ちゃんと駐輪できる施設があって
さらに自転車も一緒に入れるスペースを
店内に設けてあるお店とかあれば
嬉しいよなぁー!と思います。
横浜ではそんなスペースを確保できないけど
明日香村の外れとかなら、ありかも?とかとか、
楽しい妄想をしたり(笑)
しかし…妄想は楽しいですが
奈良に住みたいのは
お祭見学、お参り三昧で暮らす希望なわけです。
自分で切り盛りする民宿やお店の営業したら
お祭りだから休みます、ばかりになってしまうし
お店優先にしたら、奈良にいながら
全然観に行かれないことになる…。
憧れ通りの奈良暮らしは、
リタイヤ後の生活じゃないと無理ねぇと思います。
でも、カフェをやってみたい!は
奈良に住みたいとは別に
これからやりたいことになりました。
しかし、サイクルカフェから
ドッグカフェやりたい!になりました(笑)
いや、最終的には両方合わせできたらいいですけどね〜。
続く…