今日は風がさわやかで家で
静かにしていると、とても気持ちいいです。
西側のお家を建ててる
音が、なかなか響きますが…
我が家を建ててる時も
こんな感じだったと思うので
うちを建ててる間
ご近所の方がどんな感じで
過ごされていたかというのが
わかります。
ご迷惑をおかけしてましたね…。
それで、家を建てる物音に
くるみは初めはドキドキだったようですが
木をたたく音や、機械音には
慣れたようで . . . 本文を読む
くるみ、引っ越ししてきてから
外に出ても、ほとんど歩かず
トイレ済ませると、
ただちに家に帰る!
が続いていましたが
2、3日前の夕方あたりから
ちょっと周囲を歩くようになりました。
良かった~!
たくさん散歩しなくてもいいんですけど
外に出ても、
すぐに戻ってきてしまうなんて
くるみの「日常」ではありませんでしたから。
でも、夕方のお散歩に出た時に
てててっと小走りになって
近くの公園 . . . 本文を読む
くるみ、新しい家に来て
最初はブルブルだったんですが
みんなで引っ越してきて
ドキドキは減ったかなぁと思います。
昼間は、ダンボールの隙間の
ひなたを見つけて
こんな風に日向ぼっこしたり
こんな風にのびたり
新しい家でも
リラックスしているように見えるのですが
お散歩しなくなってしまって…。
もともと、くるみはお散歩と言っても
たくさん歩く、長く歩くということはなく
今日は結構歩いた . . . 本文を読む
引っ越しの時、
くるみをどうするか?と考えました。
これまでも、片付けの様子で
かなり不安を感じている様子があるし…
でも、
荷物の運び出しの時に
くるみがウロウロしていたらあぶないし…。
………。
とのくんも、とのくんご家族にも
くるみは慣れているのでの
引っ越しの間、
とのくんの家で預かって貰おうか??
とも思いましたが…
私達も、家中の物も、
どこかに移動する雰囲気満載のところに
自 . . . 本文を読む
家中がいろいろ片付けられて
くるみはなんだか落ち着かず…。
私たちの動きに、
ものすごーくアンテナ張って
ちょっとの動きに反応します。
いつも散歩と、ごはんと、
ちょっと遊ぶ以外の時は
自分の部屋かソファで昼寝してるくるみです。
それが、昼寝もしないで
ずっと起きて見張ってる…?!
くるみ〜
くるみも一緒にお引越しだよ
くるみはずーっと一緒ね
と、話しかけてはいますが
通じないのか…?
. . . 本文を読む
くるみと動物病院に行って
フィラリアの検査兼血液検査をして
貰いました。
そしたら…
いつものように前脚から
血液を取ったんですけど…。
先生が消毒液を塗ったら
そのとたん、
キャンキャーン!というか、
ギャーン!というか、
今まで聞いたことがない大きな声で
くるみが吠えました。
びっくりです!!
今まで注射や検査は何回もしましたが
くるみが吠えたり騒いだりしたことは
ありま . . . 本文を読む
最近ずいぶん暖かくというか
暑くなってきたので
そろそろ、のみ・だにの薬を
貰いに行かないとな〜と思います。
目薬も交換しないといけないし。
フィラリアの検査もあるので
ついでに血液検査もして貰って
ボランティアの会に提出する
健康診断書を先生にお願いしないと
なんですよね。
来月、ボランティアに行った時に
提出しないと。
くるみは病院キライです。
待合室ではとても落ち着きがありません。
とい . . . 本文を読む
椿大神社を出た時はもうお昼近くでした。おなか空いたよね…お昼どこにする?とりあえず、四日市の方に行ってみる?ということで走り始めたところ途中の道沿いに、地元の定食屋さんの看板みっけ!行ってみたら、自宅の一階でお店を始めた雰囲気。駐車場も5台分くらいありました。まだ、12時ちょい前だったのでお客さんは1組だけ。見た目、和風の趣きなんですが…お店のドア、よく見ると普通のおう . . . 本文を読む
今日で、ブログを始めて1年になりました。毎日お話しすることが何かしらあるものでくるみとの毎日や自分の興味を引く出来事自分の好きな物事などその時々に思ったことを書いてきてネタ切れにもならず、1年経ちました。こんな話、面白いかなぁと思いつつも…読者の登録をして頂いた方、時々に読んでくださる方などがあり関心持って訪問してくださる方があるとこを大変嬉しく、有り難いことと感じています。どうもあ . . . 本文を読む
今年は、くるみはほとんど病院に行っていません。ワクチンの注射をして貰いに行ったのと狂犬病の予防注射をして貰いに行ったのと、ボランティア活動を継続するのに健康診断書を書いて貰いに行っただけです。くるみがうちに来てからの、去年、おととしは4月から12月くらいまでは切れ目なく病院通いしていたことを思うと、本当に大丈夫なのか?と心配な気もします。病院に行く必要がないのはいいことなんですけど行かないでいいと . . . 本文を読む