寒がりのくるみを、
寒波襲来中に、散歩に連れ出すには
なるべく、あったか〜くしてあげてないと
出られません。
寒いとエントランスから、
足を踏み出さないんですよ。
踏ん張って、進まない。
ダックスの前肢は、まるっとしてて大っきめ。
それが、また、かわいいんですが…。
その手で踏ん張って、突っ張られると
本当に1センチも進まない。
逆に後退するくらいです(笑)
引っ張るのは、かわいそうだし
. . . 本文を読む
NHKのプロフェッショナル 仕事の流儀で
ワンちゃんスペシャルの放送がありました。
ワンコに関わる仕事のプロフェッショナルさんで
トリマーの小島麻里さんと
獣医師の小林哲也先生と
訓練士の中村信哉さんが紹介されていました。
トリマーの小島さん。
かわいくトリミングすることで
犬も飼い主さんも幸せになれる!
という言葉が印象的でした。
確かにそいう効果ってあるだろうな
と。
犬も人も、かわいいと . . . 本文を読む
おととい降った雪は、
思っていたより早くに溶けて
午後には、残っているのは
いろいろなところの端っことか
日陰の場所ところとかくらいでした。
先週のうちに
23日に動物病院の予約を入れていたんですが…
月曜日、一面の銀世界になって
くるみがラッセルして歩かないといけないくらい、
雪が積もっていたので、病院に行かれるかなぁと
心配しましたが…みるみる溶けてしまって
ちょっと残念なくらいに、雪が消え . . . 本文を読む
昨日の午後から降り始めた雪は
かなり積もりました。
風もあって、木の枝にも雪が付いて
夜は樹氷みたいでした。
くるみはこんな日でも、トイレのために
外へ行かないといけなくて
あったかコートの上に、風除けのレインコートを
着せて、ゴム靴を履かせて、公園に行きました。
でも、マンションのエレベーターから
出ようとしないので、抱っこで公園到着。
雪灯りでなんだか幻想的。
着ぶくれしてパンパンの . . . 本文を読む
くるみの布団は、週に一度交換して
洗濯しますが
くるみのおもちゃも、洗うようにしています。
くるみのおもちゃはタオル生地とか
布製なので、洗濯可です。
くるみはおもちゃで遊んだり、
というのはあまりしないので
そんなにたくさん持っているわけではありません。
これで全部です。
これは、くるみがうちに来る時に一緒に持って来たおもちゃです
くるみが仔犬の時から、使っていたおもちゃ
だそうです . . . 本文を読む
今年もくるみとボランティアに参加します。
仕事始めは小学校でのふれあい活動です。
今回は夫もお休みだったので
3人で参加しました!
生まれて育った土地でも、
行ったことがない地域はあるのもので…
うちからそう遠くではない地域の小学校ですが
結構な急坂の上にある学校でした。
でも、小高い場所にあるので
グランドから富士山が見えました!
この電線の先に富士山が見えたんですが…
写真にはうまく写らな . . . 本文を読む
冬とは寒いものですが
今年は寒さが厳しいような?
最近は特に寒波が来ているというので
外に出る時はくるみはコートばかりです。
でも、胸のあたりがホコリで汚れてきたし
後ろ足のゴムのあたりも
ちょっと黒ずんできちゃったよ、くるみ。
それ、そろそろ、洗濯したいなぁ。
寒がりのくるみ。
外に行くと、寒さでブルブル震えるのです。
目に見えるほど、震えてる時もあるくらいで。
くるみはワンコの着ぐ . . . 本文を読む
家の中で、くるみの居場所は主に
くるみの部屋と、ソファです。
どっちが好きかというのはあまりなさそうで
その時々によって
ソファに居たり
部屋に居たりです。
冬のお天気の良い日は
カーテンを開けておくと
陽が当たるところで、寝ています。
今朝はくるみはソファで寝ていました。
くるみはお肌が弱いので
布団掃除はなるべくこまめに…
とは思っていますが…1日1回です。
朝、お弁当 . . . 本文を読む
伊勢の二見町の太江寺というお寺に
模様が犬の姿に見えるお犬石が
祀られているそうです。
お犬石
毎日新聞より
確かに〜
ワンコに見えます!!
白い顔に黒い耳で、白黒模様のワンコが
オスワリしてるように見えて、かかわいいです。
ちょっと、口を開けてるように見えるのも
ポイントですねー
境内にはペット専用の愛受院というお寺もあって
ペットの健康長寿や病気平癒の御祈願
葬儀や供養も行っているそう . . . 本文を読む
箱根の精進池の近くで
駅伝の応援をした後、
寒くてブルブルだったくるみを連れて
二ノ平にある足湯&犬湯へ行きました。
選手が走って行って
ちょっと渋滞の道を二ノ平までゆるゆる下山。
8時50分くらいに到着。
足湯は3日は9時から営業と
ホームページにありました。
ちょうどいい感じです。
箱根の森 足湯
今までも何回か来た事があります。
ここの温泉に入ってるのを見て
くるみは
湯船につかるの大 . . . 本文を読む