温泉神社、殺生石を歩いたあと
アイスクリーム食べたいなぁというのと
そろそろお昼も近づいていて
どこかワンコ連れで入れるところはないなぁと
探しまして
森林ノ牧場
というところをネットで見つけて
行ってみることにしました。
住所が那須町だったので
そんなに離れてないかと思ったのですが
ナビのゴール地点まで、意外に走りました(笑)
駐車場というか…車を停めてもいい場所の
すぐ横にヤギさんがい . . . 本文を読む
秩父の三峰神社へ、
くるみを連れてお参りに行きました。
その帰りに
ドッグカフェスムーチさんに行きました。
※ホンダドッグでの紹介が写真が多かったので
使わせて頂きました。
お店の外観です
梁が立派な古民家を改装したお店で
店内もそれに合わせた色調や調度になっていて
古民家らしい落ち着いた雰囲気でした。
私たちは車で行きましたが
西武秩父駅から、
それほど離れていないと思います。
ス . . . 本文を読む
以前、来た時はちょうど貸切で
お店には入れなかったのですが
今回は、大丈夫でした!
テテカフェさん
京急の川崎大師駅からすぐの
商店街を入ってしばらく行くと、
右手側にあります。
営業時間は11時から18時まで、月曜日定休
のようです。
メニューはドリンクと、パスタ、
サンドウィッチ、ケーキ等。
ワンちゃんメニューもありました。
私たちにお水を出してくれた後に、
くるみにもお水 . . . 本文を読む
ワンコと居られるお店がやりたいな
と思っていたところに
NHKで本の紹介をしていました。
小林せかいさんの
やりたいことがある人は未来食堂へ来てください
という本です。
お一人で未来食堂という定食屋さんを
切り盛りされている方でした。
小林せかいさんは
未来食堂ができるまで
ただめしを食べさせる食堂が今日も黒字の理由
という本を上梓されていて
紹介されていた本は3冊目の本です。
アマ . . . 本文を読む
川崎大師を参拝した後、
参道の商店街にあるドッグカフェに行きました。
そのうち
ワンコもOKなカフェを始めたいと思っています。
やりたいことは口に出した方が
実現しやすいそうなので、
ワンコと一緒のお店やカフェをやりたい!
です。
応援頂けると嬉しいです!
と言っても、具体性はまだまだ薄いので…
イメージをよりはっきりさせていければ
と思います。
それで、まずは他のお店はどんなかなと思い . . . 本文を読む
私はお豆類が結構好きです。
煮豆も、炒り豆も。
母は煮豆が上手でした。
母は北海道出身で田舎から祖母が
花豆という大きなお豆を送ってくれていました。
そのお豆を、母は大量に
おっきな鍋でどーんと煮ていました。
一晩浸けて、何度か煮こぼして
それからふっくら甘く味付けしていました。
なんとなく、その工程は見ていましたが
どれくらいで、あく取り終了になるのか
砂糖の他に何か使っていたのか、
出 . . . 本文を読む
6日は始め、雨の予報がありました。
ベイスターズの先発は今永投手の予定で
今永投手の時って雨が多くない?って
思い始めていましたが、雨の予報は消えて
とっても良いお天気でした。
今永投手、雨男ではなかったか?
ただ、風がとても強かったので、
ホームランを打たれそうで心配、
と思ってしまいました…。
強い風で、筒香がホームラン打ち易い、
とは思わず
今永が打たれる、と思ってしまうなんて!
いやい . . . 本文を読む
友人と銀座古窯のランチに行って来ました。
古窯は山形のかみのやま温泉にあるお宿です。
おもてなしが素晴らしいという評判です。
一度泊まりに行きたいなあと思いますが、
ワンコは泊まれないので…。
ペット同伴プランが、できないかなぁ?
その古窯のお食事のお店が銀座古窯です。
ビーフシチューが有名で、私達もそれが
お目当で行きました。
実は年末に一度、行ったことがあります。
でも、
ちょ . . . 本文を読む
サローネ ドゥエミッレセッテのランチに行きました。
サローネ ドゥエミッレセッテ
サロン2007というイタリア語ですよね。
2007に開店したのかしら?と思い、
スタッフの方にお聞きしたら、当たり!でした。
エントランスです
ランチメニューは1種類です。
序章/サーロイン、メークイン、トリュフ
お肉がふぁっととけました。
郷土/海老、ウイキョウ、マンダリン、ピスタチオ
カラスミ . . . 本文を読む
箱根のランチは
ベーカリー&テーブル 東府やさんに行きました。
1階はパンの販売、
2階のカフェでそのパンを食べられるそうです。
3階はレストラン。
お店の外の芦ノ湖に面した側には足湯しながら、買ったパンが食べられる席があります。
建物の別サイドにもイスとテーブルがあって、
そちらはワンコ一緒でもOKです。
私たちはいつもくるみが一緒なので、
2階のカフェや、
3階のレストランに行 . . . 本文を読む