goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

草刈り、シラカバ植え付け、枝片付け

2016-06-27 15:56:24 | 花木

先週の日曜日は、当別へ大学祭に出かけたので、2週間ぶり。

先週も、ちょっと寄って苗木を支柱に紐で結んだのだけど。

まずは、6/11の作品。

シラカバ風塗装した電柱。

ま、コンクリート柱むき出しより見やすいかも。

                          -

この2週間はよく雨が降った。

苗木たちの様子。

ヤマモミジ。元気。

栗1号。若葉が出ている。

栗2号。栗は同種だと実がならないらしい。2本は種類が別だったかどうか・・・・

林から去年、移植したシラカバ。虫に食われたが大丈夫そうだ。もう虫はいなかった。

東南のコブシ。

元から植わっているしだれ・・・サクラかな?花が咲かないのはどうして?

吉野桜。元気だが、風にそよいでいるので、180cmの支柱に縛り直した。

雨で水分補給されて元気になっているかと期待したが、シラカバ・ジャックモンティーの具合はよくない。

風も吹いたからだろうか。

元から植えられていたモミの木?幹に食い込んでいた八掛け支柱を取り払ってから元気を取り戻しつつあるようだ。

剪定した方がいいかも。

一番ましなジャックモンティ。

リンゴは「フジ」だった。リンゴも別品種を植えないと実が成らないようなので、覚えておく必要がある。

 モミジは大きくなりすぎているし、やはり剪定した方が良さそうだ。

脚立と長柄のノコがあればなんとかなるだろう。

                                   -

今日は、ナイロンコードで草刈りした。

2時間ほどかかる。

そのあと、枝を片付けて、11時になったので、ホーマックで買い物して、昼を食べて帰ろうとした・・・・

ホーマックでシラカバの苗が3本売られていたので、今日植えつけることにした。

北西、お隣の庭の横。枝をかなり落とした。

西側、お隣の家の横。枝葉ほとんど落とさず。

東南、道沿い。枝を少し落とした。

ホームセンターで「自然黒土」と「赤玉土・中粒」を買って、根鉢の回りに入れて、堆肥混じりの土に根鉢が直接触れないようにした。

こんなこともあろうかと水を持っていっていたので、たっぷり与えた。

シラカバに囲まれた敷地になるだろうか??

それでも草刈りしてさっぱりした。

家が建つとまた感じが変わるだろう。

物置、薪小屋はいつにしよう?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする