goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

ブリーダーさん訪問と

2025-07-24 10:49:49 | ワンコ

またゴールデンレトリーバーを飼いたい。

道南のブリーダーさんに予約を入れ、7/17にお迎えに行くことにした。

ひたすら高速を走って4時間。好天で駒ヶ岳がよく見えた。

この日、シャンプーをしてくれたのだそうだ。ふわふわ。

文句のあろうはずがない。訊くこと聞いて、フードと母ちゃん犬の匂いがついたタオルをもらって・・・

5/20生まれ 7/10に1回目の5種混合ワクチン接種 もう離乳している。

5匹兄弟。兄弟犬たちもすべて予約が入っている。

車酔いが心配だったが、大丈夫だった。

ドライブ中しずかに、大人しくしていた。

ラッキーピエロのハンバーガーお持ち帰りが昼食。

              ー

着いて1-2日は大人しくしていた。戸惑いと警戒があったかも。

やんちゃなのか、おとなしいのかは、まだわからない。育て方にもよるのかもしれない。

興奮させない、はしゃがない犬に育てましょう、という人もいるが、喜びを表現しない犬と暮らして何が面白いのだろう。

犬と全力で遊ぶ楽しさを知らないのか。走り回る犬の幸せを考えないのか。

だんだんいたずらしたり、遊んだりするようになった。

ロイヤルカナン マキシパピーを1日270g ふやかして。

来て5日で体重を測って6.0kgだった。

ちょうど暑い時季なのが可哀想。

朝にはウッドデッキを走り回るようになった。

            ーーー

シベリアンハスキーを飼おうかと考えていた。

今回のブリーダーさんはハスキーも繁殖している。「言うことききません」とのこと;笑

一番困るのは迷子になって帰ってこなくなること。

アウトドアへ連れて行きたいからね。

シベリアやアラスカでソリを曳いていた犬が帰巣本能が弱いとか、方向感覚が弱いのは不思議な気がする。

ここからは私の推測だが、

ソリの操作役の指示を聞いて先導犬のあとを忠実に走らせるためには方向感覚や帰巣本能は邪魔だったのではないだろうか?

馬で外乗したことがある人は、馬が厩舎から離れていくのを嫌うこと、そして帰りは自然とスピードが上がりがちなことを知っている。

「帰り馬に気をつけろ」というのは、帰り馬を暴走させない注意だったりする。

それゆえに、帰巣本能が弱い、方向感覚に乏しいハスキーがソリ犬として選抜されて残されたのではないか?と思いついたのだが、どうでしょう??

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表大雪のお花畑登山 黒岳から裾合平へ

2025-07-14 15:23:52 | アウトドア

3時に薄明るい中テントを出て、桂月岳に登り、ご来光を観る。

黒岳北壁の切れ落ちが迫力がある。

テーブルと椅子を使わせてもらって朝食を摂り、テントをたたんで5時に出発。

北鎮岳分岐に重いザックをデポして北海道第二の高峰の頂上へ。

そこでたまたま同級生の訃報を聞く。

中岳分岐でお鉢平は見納め。

ぐんぐん下るがきのうから足首が痛い。

雪渓とガレ場を下るのに飛ばしすぎた。靴下が薄かった。靴擦れも予防が必要だった。

憧れの中岳温泉についたが、湯が熱すぎる。水を引き込めば足湯くらいできるだろうが、もう疲れて余裕なし。

そこから裾合平を歩いて・・・・・これがけっこう長い。

高所を歩いて来た身には、お花畑も感動が薄い。

疲れが溜まってきた頃、姿見の池の周辺に着いた。

この日も旭岳は好い天気。

天国を歩くような最高の登山だった。

            ー

ロープウェイで降りる。歩いて降りる元気はない。足も脚も痛い。

温泉に入りたかったが、まだ日帰り入浴はやってない。

後藤純男美術館で「十勝岳」の絵を買って帰ってきた。

途中、占冠の道の駅でソフトクリーム。眠気覚ましに効いた。低血糖だったのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表大雪のお花畑登山 旭岳から黒岳へ

2025-07-14 14:57:52 | アウトドア

例年は、本州が梅雨でぐずつく頃、北海道は好天が続く。

7月の前半に好天の表大雪を歩きたい、と思っていた。

母さんは膝を傷めて無理なので、単独行になる。

天気予報、天気図、天気アプリの山の天気情報を見て、7月7日に出発することにした。

行ったことがなかった羽衣の滝を見物。みごとな滝だ。

倒産したホテルも撤去されていてよろしい。

この日は、旭岳青少年野営場でテント泊。

空いていた。蚊が多かった。500円。

テーブルや椅子も無い。

            -

6時半に動き出すロープウェイで姿見の駅まで上がって、登り出す。

テント泊の荷物があるし、日帰りの人たちにたくさん抜かれる。

それでもコースタイムより速く北海道最高峰旭岳頂上に着いた。

途中から風が強くなったが、風がないと暑くてたいへんだったかも。

そこからガレ場を下り、雪渓を下り、裏旭野営指定地を通り・・・・

ここまでがけっこう長かった。

チングルマやタカネスミレが咲いているが、多くは瓦礫のトレッキング。

ただ、晴れているので景色は最高。

そこからは下り気味にお花畑の中を黒岳へ向かう。

2回、沢を徒渉。これ以上増水したら靴を脱がないとならない徒渉だった。

転ぶとびしょ濡れになるだろう。

黒岳石室のテント場。

傾斜があり(以前より良くなったらしい)、下が火山灰?でホコリまみれになる。

時刻が早かったので、黒岳にも登る。

貯めた雨水を使わせてもらえるのがありがたかった。

携帯トイレブースも快適。

夜は、半袖Tシャツと裸足ではシュラフに入っていても少し寒かった。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週続きの東京行

2025-06-28 10:12:17 | 

もう役員、公職のたぐいもほとんどすべてやめたのだが残りのひとつの理事会・総会で東京行き。

早朝の飛行機で出てぎりぎり理事会に間に合った。

午後は総会、講演、懇親会、そして二次会。

上野にホテルを取っていたのが、すぐに見つかって良かった。

翌日は、

上野公園をぶらついて、トーハク国立東京博物館を見学。

私には国立科学博物館や西洋美術館の方が好みかな。

それから、歩いて浅草寺へ向かう。

外人率多し。

                 ー

翌週は、個人的なお誕生会。浦和競馬場で。

羽田から京浜東北線で南浦和は近かった。

この夜も上野にホテルを取っていた。

翌日は、国立科学博物館へ行ってみたら害虫駆除のために今週は臨時休館。

アメ横を見学してから、山手線で池袋へ向かう。

暑いので上野動物園はパス。

池袋では水族館へ入った。

最近クラゲが人気?

東北 酒田の水族館でも注目されたのではなかったか。

わりと綺麗で活動的なんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンの掃除と6月の雑事

2025-06-17 09:02:21 | ウッディーハウス

もう8年掃除を頼んでいなかったので (自分で掃除できるフィルターは掃除したことがある)

エアコンの掃除を頼んだ。お掃除本舗。

基本料金は1万円ほど。

自動洗浄機能付きの機種だとプラス料金。掃除作業が面倒ならしい。

さらに徹底した分解掃除をするならプラス料金。防カビ処理するとプラス料金。

まあ、全部やって。

稼働時間が短いので、それほど汚れていなかった。しかし、奥の自分では外せない黒くて丸い部分はけっこう汚れていた。薪ストーヴのススだろう。

9時に来て、結局12時近くなった。

この次やるとしたら10年越えるので、もうやらなくていいでしょう。この次は買い換えです。

パナソニックは構造が複雑(基盤が2つ入っている)でメンテナンスがたいへん。

三菱はお勧めです。

自動洗浄機能って要らないと思います。とのこと。

              ー

その前日、薪ストーヴの煙突掃除もした。

だいぶ慣れてはきたが、1年1回なので忘れる。

ススは多くはなかった。大きめの茶碗に一杯くらい。黒くてサラサラ。煙突トップからは3mmほどの塊がバラバラとウッドデッキに落ちた。トップも掃除できたのだろう。

              ー

今シーズン2度目の草刈りもした。

時間があるのは良いことだ。

              ー

特養は入所者にコロナが出て面会禁止だったが、落ちついたようで面会も再開された。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする