goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

エアコンの掃除と6月の雑事

2025-06-17 09:02:21 | ウッディーハウス

もう8年掃除を頼んでいなかったので (自分で掃除できるフィルターは掃除したことがある)

エアコンの掃除を頼んだ。お掃除本舗。

基本料金は1万円ほど。

自動洗浄機能付きの機種だとプラス料金。掃除作業が面倒ならしい。

さらに徹底した分解掃除をするならプラス料金。防カビ処理するとプラス料金。

まあ、全部やって。

稼働時間が短いので、それほど汚れていなかった。しかし、奥の自分では外せない黒くて丸い部分はけっこう汚れていた。薪ストーヴのススだろう。

9時に来て、結局12時近くなった。

この次やるとしたら10年越えるので、もうやらなくていいでしょう。この次は買い換えです。

パナソニックは構造が複雑(基盤が2つ入っている)でメンテナンスがたいへん。

三菱はお勧めです。

自動洗浄機能って要らないと思います。とのこと。

              ー

その前日、薪ストーヴの煙突掃除もした。

だいぶ慣れてはきたが、1年1回なので忘れる。

ススは多くはなかった。大きめの茶碗に一杯くらい。黒くてサラサラ。煙突トップからは3mmほどの塊がバラバラとウッドデッキに落ちた。トップも掃除できたのだろう。

              ー

今シーズン2度目の草刈りもした。

時間があるのは良いことだ。

              ー

特養は入所者にコロナが出て面会禁止だったが、落ちついたようで面会も再開された。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウッドデッキの塗装 2年ぶり

2025-06-10 08:58:09 | ウッディーハウス

きょねんはウッドデッキを塗装しなかった。

以前にも1年とばしたことはあるけど、今年は緑がかってきてしまった。

雨が多かったから? 経年劣化で表面が荒れているから?

デッキ材の横っ面も塗っておきたい。

              ー

ケルヒャーで水洗いしたが、緑色は落ちなかった。

小さい刷毛でデッキ材の間を先に塗った。

2日に分けて作業したが、膝や腰が痛くなった。

これからは1年おきで、2日がかりでやりたい。

           ///////////

母さんは健康ステッパーでリハビリ中!

なかなか良い運動になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱エコキュートの故障

2025-06-01 14:10:59 | ウッディーハウス

5/27エコキュートの表示がおかしい。お湯が作られていないみたい。

「そういうと昨晩、風呂でヘンな音声が出ていた」とのこと。

エラー表示は、取扱店へ連絡するように、というコード。

設置した建設会社に連絡して、サーヴィス業者へ連絡してもらう。

午後に連絡があり、見に来てくれた。

その前に、取り扱い説明書を見ながら、室外機を観たら水が漏れている。室内のお湯タンクの止水栓を閉じてみたけど室外機からの水漏れは止まらない。

サーヴィス業者は、「部品を取り寄せます」とのこと。

           ー

5/29室外機の部品を持って交換に来てくれた。

室外機のカバーとファンを外したところ。

配管を外して、部品を交換するところ。配管はバーナーで熱しながら付け外しし、溶接して繋ぐ。

左下の箱の中に断熱の発泡スチロールの箱が入っていて、その中に今回交換した部品が入っている。

1時に来て4時過ぎまでかかった。これでOKということになったのだが、その後、またエラーが出てお湯を作らなくなってしまった。

電話したら、戻って来てくれた。

が、エラー解除できない。

別な部品の交換も必要だ、ということになった。

            ー

5/31「これから行きます」という連絡があったので表示を見てみるとお湯はちゃんと作られている。

修理には来てくれたが、「これなら様子をみてみるわ」ということした。

たぶんエア抜きができていなかった?

という三菱エコキュート故障の一件でした。

設置して9年目。住んで使うようになって8年目。

修理代11万なにがし。

おかげで灯油ボイラーもガス湯沸かしも使わずすんでいる。

10年以上経つと「部品がありません」ということになって入れ替えだと100万以上かかる。

今のところエコキュートに不満は感じていないので、また使おうとは思うが、中にはエコキュートを使うのを止める人も居るらしい。

             ー

5/17に屋久島から帰ってきて、10日あまり。徐々に疲れは取れた。

薪原木を切って薪棚を埋め、残りの玉も割って積みつつある。

薪ストーヴは店じまいした。居間の上の窓を三脚と長柄の窓掃除器材で掃除した。

薪ストーヴは煙突掃除しないとならない。

それと、ウッドデッキ、倉庫の塗装が6月のミッションだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腐れの入ったウッドデッキの手すりの修理

2024-10-01 08:45:52 | ウッディーハウス

家を建てて7年。

ウッドデッキはほとんど毎年のように保護剤を塗ってきたのだが・・・・

軟らかい!?部分ができていて、腐れが入っていた。

エポキシパテで埋めて、腐朽が進まないようにしておこうと思っていたのだが、今年は雨が多くて・・・・

あらためて見たら、横木が腐っている、なんてもんじゃない。

縦杭も腐っていて・・・

腐っているところは取ってしまわないと・・・

踏み板にも腐れが入っていた。

            ー

踏み板はウッドデッキ専用の材で作ってくれたようだが、手すりは2バイ材で作ったようで腐りやすいのだろう。

防腐加工された2バイ材を買ってきて・・・

腐った部分を切り落として、差し替える。

              ー

塗装して・・・・

組み立てた。

隙間は、埋められるところはエポキシパテで埋めた。

あとは木工用接着剤で水が入らないように。

さて、あと何年もつか・・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペンキ塗り 倉庫の破風、ウッドデッキ、それからそれから

2024-06-03 15:16:57 | ウッディーハウス

6月になって連休をとっていた。

ウッドデッキの防腐剤塗りと煙突掃除をしなければならない。

倉庫の破風も塗っておかないと。

倉庫のデッキも塗った。

屋根にも登ったが怖かった。年のせいか、体の重さか、高い所に慣れていないせいか・・・・全部だな。

室内薪置き場の石膏ボードも木壁風に塗ってみた。

倉庫の壁の蹄鉄も金と銀に塗った。錆びてきていたので。

この蹄鉄はたぶん世界最大級。

鳥の餌台も塗装。3回目くらいかな。

それと、ゴミ箱。

そして郵便受け。

 

           ー

ウッドデッキは先にケルヒャーで水洗いしておいて、乾くのを待っていたのだ。

手すりの根元が腐っている箇所があって、ショック。

去年塗らなかったこととは関係あるまい。塗装の内部で腐っていったようだった。

エポキシの補修剤を買ってきたので、塗装が乾いたら補修してみる。

ウッドデッキは、小雨が降ってきたこともあって半分で中断。

明日、雨が降らなければ残りをやろう。

          ー

アヤメが咲いた。

株分けした先のアヤメも根付いて咲きそうだ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする