goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

膝前十字靭帯の再建術から16日後、可動域改善のためにすべきこと

2025-04-07 14:59:32 | 体調

【実録】膝前十字靭帯の再建術から16日後、可動域改善のためにすべきこと

数ある前十字靱帯損傷に関連したYou tube動画の中で、手術2週間後からのリハビリに役立ちそうな動画。

               ー

お母さんは、4/5 手術から2週間後に退院。

朝、8時半から入院中最後のリハビリだというので、それを見学できるように迎えに行く。

マッサージして、膝を屈曲させて、角度を測ったりしながら、etc.

90°までは屈曲できない。

大腿部の筋萎縮があって、左右差を減らしていきたい。(健常側だって細くなってるんだけどね)

まあ、個室でよかったんでないの

            ー

国民健康保険で、3割負担の分と、食費、個室の費用で、18万あまり。

高額医療費制度の対象になるか微妙な額らしい。

先に支払いした装具の9万のうち、健康保険が利く3割は申請してあとで返還される。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字靭帯(ACL)損傷術後のリハビリテーション

2025-04-01 08:59:46 | 体調

【最新エビデンス】前十字靭帯(ACL)損傷術後のリハビリテーション

これはエヴィデンスを示しながら、ACL再建手術後のリハビリについて全過程について解説している。

専門用語の解説がないので、専門家向けかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母さんの前十字靱帯再建手術

2025-03-25 07:37:47 | 体調

3/20に入院。

2-3週間の予定だけど荷物多い;笑

大病院ではないので売店がない。

こまめに見舞いに行けないので、ついつい念のために持っていくものもある。

休日だが、担当の看護師さんにトイレやシャワーや休憩室の使い方、アイシング用の氷のありか、そして翌日の手術の手順などを聞く。

3/21に手術。

吸入麻酔と神経ブロック、腰椎麻酔も追加したそうだ。

麻酔が覚めて来てからは痛くなった、とのこと。

半月板は加齢による損傷もあり、処置しなかった、とのこと。

こんなに腫れちゃうんだな。

関節鏡手術だけでなく、靱帯再建のためのドリリングや半腱様筋腱摘出もするからだろう。

消毒後。

            ー

3/23日曜日にあっちゃんと待ち合わせして見舞い。

リクエストの雑誌、エアウィーヴ、ミカンを届ける。

ついでに、大通りの丸井今井に入っているニトリで買物して、あっちゃん宅の電灯が点くようにした。

引退していて良かった。時間にも、心持ちも余裕がある。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染

2024-02-02 16:45:13 | 体調

1/25から出張。1/26・27と実習指導。1/28に帰ってきた。

疲れてるのかな、とは思っていた。

1/29午後から発熱。38.2℃。これはインフルだなと思った。

発熱と倦怠感、全身の痛さのわりにくしゃみ、鼻水、咳がない。

         ー

30日病院の発熱外来に行って調べてもらったらコロナ陽性、インフル陰性。

頼んで抗ウィルス薬パキロビッドを出してもらう。

出張先に連絡したら他にも感染者が出ているようだった。

もうインフル並(感染症5類)の扱いなので、それで良いのかもしれない。

         ー

2/1は微熱。

2/1は平熱に戻り、倦怠感もなくなった。

それほど食欲がないのもけっこうなことだ。体重は2kgあまり落ちたが、すぐに戻っちゃうかも;笑

でも、腹周りの脂肪は落ちた、ような気がする。

         ー

2/2・3と予定していたスキー・スノボツアーはいけなかった。

じゃらん、でキャンセルしたがキャンセル代がかかったらしい。

家族に感染者が居るので、じいちゃんのショート入所もキャンセル。

やっぱり罹らないにこしたことはないね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰椎椎間板ヘルニア

2023-06-16 06:22:11 | 体調

予約しておいた腰痛のMRI。

X線画像が悪そうに見えない、ということなので安心していたが、

ひどいね。これは手術だね。とのこと。

私が観ても椎間板が大きく飛び出し、脊髄を押しつぶしている。

「手術はしません」と答える。

肢の麻痺もないし、

排尿排便障害もないし、

腰痛と坐骨神経痛は耐えられないほどではない。

          -

椎間板ヘルニアは自然治癒する例も多いらしいのだが、もう1年ほど腰は痛いのでそれは期待薄かな・・・・

あとは無理をしないで様子を観ながら、ということかもしれない。

そう、そういう歳なのだ。

          ーーー

白花ツツジ。

かえって珍しいかも。

ヤマボウシ・サトミ。

繁り過ぎないように剪定しないと。

プンゲンスが青白くなって美しい季節。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする