2025.5.16 この日は雨が降る予報。しかし、白谷雲水峡へ行く。
こだまちゃんのふるさと苔むす森にはあっちゃんはどうしても行きたい。
宮ノ浦港へヨットで来ていたI/M君を訪ねる。
天気が崩れるので鹿児島へ避難するかな・・・と言っていたそうなので、もう居ないか・・・・

お~居た居た!!
30何年ぶりの再開だ。

ヨットの操船や設備、装備、ヨット上の生活について説明してもらう。
今のヨットはGPS付き、自動操縦機能付き、燃料500litre積めて、ベタ凪でも進めるそうだ。

あっちゃんは船にも酔うのでダメだね;笑

すっかりヨットマンだね。ついでに山も登ってしまうところがすごい。
ー
そこから白谷雲水峡へ。
すっかり雨だと思っていたら、午前中は降らずにすんだ。

けっこうな登り。
登山道は崩れて、迂回路しか使えないみたい。

くぐり杉。
たぶん倒木更新して、下の倒木が朽ちてこうなるんだろう。



近年、名前のついた指折りの屋久杉が倒れている。
台風の巨大化のせいか、森に多くの人が入るようになったせいか・・・・

そして苔むす森へ。
似たような苔むした沢は他にもあった。ここが特別だとは思わないし、ロープを張られ、向かいにベンチが作られしていると、かえってがっかりするかも。

苔の価値、美しさ、湿り気の快適さ、それらに気づかされる。
太鼓岩はさらに往復2時間かかるので目指さず降りる。それでも3時間のトレッキングだった。

あっちゃんのTシャツやこだまちゃんは他のトレッキング客に好評だった。

宮之浦岳登頂から3日。トレッキングから中1日なんだけど、疲れは残っていたよね。
ー
昼は開店時間を待って、宮ノ浦の食堂「潮騒」

私はあら煮定食。いろいろな魚の頭や中落ちが入っていた。

コウヘイはエビフライ定食。これが名物のひとつみたい。エビ巨大!
あっちゃんは飛び魚唐揚げ定食。飛び魚のお刺身追加。
ー
今度は宮ノ浦から時計回りに走って、ぽんたん館に車を置いて

タローキーの滝、とどろきから来ているらしい。
雨が降り出した。

たんかんジュース。
2種類売っていて値段がちがう。「何がちがいですか?」と訊いたら、「製造元がちがうから」
それで、安い方を買った。320円。美味!
ー
龍神の滝を横目に見て、千尋の滝へ。

この滝がいちばんスケールが大きかった。
巨大なスラブの壁の奥を流れ落ちる水量の多い滝。
かつてはもっと近くから観ることができたが、散策路が崩れてしまって今は閉鎖中。
そこからSamanaホテルで温泉入浴。
綺麗で立派なホテルだった。サウナはないけど眺望良好。
お湯はアルカリ性でヌルヌルになる;笑
ー
この日の宿は私たちも前岳荘。
夜は山岳部のOBたちと痛飲した。コウヘイが付き合ってくれた。
ー
レンタカーを返し、空港へ送ってもらう。
しかし、屋久島ー鹿児島便が45分の遅延。

お土産ゆっくり買い足せた;笑

さらば屋久島。良い旅行だった。
南九州は梅雨入り。ぎりぎりで好天に恵まれた。

鹿児島ー羽田便には乗り遅れるので、振り替えてもらった。が、遅延。
鹿児島空港で柿の葉寿、包みピザほかの軽食。
そして、羽田ー千歳便も遅延。予定より1時間半ほど遅れて、6時半に千歳に着いた。
やれやれお疲れさまでした。
楽しかったね!!