goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

登別カルルス温泉行き サンライバでスノボ!

2025-02-28 09:47:44 | 

正月に家族で1泊スキー。ことしはトマム・サホロ。

1月末に夫婦で蔵王へスキー・温泉ツアー。

2月末は・・・

道南今金町ピリカへ行きたかったが、1軒宿は予約取れず。

道北方面も遠いし、予約厳しい。

それで、カルルス温泉に泊まって、近場のスキー場サンライバを選択。

この時期だし、太平洋側だし、雪の量や質は期待できない・・・・

           ー

苫小牧西港フェリーターミナルに集合。8時40分くらいだったかな。

荷物を積み替えて、下道で虎杖浜、登別、そしてカルルス温泉、サンライバスキー場。

10時半到着。

4時間券3,300円だが、500円はカード代で払い戻される。

リフトは2本動いているが、片方はほんとに緩斜面で短いコースで初心者用。

前日辺りに雪が少し降ったようでガリガリでもなく、固くもなく良いコンディションだった。

が、お母さんがリフトから降りるときに右膝を捻ってしまってリタイア。

少し休んでから、滑れないのでコース端を歩いて降りる。

パトロールへ行って、三角布で膝を巻いてもらった。

昼は、それぞれアメリカンドック、カレーパン、フランクフルト、塩ラーメンの昼食。

2時過ぎまで滑って満足した。

私は今シーズン滑走14日目。

Korua Dart Plusで滑ったが、ちょっとカーヴィングぽく滑れるようになってきたぞ。

雪と傾斜が良ければ、ね。

           ー

宿泊はカルルス温泉オロフレ荘

お風呂は古いが手入れされていて、露天風呂、高温浴槽、低温浴槽もあり楽しめた。

カニ膳、堪能しました。

お品書きがないのが残念。

皮の赤い魚の西京焼き、タラバの鍋、おいしゅうございました。

            ー

夜は熟睡できた。

寝具のマットが好評だった。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー初見参、そして千歳大雪

2025-02-12 12:21:52 | 

東京駅から、メトロ浅草線京橋駅まで歩き、押上駅まで。

東京で時間があって観光といってもスカイツリーくらいしか思いつかなかった。

押上駅からSORAmachiとして一大観光地になっている。

スケートリンクまである。

お店もいっぱい入っているが・・・・生活必需品ではないし、欲しいものがあるわけではない。

昼時で食べ物店の前には行列。

11:30のチケットはもう完売。12:00のチケットは余裕で買えた。

350mの展望デッキだけでなく450mの展望回廊まで登るなら3500円。高っっ!

でもすごい展望だった。これは値打ちあるかも。

東京の街は克明に。

その周辺、関東平野、富士山までよく見える。

かつての東京タワーは高層ビルに囲まれ、タワーとしての価値がなくなってしまった。

そして・・・

450mの展望デッキはさらにすごかった。

たしかに450mの高さを実感できることはまずないだろう。

ビルに上がっているのではなく、塔だから足下がとてもよく見える。

345mに降りれば、足下がもっとよく見える工夫もされている。

首都直下型地震にも・・・大丈夫なんだろう・・・・ね。

             ーーー

ソラマチはどこも満員なので、そのまま羽田へ向かう。

羽田も混んでいるだろう。

浅草線で品川まで、それがそのまま京急に乗り入れていて、一本で羽田ターミナルに行けてしまった。

で、羽田で遅い昼食をすることになった。

              ー

早めに保安検査場を通ろうとしたら、17時発ANA73便は天候調査待ちで止められた。

待っていたが欠航が決定。

千歳が午後の大雪で着陸できないとのこと。

以降の早い便を空席待ちするか

20時発の空席のある79便を予約してしまうか

両面待ちはできないとのこと。

              ー

早めに帰れるなら1時間でも早い便で帰りたい。

もう今日帰るのはあきらめてホテルで休んでしまう方法もある。

しかし、ホテルも空いているかどうかわからないし、高いし、明日飛行機が飛ぶかどうかもわからない。

              ー

結局、20時発79便を予約して、天候調査を待って、20:25発になり、引き返すことなく22:50千歳着になった。

やれやれ疲れた。

そしてアイスバーンの千歳からのドライブが待っていた。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山 これは登山か?

2025-02-12 11:21:56 | 

例年、呼ばれていた講習会がことしはJR中央線沿いの大学で行われた。

中央線の先には高尾山がある。ので、ついでに行ってみることにした。

遅れて羽田着が10時半。

そこからモノレール、浜松町から山手線で新宿。

中央線に乗り換えて高尾。

そこから1駅だけ乗り換えて高尾山口へ。

              ー

降りたらそこは観光地。高尾山ドーナツに高尾山プリンに。

駅に温泉はあるし、カフェにアンテナショップに、蕎麦屋に各種スイーツに。

2月の飛び石連休の日曜日。ひどく混んでいるかと思ったが、そうでもなくて助かった。

天気も良いし、登りをリフトにした。下りはケーブルカーかリフトか、あとで選べる。

リフト終点で東京方面が見えるけど、後にもっとよく見える場所がある。

有名な蛸杉。

お昼を食べてなかったので団子400円3ケを買い食い。

ほとんど土の上を歩くところはない。

境内を歩かせてもらっている感じ。

それでもほとんど登りで、30-40分は歩くことになる。

そして、山頂。

富士山がど~んと見えた。

下り道は右足首に痛みがあった。

大腿部のストレッチのときに無理がかかるのかも。

大事にしないと変形性関節症に悪化するかも。

             ー

黒豆餡の天狗焼きは行列ができていたので買わず。

下りはケーブルカーにした。

かなりの急勾配。

              ー

世界でいちばん登山者が多い山なのだそうだ。

でも今回のコースだと登山と言えるのかどうか・・・・・

自分の脚で歩いて、自然探査しながら登るのが良いかも。

リフトもケーブルカーも楽しいんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王へスノボへ! スノボ3日目 三五郎ロッジそして山寺

2025-02-03 08:48:25 | 

Levert の朝食もビュッフェ。

食道は狭く、天井には雨漏りの染み。

元はリゾートマンションだったらしい。それで食堂が狭いんだな。

でも乾燥室は広くて機能している。

            ー

3分歩けば中森ゲレンデへ出られる。

中森ゲレンデを滑ってから、蔵王中央ロープウェイ温泉駅へ。

このロープウェイは101人乗りだが2機しかゴンドラがないので、観光客で3時間待ちになることがあるらしい。

このロープウェイで上がると鳥兜駅 標高1,387m。

そこからは中央ゲレンデ、ハーネンカムコースを滑れる。

サンライズゲレンデへ降りて、裏サン(非圧雪)も滑り、かもしか大橋を渡ってまた中央ロープウェイへ。

             ー

そして行ってみたかった三五郎ロッジ

建物だけでも迫力がある。

この薪ストーヴ(煙突外れてたけど;笑)

この梁や柱。そして壁。

クラムチャウダーを選択。おいしくて食べごたえがあった。

水も有料。ドリンクバーを利用してね。

団体の高校生たちはほとんどが炙り豚丼を選んでいた。

             ー

それから中央ゲレンデを滑り、またサンライズゲレンデから中森ゲレンデを通ってルベールへ引き上げた。

この日も雪だったが、前日より風もなく滑りやすかった。

昼過ぎに引き上げた。

           ー

午後はルベールから宝珠山立石寺へ向かう。

スマホのナビは、2時までに着かないと拝観時間が終わってしまうかも・・と警告するが・・・

近くの土産物屋さんに車を置いて、参道を登る。

こちらが本堂。

3時までに入れば大丈夫だった。

そして階段上りが始まる。

奥の院まで1000段あるのだそうだ。

そして階段に雪が乗り、踏まれて凍ってとても危ない。

五大堂。頂上部のひとつ。

山寺全体が水墨画の世界のようだった。

そして巨岩の迫力。

山寺を有名にしたのは芭蕉なのかもしれない。

閑かさや 岩に染み入る 蝉の声

夏の句だが、冬にも訪れてみるべきかも。

            ー

この日の宿は上山温泉「古窯」。

ちょっと格式は高いけど古い宿なんだろうと思っていたがとんでもなかった。

1階と8階の大浴場はとても立派。

8階からは周辺の山が見渡せる。それがまた水墨画の世界。

夕食は個室で。

一の重と二の重。

特選牛すき焼きがメインのコース。

胡麻だれで、普通のすき焼きっぽくはなかった。

お造りは氷の器に載って来た。

古窯開運パイシチュー。中身はビーフシチューだった。牛肉二切れはいってました。

               ー

山形を訪れた有名人が泊まるのだろうな。

芸能人、作家、スポーツ選手、多くの人が描いた皿が飾られていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王へスノボへ! 苫小牧発仙台行きフェリー♫

2025-02-01 16:56:51 | 

以前から行ってみたいと思っていた蔵王温泉スキー場へ行ってきた。

1/27月曜日、義父を病院へ見舞ってからフェリーターミナルへ。

太平洋フェリー きたかみ

苫小牧発仙台行きフェリーは唄に歌われた由緒正しいフェリーだ。

オンラインで予約していると乗船名簿を書かなくても良かった。以前は車検証まで持って窓口へ行かなければいけなかったのだけれど。

同乗者は、運転手とは別に搭乗。

運転手は、車を列に並べたら乗船開始までどこに居ても構わない。

             ー

私は数日前から胃の調子が悪く、夜は食べないで寝た。

17時発、翌日10時着。15時間の船旅。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする