goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

登別カルルス温泉行き サンライバでスノボ JCHO受診

2025-02-28 10:21:24 | アウトドア

お母さんの右膝は腫れが出て痛みも出てきた。

ビニル袋に雪を入れてアイシング。

朝食は伝統的な和定食。

おいしゅうございました。

             ー

8時半になりスマホで調べ、電話してみる。

地元の町立病院は整形外科なし。隣町の”総合”病院は本日木曜日が整形外科診療日。しかし、2時に枠が1つ空いているだけ。

JCHO登別病院はすぐに診てくれるので、子どもたちをスキー場に下ろして、受診に行く。

X線撮影で骨折がないのを確認。変形性関節症の所見もない。

内側側副靱帯を伸ばしたのでしょう。保存療法で治癒を待ちましょう。3-4週間装具を着けると良いです。湿布薬、痛み止め、胃薬、を出します。とのこと。

私はそれからスキー場へ戻った。

ちいこ、でっかい;笑

11時半から1時近くまで滑った。

午前中は吹雪いたらしい。

今日も雪は良かった。

パウダーが残っているところを狙って滑る。浮遊感が楽しい。

          ー

病院でお母さんをひろって、薬局で薬をもらって、登別温泉第一滝本館へ。

狙いは、観音山パフェ。昼休みがあり、2時から営業。

フルーツパフェ1850円、イチゴパフェ2500円。

おいしかった。

そして、お腹ふくれる。

3時過ぎまで。

            ー

帰り虎杖浜でそれぞれタラコ、鮭皮、パスタのタラコソースなどを購入。

苫小牧へ戻って4時半に解散。

良く遊びました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高国際スキー場 ありがとうフェスティバル 

2025-02-24 09:02:20 | アウトドア

連休で帰ってきたあっちゃんとももちゃんと日高国際スキー場へ。

第四リフトまで動いていた。

そこは北日高岳の頂上らしい。

雪もガリガリかと思っていたがそうでもなかった。

きれいに圧雪されていて、それなりにエッジもかかる。

第三リフト右の急斜面も2回目からはしっかりターンできた。

Korua Dart Plus でカーヴィングぽいターンをするには、が少しわかってきた。

非圧雪の部分は雪が固くて抵抗があり、とても滑れたものじゃなかった。

9時から2時まで滑った。

筋肉痛にはならなくなった。多少の疲労感はある。

             ー

ありがとうフェスティバルをやっていて、キッチンカーが来ていて、抽選会もある。

たこ焼き(明石焼き風だし焼き)、タコと鳥のミックスザンギ、チーズハットグ、あとチュロスとクレープ。

普通に食事するより高い。

いつもの数倍の人が居た。

まあ結構なことだ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日高国際 今シーズン12日目滑走

2025-02-18 07:54:57 | アウトドア

家の周辺は、ことしは本当に雪が少ない。

そして、寒くもない。

蔵王行きの疲れも、肩の痛みも癒えてきたので、ちょっとだけ雪が降ったらしい地元スキー場へ。

今シーズン12日目。

(夕張、夕張、トマム、サホロ、日高、夕張、蔵王×4、日高)

午前中はKorua Dart Plus で滑るが、圧雪バーンは硬い。

エッジを立てることはできず、ズレズレのターンになってしまう。

気温が上がって雪が柔らかくなったころ、少し調子が出てきて、板をいくらかは倒せるようになった、かも。

頭の大きなパウダーボードでカーヴィングを目指すのは私には難しい。

雪が良ければ、少しずつ板を倒してバランスをとる練習ができる、かも。

            ー

お昼は道の駅で「そば太郎」のおそば。

私はやまめ天ぷらざるそば。お母さんはやまめ天ぷらそば、あったかいやつ。

薄くスライスしたエリンギの天ぷら美味。

            ー

午後は、Elan Outland でグーフィーの練習。

リフト乗り場、降り場がアイスバーンで難しい。

緩斜面で転んで、また右肩を打った。

なんかイヤな痛み。

せっかく治ってきてたのに。

それからは主にレギュラーで滑る。リフトはボードを抱いて;笑

バーンは水分が増えたのかねっぱる雪になって止まりそうになる。

2時になるので引き上げた。

            ー

帰って来たら4時近く。室温22℃。

筋肉痛にはなりそうにない。

あ~いい雪で滑りたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フカフカ日高国際 レンタルのブーツで

2025-02-07 08:59:45 | アウトドア

火曜ハローワークで失業保険の手続き。

水曜、旧職場へお土産を届けて、図書館へ行って、夜は徳州会静内病院の移転の説明会。

木曜、奥さんは札幌、私は雪が降ったのでスノボへ行きたい。

スノボ板を2枚積んで、グローブとヘルメット積んで、おやつと飲み物持って、日帰りだと荷物は少なく準備は簡単・・・・

自動車道に乗ってからブーツ忘れたのに気がついた。

取りに帰るか?自動車道なので次のインターでないと引き返せない。

レンタルがあったはず。やってるか?

              ー

やってた。

26cmのブーツはブカブカ。

25cmを借りたけどインナーがない一重のブーツ。中で足が遊ぶ。踵が浮く、なんてもんじゃない。

おまけにフニャフニャ。

              ー

第三リフトまで動いていた。第三リフトで滑るコースは非圧雪。

ブーツのせいにするわけじゃないけど、まともに滑れない。

深いところで転んで脱出に手間取る。傾斜が緩いところでは止まってしまう。

今度はSalomon のブーツに交換してもらった。

やっぱり軟らかい。もう耐用年数を過ぎているのだろう。今度はしっかり絞めると足が痛い。

スワローテールが折れたKorua Dart Plus でも違和感なく滑れることがわかったのが収穫。

            ー

昼は日本橋で生チラシのランチ。11:30~12:00

それからはelan outland でグーフィーの練習をしながら滑る。

雪が良いので滑りやすい。けど、まだ急傾斜はグーフィーは怖い。

            ー

またKorua Dart Plusに換えて非圧雪部分を滑ってみる。

でも、脚がもう限界だった。

13:40で終了。

リフトの乗り始めは9:20だったかな。

Yukiyama アプリは最初check in するのを忘れていた。そして、途中で切れたのか・・・・・

レンタルの係の女性がとても明るい人でやりとりが楽しかった。

おかげで今日も1日楽しめました。

今シーズン11日目。

            ー

3:30帰宅。薪ストーヴは消えていたが室温22℃。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王へスノボへ! スノボ4日目 樹氷!

2025-02-03 08:48:53 | アウトドア

古窯の朝食は7時から。広いコンベンションホールでビュッフェ。

揚げたてのてんぷら、焼きたてのフレンチトースト、ハチミツも付けられる。こだわりの飲むヨーグルト。

焼きたての卵焼き、朝ラーメン。豪華な朝食だった。

ここを会場に、山形で学会でもやってもらいたいな、と思ってしまった。

            ー

最終日、冬型が緩んでときおり陽も射す曇天。滑ることにする。

黒姫ゲレンデまで40分ほど。

ロープウェイ樹氷高原駅への行き方はやっぱりわかりにくい。

頂上はやっぱり視界が悪かったが、少し降りると明るくなり、たくさんの樹氷が見えるようになった。

だんだん太陽が見えたり、樹氷がいっぱいの山肌が見えるようになってきた。

もう一度ロープウェイ山頂線で上る。

たしかにこの樹氷は独特。樹氷原コースも特有の光景。

アオモリトドマツも害虫による枯死が増えているそうだ。

              ー

黒姫スーパージャイアントコースを滑ったが、雪質は最高で、パウダー部分もあり、とても楽しめた。

グーフィーでのターンもかなり上達した。

ワンフットで移動しなければいけない樹氷原コースの部分もあったのでグーフィーワンフットにもかなり慣れた。

まだ10時間券は残っていたが昼前には終わりにした。

やれやれお疲れ様。

4日連続でスキーするのは初めてだった。

              ー

バス道で蔵王温泉から降り、高速道路で仙台へ向かう。

途中、菅生パーキングエリアで、私は牛タン定食 3,000円。

時間が余るので、仙台の中心部へ入って、村上屋餅店へ。

胡桃餡、ずんだ餡、ゴマ餡のお餅、そしてコーヒー。美味しゅうございました。

仙台城趾の仙台市博物館を1時間あまりで見学。

仙台、東北、伊達家の歴史、勉強になりました。

              ー

フェリーターミナルへ。

今度は「きそ」7:40発。

メールで送られてきたQRコードを発券機に読み取らせ、スマート乗船できる。

「きそ」はトロピカルなクルーズ船風の内装になっていた。

レストランはタヒチ、カウンターはマーメイド。

帰りは1等客室を選んでいた。

海は白波が立っていて船はずっと揺れていた。波の高さ2mだったそうだ。

翌朝は船のレストランでビュッフェの朝食1,200円。

10:40苫小牧着。

船を出たら11時過ぎだが、イオンで時間を潰してまた義父をお見舞い。

            ー

家へ帰ってきたら室温13℃、最低室温は9℃だった。

ガンガン薪ストーヴを焚いたが完全には暖まらない。

家の壁が冷えているかんじ。

風呂の床が冷たい。

夜、熟睡できた。やっぱり家が好い;笑

よく遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする