goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

2025は花の開花がきょねんより遅い

2025-04-28 08:31:08 | ガーデン

ことしは花は数日おそいようだ。

モクレン・サンライズ

豊後ウメ まだ開かない。

道路沿いのエゾヤマザクラ。

枝垂れ桜。

スイセン。

白モクレン。

           ー

4/27にプランターに小松菜の種を蒔いた。

1-2週間遅らせて、ふたつめのプランターにも種まきしようと思う。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルピナスと芝サクラの植え付け

2025-04-26 11:34:45 | ガーデン

レンギョウを植え替えて空いたスペースに、芝サクラを4株植え付けた。

品種は・・・まあ、いいか;笑

もう一つの花壇には、ルピナスの赤、黄色、ピンク、と紫。

ルピナスもしっかり育ったり1年で消えてしまったり。

種を蒔いても生えてこない。

土壌がよろしくないのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンギョウの植え替え

2025-04-12 09:38:18 | ガーデン

レンギョウが繁りすぎてツツジを圧迫するので、植え替えをしたい。

小灌木なんだが、けっこう根が張り、地下茎で広がってもいる。

なんとか掘り上げた。

ニシキギとリンゴの近くに植えた。

ここなら春先に黄色い花が咲くのが居間から見える。

大きくなって繁っても大丈夫。

コケが生えていて水はけが悪そうなので、少し高植えした。

水決めしていおいた。

丈夫な植物なので根付くと思うが・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪、シラカバの芯どめ、キタコブシの強剪定

2024-11-19 08:31:12 | ガーデン

この晩秋はあたたかい、と思っていたら、例年より早く積もるほどの雪。

じいちゃんは、「今朝は散歩はアカン、雪積もってるで」と言ったのに、散歩に出た。

             ー

この秋、庭木をかなり強剪定している。

電柱の近くのシラカバも芯を止めてみた。

あまり背が高くなって巨木になってからでは手に負えなくなる。

シラカバは軟らかいので、脚立に乗って、長柄の小さいノコで切れた。

            ー

南東のキタコブシも強剪定した。

プンゲンス・トムセンにも陽が当たるようになるだろう。

このキタコブシも花をつけてくれると良いのだが。

          ー

枝垂れ桜も下枝はかなり大胆に落とした。

それでも繁れば、また地面まで届くように枝を垂らすかも。

          ー

ほとんど出勤しなくなって、のんびり過ごしている。

あとは講演会を終わらせて、最終週に4日出勤したらいよいよそれで終わり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の紅葉、そして剪定 2024

2024-11-06 03:54:04 | ガーデン

このヤマモミジは黄色くなった。でももう散り始めた。

こちらのヤマモミジは少し赤くもなった。もう散り際だ。

マユミは今年はいっぱい実を付けた。

雨がたっぷり降ったおかげか、肥料が効果があったのか。

ノムラモミジは、もともと赤い。あざやか、とまでは言いかねる。

これらのシラカバは主幹を切り落とそうと思っている。

もう高く伸びると手に負えなくなる。

白モクレンもあまりに広がりすぎて、プンゲンス銀性1号や変わり葉ヤマボウシと重なる。

しかし、花芽がついているので枝払いを躊躇してしまう。

春に花後にやるのが良いのかも。

このニシキギはもっと赤くなるかな。

後ろのヤマボウシはきれいに赤くなった。

形を考えながら剪定し、幅と高さを切り詰めておいた。

             ー

ほかには東の染井吉野の横枝を落とした。

葉がおちたら、もう一本の吉野サクラの下枝も落としたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする