
今日作った、教科書のパンです。
ライ麦が少し入って、コクのあるパンです。
しかし・・、やはりクープがしっかりと開きません。最終発酵が終わっても、なんか生地がベタついているので、クープを入れても引きつれた感じになります。
うーん、水分量が多すぎたのか??
確かに、今日は湿気が多かったけれどもなー・・。
試行錯誤の日々は続くようです。
ライ麦が少し入って、コクのあるパンです。
しかし・・、やはりクープがしっかりと開きません。最終発酵が終わっても、なんか生地がベタついているので、クープを入れても引きつれた感じになります。
うーん、水分量が多すぎたのか??
確かに、今日は湿気が多かったけれどもなー・・。
試行錯誤の日々は続くようです。
美味しそうなパンなので、ついお声をかけて
しまいたくなり失礼します。
パンお勉強されているのですね。私も4月からお仕事を辞めてゆっくり主婦になったのをきっかけに、ちょこちょこパンを焼いています。初心者で先月からお教室に通っているのですが、月1でなんだか物足りないような・・・。なので、本を頼りに焼いている今日この頃です。また来ますね。これからのパンを楽しみにしています。
パン作り、楽しいですよね~。先月から教室に通っておられるそうですが、調子はどうですか??
私も勉強をしてはいるのですが、やっぱり作っている最中は、そばに先生がいてほしいと思うことがたびたびあります。
ほんとに、パン作りは奥が深いなーとしみじみ思いながら焼いている感じですよ・・。
また見に来てくださいね。いろんなパンのお話ができれば嬉しいです。
coneconecoさんの様な素敵なパンは、まだまだ焼けない初心者ですが、こちらこそです。
明日は、2回目のパンのお教室です。先生の説明についていくのが精一杯ですが、頑張って来ます。ご報告しますね。
また来ますね。では。
お教室は、どうでしたか?
おいしいパン、作れましたか?
自分で作ったパンの味は、格別ですよね。少しくらい失敗したとしても、それはそれで勉強にもなりますしね。
ぜひお話伺いたいです~。