と言う訳で(過去BLOG参照)、海外出張に挟まれたTOKYO DESIGN WEEKは、ドタバタしていてとても出かけられず、何も見にいけなかったのですが、周りに沢山居る調査員(=デザインスタッフ)の報告によると、100%の方は、ほぼ100%行く必要なし^^;、DESIGNTIDEの方もそこそこ程度だったので、ま、いっかと言う感じ。
そんななか、一番評判が良かったのが、21_21 DESIGN SIGHTでやってる、吉岡徳仁プロデュースの「セカンドネイチャー」展。こちらは来年の1月18日までやってるので、今週末、1週遅れで、1人TOKYO DESIGN WEEKしに、六本木/青山をブラッとして来ました。

先ず「セカンドネイチャー」展、確かに見応えあります。自然のチカラと人間の行為であるデザインの融合、そこから生まれる想像を超えた造形美。なんて言うのかなあ、いつか、生物と人工物の差がなくなることへの序曲って感じ(なんだそりゃ?)

続いて訪れたのは、青山1丁目のHonda本社。先日発売されたクルマの担当デザイナーさん達によるトークショーをやっていました。その後、スケッチの実演会などもあったりする、Hondaの主な新車の発表に合わせ行われるこのイベント、初めて覗いて見ましたが、特に、デザイナーを目指す学生さんとかには面白いイベントだと思います。
とまあ、ひさびさにデザイナーっぽい(か?)週末を過ごしました(実は、時差ぼけ解消の為に、ぼ~っとしてるなか無理やり出かけ、ぼ~っとしながらの見学)

↑気が向いたらクリックお願いします。
そんななか、一番評判が良かったのが、21_21 DESIGN SIGHTでやってる、吉岡徳仁プロデュースの「セカンドネイチャー」展。こちらは来年の1月18日までやってるので、今週末、1週遅れで、1人TOKYO DESIGN WEEKしに、六本木/青山をブラッとして来ました。

先ず「セカンドネイチャー」展、確かに見応えあります。自然のチカラと人間の行為であるデザインの融合、そこから生まれる想像を超えた造形美。なんて言うのかなあ、いつか、生物と人工物の差がなくなることへの序曲って感じ(なんだそりゃ?)

続いて訪れたのは、青山1丁目のHonda本社。先日発売されたクルマの担当デザイナーさん達によるトークショーをやっていました。その後、スケッチの実演会などもあったりする、Hondaの主な新車の発表に合わせ行われるこのイベント、初めて覗いて見ましたが、特に、デザイナーを目指す学生さんとかには面白いイベントだと思います。
とまあ、ひさびさにデザイナーっぽい(か?)週末を過ごしました(実は、時差ぼけ解消の為に、ぼ~っとしてるなか無理やり出かけ、ぼ~っとしながらの見学)

↑気が向いたらクリックお願いします。