やっと、少しずつ秋らしくなってきたこの頃。
週2でアップすると宣言していたのに、
約1か月もアップできずにいました
やらなくてはいけないことがたくさんあるのに
新たにやることを増やしてしまったり、
良い言い方をすれば、静かにですが
活気のある日々を過ごしています
でも相変わらずマイペースですが、
制作は進めていますよ
今は楮(コウゾ)を煮ながらこれを書いています。
スケジュール帳の表紙の和紙やメッセージカード
に使う和紙を漉くためのもの。
そして今月中には、ひらみつギターのルシアーさん
(ギター職人さん)の名刺をたくさん仕上げなくてはいけません。
上海やアメリカで使ってくださるそうです。
もう少しお待ちください、平光さん!
それから、もう秋が始まっているけど、
アトリエの窓の外には朝顔が咲いています。
10年以上前のこぼれ種から毎年発芽しているもの。

初めの頃より花は小さめになり、
時期も遅くなっているようですが、
毎年ほっこりした気持ちにさせてくれます

今年はいつもより茂ってる感じ。
うちのことりボーイズ、
ぴあくんとるぴも、なんとか猛暑を
乗り越えてくれています。
楮を炊く匂いがする。
麻績村の沢木さんが栽培してくれた楮。
今も元気にしてるかな。
週2でアップすると宣言していたのに、
約1か月もアップできずにいました

やらなくてはいけないことがたくさんあるのに
新たにやることを増やしてしまったり、
良い言い方をすれば、静かにですが
活気のある日々を過ごしています

でも相変わらずマイペースですが、
制作は進めていますよ

今は楮(コウゾ)を煮ながらこれを書いています。
スケジュール帳の表紙の和紙やメッセージカード
に使う和紙を漉くためのもの。
そして今月中には、ひらみつギターのルシアーさん
(ギター職人さん)の名刺をたくさん仕上げなくてはいけません。
上海やアメリカで使ってくださるそうです。
もう少しお待ちください、平光さん!
それから、もう秋が始まっているけど、
アトリエの窓の外には朝顔が咲いています。
10年以上前のこぼれ種から毎年発芽しているもの。

初めの頃より花は小さめになり、
時期も遅くなっているようですが、
毎年ほっこりした気持ちにさせてくれます


今年はいつもより茂ってる感じ。
うちのことりボーイズ、
ぴあくんとるぴも、なんとか猛暑を
乗り越えてくれています。
楮を炊く匂いがする。
麻績村の沢木さんが栽培してくれた楮。
今も元気にしてるかな。