coconut moon

ぐうたら母のぼやき日記

お山の大将の悲劇

2011-12-07 22:52:17 | 雑感


昨日の雨が上がって、今日はそこそこの天気。
昨日、乾きそびれた洗濯物が、一気に乾いて良かった。

うちの隣、工事の納期が先月末だったんだけど、未だに終わっていない。
10月の中旬くらいからは、土日、祝日も休まず工事をしていて、まあ、こっちとしては、週7日、うるさい状態だったので、ちょっといい感じもしていなかったのだけど、むこうも仕事だからと我慢していた。
先週の終わりくらいからは、内装工事にとりかかったらしく、音はそれほどでもなくなったけど、夜中、ヘタすると12時前後まで工事をしてるし、内装が始まってからは、前に立つ警備員さんもいなくなってしまって、無法地帯。
うちの前、駐車場の出入り口にも平気で車を止めてるし、通行する車両の迷惑もお構いなし。
シンナーみたいなにおいもスゴイし、なによりも、新聞なんかに入っていた開店する日に間に合うの??って人ごとながら心配になる。
まあ、間に合わなそうだったら、徹夜してでも仕上げるんだろうけどね。
あとちょっとの我慢、我慢・・・と言い聞かせる今日この頃。



内柴容疑者の被害者、複数の可能性…大学側示唆(読売新聞) - goo ニュース

ちょっと、ブログをおやすみしてる間も、気になっていたこと。
なんかもう、人間的に成長してないって感じがすご~~~くする。
「合意の上」とか言ってるみたいだけど、それ以前に、未成年と飲酒すること自体が、社会規範に反してるっていうのがわかってないのかねえ・・・
今時、大学生ならば、未成年であっても飲酒してるだろうことは、まあ、暗黙の了解というか、ある程度目をつぶるとしても(もちろん、法的には許されないことだし、芸能人の子は、思いっきりやり玉に挙がってるけど、ここはちょっと、おいといて・・・)教職員が同席してる場所で、教え子の飲酒を許してるというのは、まず、教職員として失格だよね。
自分のなんたるやを自覚していないんだから、「教える」立場にいる資格なし!!
「合意の上」だろうが、なんだろうが、しちゃいけないことはしちゃいけないんだよ。

こういった、所謂「一芸バカ」って、結構いるんじゃないかと思うんだよね。
人よりなにかが秀でてると言うことで、周囲が、それをのばすために、ほかのこと(一般常識関係)に目をつぶっちゃった結果、トンデモナイ大人になっちゃった人間・・・・
たとえていうなら、「海老さま」みたいな・・・・
海老さまの場合は、彼の「芸」をのばすことで、莫大な利益が生じるわけだから、なんとしても彼を守ろう、芸以外のことは始末してあげようという周囲の人間が存在することは否定できないと思うんだよね。
でも、内柴容疑者の場合、・・・というか、スポーツ選手なんぞの場合は、発生する利益なんぞは、ごくごくちっぽけなものであるから、何か起きた場合には、周囲はそっぽをむくだろうことは容易に想像できる。
できないのは本人だけ。
だから・・・といういい方は変かもしれないけど、「芸」を磨くのと同時に、人間的な内面も磨いていかないと、転落したときに二度と這い上がれなくなるよね。
内柴容疑者は、オリンピックの金メダリストだから、知名度もそこそこあるけど、coconutの囓ったくらいしか知らない水泳の世界でも、その世界ではそこそこ有名人でも、水泳をしてない人間にとっては、そこいらへんを歩いてるに~ちゃんね~ちゃんと同レベルであるにも関わらず、天狗になっていて、この子、社会に出てから大丈夫かな?と、人の子ながら心配になる子もいたりするから、なんか、怖いというか、憂慮しちゃう事態だよね。

被害にあったであろう学生と、同年代の子を持つ親としては、こんなやつが、「教える側」としているということは、なんともやりきれない。