なんとー1月20日にうきうきタネまき!した「ノエルツリー」が発芽しましたー
どうせ春にならないと芽ぇ出んし~~と思いながら、ふと見ると土がカラッカラに乾いててヤバっと思ったら
こんちわ~と芽が
大急ぎで水をあげました。(2009.2.14 13:16)
翌日にはこんなん。 (2009.2.15 12:40)
タネまきの手順書に発芽時のイラストが書いてあって「缶に対してこんな大きい芽が出ます。全体的に大きく、太い芽です。」
とあるのである程度は想像してましたが、結構なボリュームがあります。
角度を変えて。
思いっきり土を押しのけてますね~がんばれ~
芽が見えてから2日たったらこんなん。 (2009.2.16 10:56)
クリーム色のは殻の中身です。 ※実の部分ね
なんだか植物っていうより、動物みたいだなぁー。
で、今日の夜には、こうなってました。 (2009.2.16 19:24)
あの大きかったタネは綺麗に真っ二つに割れてます。
根元は発芽の時に土が掘れてしまってたので埋めておきました。
このタネは2粒まいたけど、もう片方はどうなんだろうか・・・
前の写真から判断するに、大きいタネの方が発芽してる。
小さいタネの方も発芽するといいんだけどな
ちなみに黒松の方は全く音沙汰ありません・・・・・。
まぁ気長に待とう
これからこのツリーの苗を大きくしていかないとね