goo blog サービス終了のお知らせ 

ココうらうら☆

気の向くままに・・

ログウッドの草木染

2017-01-27 00:06:03 | 草木染め
草木染講座の日でした。
ログウッドを使います。



液を抽出して





チタン媒染のものは抽出した液に濃染前処理剤を入れて煮ます。





スズ媒染の綿のものは事前に処理をします。



一度似た布を天日干しして・・・



乾いたらもう一度煮ます。



そして完成




消費期限切れのガスボンベ

2016-11-06 20:47:10 | 草木染め
草木染講座で余った液をもらってきてあったので、着なくなった白色のシルクのブラウスと綿のブラウスを染めてみました。

大きなお鍋はIHコンロに使えないので、いつからか使わなくなった卓上コンロを使おうとカセットボンベを見ると消費期限切れでした。



爆発するといけないので、庭で点火してみました。





なかなか良い色に染まりました♪



昨日マオさんでお金を払おうとしたら、「今日はヨーキーの日だから」と言われました。
???何の事と思ったら黒板に書いてあると(*^^*)



毎日犬種が変わるらしいですが、ランと1ドリンク無料とはお徳です。


ヤシャブシの草木染め

2016-11-04 23:50:47 | 草木染め
草木染講座の日でした。
今日の植物はヤシャブシ(矢車附子)の実でした。
1ヶ月くらい前に山に取りに行って干しておいたものを使います。

媒染は鉄、銅、チタン、アルミの4種類でした。



液を抽出してから、生地を入れて液が沸騰してから20分煮て、出して水で洗って脱水してから媒染液に20分漬け、その後また水で洗って脱水して最初の液に戻してまた煮ます。
液が沸騰してから20分であげて水で洗って脱水したら完成です。

チタンだけは最初の液に入れて煮るので、沸騰してから30分であげて水で洗って脱水して干します。
また液に戻して30分煮てあげて水で洗って完成です。

皆の作品です。





家で干して完成です。



右側のがシルクの銅媒染、真ん中はシルクの鉄媒染、左は木綿の銅媒染です。

家に帰ってココを連れてコスモスを見に行きました。
遅いかと思って行ったのですが、満開で綺麗でした。







でも日が沈む前で写真を撮っても上手に撮れませんでした。
ココはスタコラ良く歩きました(*^^*)

藍染め

2016-09-02 21:17:19 | 草木染め
今回の草木染め講座は藍染めでした。

煮る必要がないので、暑い時期はこれに限ります。



液につけては絞ってあげて、空気に触れさせて発色させては液につけるを繰り返します。



出来上がったのはこちら



白いジャケット似合わなくなってきたので、染めました。

次回はハンノキの実を干したものです。
今月末に収穫して干しておかないといけません。